暮らし
アクティブシニアならではの暮らし方、ライフスタイル♪
-
【高齢者にお得なサービス】電動シニアカー・電動車いす、補聴器など「無料お試し…
ベッド・マットレス製造や介護用品・福祉用具・在宅医療機器の販売・レンタルなどの事業をおこなうフランスベッド株式会社は…
-
【コロナ禍の高齢者】どう変わった?高齢者の行動の変化とは
新型コロナがもたらした「新しい生活様式」をはじめ、私たちの行動は大きく変わりました。その代表例がオンラインを活用した…
-
【コロナ禍の意識調査】緊急事態解除後も外出を控える人、75%に達する!
「自粛期間の過ごし方」という、まさに時宜を得た調査データが関心を集めています。ネット広告の㈱ぱどラボが5月29日に発表し…
-
都がペットと暮す高齢者へ提案「誰に託すか,遺言を残しておきませんか」
東京都福祉保健局が作成した冊子「ペットと暮らすシニア世代の方へ」が都内の公民館等で引っ張りだこのようです。特に話題に…
-
かわいいだけじゃない!高齢者の心強い相棒「コミュニケーションロボット」
緊急事態宣言が全面解除されました。しかし、まだまだ油断はできない状況です。今回の外出自粛を機に、フレイル健診やオンラ…
-
【シニアにおすすめの本】『長生きの統計学』川田 浩志 著
ツイッター等のSNS(→「SNS(エスエヌエス)」とは)で、「データに基づいた健康法が役に立つ」と話題になっている本があります…
-
【認知予防にも!】高齢者が外国人とおしゃべりできるスマホアプリとは?
新型コロナ感染症の影響で家にいることが長くなった今、高齢者の暮らしにもオンラインが欠かせなくなってきました。18日、厚…
-
高齢の親と同居する未婚の子の皆さん、家賃収入を元手に結婚しませんか
高齢者住宅や老人ホーム等の募集・契約及び賃貸住宅の管理などを手がける株式会社イチイ。同社からの投稿文「少子化をストッ…
-
高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、不要不急の外出自粛がいまだ続いておりますが、直接人と人が接触しなくても…
-
【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみませんか?
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、日本のみならず世界中で不要不急の外出自粛要請が今なお続いています。人と会うこ…
-
【高齢者にオススメ】自宅で楽しめるコンテンツ「オンラインセミナー」とは?
ステイホーム週間となった今年のゴールデンウィーク。安倍首相が発言した「オンライン帰省」をはじめ、インターネットを活用…
-
【ニュース】高齢者の見守り・生活相談に関する新サービス開始
高齢者の生活支援をトータルサポートしているアライアンサーズ株式会社が、新サービス「高齢者なんでも生活相談」公式LINEア…
-
【高齢者必見】「コロナ自粛生活で役立つ記事」まとめ
緊急事態宣言が発令してから2週間が経ち、折り返し地点となりました。とはいえ、解除日まであと2週間。まだまだ油断はでき…
-
【米国在住の日本人シニアの声】帰国してキャリアを活かし仕事がしたい!
アメリカに住む日本人は約84万人ですが、そのうち永住者(駐在員ビザ等の長期滞在者を除く)は約60万人と言われています。そ…
-
家電の使用状況をスマホで確認!離れて暮す高齢の親を見守るサービス好評
長時間のエアコンで脱水症状が心配なとき、電話してみませんか離れて一人で暮らす高齢の親など家族を見守るサービス「遠くて…
-
【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.6
第6回「子供や孫と会っていますか」4ヵ国の高齢者2800人との面談(国際比較調査)で分かったことは?「日本と外国では、高齢…
-
【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.5
第5回「家族と同居していますか」4ヵ国の高齢者2800人との面談(国際比較調査)で分かったことは?「日本と外国では、高齢者…
-
国がシニアへ呼びかける「健康に暮すため,自宅を改修しませんか?」Vol.3
〝高齢期の住まいの改修ガイドライン〟国交省が公表高齢者の事故の実に77%が、家のなかで起きています。段差でつまずいたり…
-
【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.4
第4回「今の住宅は住みやすいですか」4ヵ国の高齢者2800人との面談(国際比較調査)で分かったことは?「日本と外国では、高…
-
「デイサービス」とは?|高齢者に分かりやすく解説
日帰りで通う高齢者のために、入浴・食事などの日常生活をサポートデイサービスとは、介護が必要な高齢者が施設に入所せず、…
-
国がシニアへ呼びかける「健康に暮すため,自宅を改修しませんか?」Vol.2
〝高齢期の住まいの改修ガイドライン〟国交省が公表高齢者には自宅が住みやすいとは限りません。段差があったり、築年数が経…
-
【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.3
第3回「ご近所や友人とお付き合いしていますか」4ヵ国の高齢者2800人との面談(国際比較調査)で分かったことは?「日本と外…
-
【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.2
第2回「経済的に暮らしに困っていませんか」4ヵ国の高齢者2800人との面談(国際比較調査)で分かったことは?「日本と外国で…
-
【自動車免許証の終活】なぜシニアは自主返納しないのか?
2019年に起こった東池袋自動車暴走死傷事故を機に、世間のシニアドライバーに対するのイメージは下がったと言っても過言では…
-
国がシニアへ呼びかける「ずっと健康に暮すため,自宅を改修しませんか?」
〝高齢期の住まいの改修ガイドライン〟国交省が公表「住み慣れた町(今の自宅)で、最期まで暮らせますか」老後の生活相談で…
-
もうスマホは当たり前?【シニア世代のスマートフォン事情】 Vol.2
前回ご紹介した『もうスマホは当たり前?【シニア世代のスマートフォン事情】 Vol.1』では、シニアのリアルなスマートフォン…
-
【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.1
第1回「仕事はしたい?したくない?」4ヵ国の高齢者2800人との面談(国際比較調査)で分かったことは?「日本と外国では、高…
-
【老後の暮らし方まとめ】シニア住宅No.1プロデューサー・佐藤順一郎氏コラム…
佐藤順一郎氏プロフィール一般社団法人CCRC ウェルネス研究センター代表理事一般社団法人66Love協会CCRC責任者シニアライフコ…
-
【LGBT高齢者支援】老後の不安をなくす、幅広く相談できる団体が誕生
ライフスタイルの多様化のように、生き方も多様化する現代。その一つが性の多様化、LGBTです。しかし、近年LGBTの老後に対す…
-
もうスマホは当たり前?【シニア世代のスマートフォン事情】 Vol.1
携帯電話は老若男女関わらず必需品になりました。さらに携帯電話もすっかり進化してスマートフォンが当たり前の時代に。学生…
-
佐藤順一郎氏が語る❾充実したセカンドライフとは
佐藤順一郎氏プロフィール一般社団法人CCRC ウエルネス研究センター代表理事一般社団法人66Love協会CCRC責任者シニアライフコ…
-
佐野碧さんが歌うイメージソング「+Life(プラスライフ)」
「+Life(プラスライフ)」冊子版Vol.4で巻頭インタビューに登場いただいたシンガーソングライター佐野碧さんに、オリジナル…
-
【シニアが集う〝お茶会〟レポート】話題は「自宅で最期まで暮せますか?」
がんばって自宅で住み続けたい皆さんへきっとある!〝自分らしさを失わない暮らし方〟本サイトを運営する㈱イチイは2018年4月…
-
日本とネパールの被災地へ再生の願いを込めて歌う Vol.3
新進気鋭の実力派シンガーソングライター 佐野碧さんいま日本とネパールで展開するチャリティライブなどの震災被災者支援活動…
-
【シニア向けセミナー情報】「おひとり様の暮らし術」12月18日開催!
本サイトを運営する㈱イチイでは、「シニア世代の暮らしに役立つセミナー」を随時開催していますが、12月18日(水)に標記テ…
-
日本とネパールの被災地へ再生の願いを込めて歌う Vol.2
新進気鋭の実力派シンガーソングライター 佐野碧さんいま日本とネパールで展開するチャリティライブなどの震災被災者支援活動…
-
佐藤順一郎氏が語る❽「知らないとあとあと苦労する介護保険の話 ⑵」
介護保険の上手な使い方とは編集部レポートシニア住宅のプロデューサーとして第一人者の佐藤 順一郎氏。〝要介護になってしま…
-
人とつながることの尊さを奏でる「同じ空の下」、日本とネパールの被災地へ再生の…
新進気鋭の実力派シンガーソングライター 佐野碧さんいま日本とネパールで展開するチャリティライブなどの震災被災者支援活動…
-
佐藤順一郎氏が語る❼「知らないとあとあと苦労する介護保険の話 ⑴」
介護保険の上手な使い方とは編集部レポートシニア住宅のプロデューサーとして第一人者の佐藤 順一郎氏。〝要介護になってしま…
-
シニア向け安心賃貸住宅「ヘーベルvillage」へ入居した〝想い〟を聞くVo…
「なぜ自宅を離れ、高齢者向け賃貸住宅へ住み替えたのですか?」夫婦の生活続けたい、夫と死別などさまざまな人生があった!…