
新型コロナウイルス感染症の影響により、外出自粛の毎日が日常になりつつあります。
そこで心配になるのが遠く離れた故郷に暮らす高齢になるご家族。室内で熱中症になっていないか、しっかりと食事は取れているかなど気になる方も多いのではないでしょうか。
そんな高齢者を見守るサービスとして、スマートフォンで利用できる緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」が7月20日(月)リリースされました。今回はアプリ「VIDEOツーホー」についてご紹介します。
緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」とは
「VIDEOツーホー」は、“あなたに代わって大切な家族を見守る”緊急通報アプリ。
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンで利用可能で、何かあった緊急時にはツータッチでセンターへ通報するとコンシェルジュがビデオ通話で対応してくれます。
緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」の主な機能5つ
①24時間365日、専門のコンシェルジュが対応します
②ツータッチで通報が可能、すぐにビデオ通話に繋げます
③通報があった場合に、SMSで家族に通知されます
④ビデオ通話の内容・位置情報は一定期間保管され、家族へデータの提供も可能
⑤緊急時は家族への電話や警察への通報、救急車の配車等も行います
緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」概要
■アプリ名:VIDEOツーホー
■価格:無料(アプリ内課金980円/月あり)
■リリース日:2020年7月20日
■対応OS:Android ※iPhone用(iOS版)は2020年11月リリース予定
■対応言語:日本語
■ダウンロード:Google Playページ
■公式サイト: https://www.video-tsuho.com/