【高齢者の見守り】24時間365日、大切な家族を守る緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」が登場!

新型コロナウイルス感染症の影響により、外出自粛の毎日が日常になりつつあります。

そこで心配になるのが遠く離れた故郷に暮らす高齢になるご家族。室内で熱中症になっていないか、しっかりと食事は取れているかなど気になる方も多いのではないでしょうか。

そんな高齢者を見守るサービスとして、スマートフォンで利用できる緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」が7月20日(月)リリースされました。今回はアプリ「VIDEOツーホー」についてご紹介します。

緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」とは

「VIDEOツーホー」は、“あなたに代わって大切な家族を見守る”緊急通報アプリ。

iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンで利用可能で、何かあった緊急時にはツータッチでセンターへ通報するとコンシェルジュがビデオ通話で対応してくれます。

緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」の主な機能5つ

①24時間365日、専門のコンシェルジュが対応します
②ツータッチで通報が可能、すぐにビデオ通話に繋げます
③通報があった場合に、SMSで家族に通知されます
④ビデオ通話の内容・位置情報は一定期間保管され、家族へデータの提供も可能
⑤緊急時は家族への電話や警察への通報、救急車の配車等も行います

緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」概要

■アプリ名:VIDEOツーホー
■価格:無料(アプリ内課金980円/月あり)
■リリース日:2020年7月20日
■対応OS:Android ※iPhone用(iOS版)は2020年11月リリース予定
■対応言語:日本語
■ダウンロード:Google Playページ
■公式サイト: https://www.video-tsuho.com/

 

 

関連記事

  1. 【実際どうなの?】584人のシニア女性に聞いた「敬老の日」に思うこと

  2. 【家の仕事場】意外なあそこも!?「テレワークしやすい家の場所ランキング」

  3. サ高住を見学された454人に聞いた!「サ高住が気になるワケ」 Vol.1

  4. シニアも気になる「2023年お墓参り」と「地域別お墓参りの風習」を調査!

  5. 【ボケるのが怖い人 必見!】ボケにくい8の習慣とは?『老いの地平線 91歳自信をもってボケてます』

  6. 【シニア世代にも人気】大洗町で「二拠点居住」体験!「二拠点居住体験ツアー」の参加者を募集中

二地域居住するデュアラー
  1. 50~79歳の既婚男女600名に聞いた「ミドル・シニアの…

  2. 【シニアの新しい旅】鉄道で旅して、地域を手伝う「…

  3. 『セーフティネット住宅』とは?|高齢者に分かりや…

  4. 地方移住と仕事、どうする?どうなる?見つける方法&…

  5. 50歳ミドルから87歳シニア女性に聞いた「自分・家族…

  6. 【団地で始まる新しい生き方】千葉・花見川に小商い×…

  7. 【都会と地方をつなぐ未来の暮らし】二地域居住フォ…

  8. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  9. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  10. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社