本当に浸透しているの?2020年夏「オンライン帰省」実態調査

コロナ禍にあった2020年のお盆。政府は県をまたぐ帰省は控え、オンライン帰省を推奨していました。
(→「オンライン帰省」とは?
今回の事態ですっかり市民権を得たと思われるオンライン帰省ですが、高齢者の中で認知している人はまだまだ多くないのが現状です。

実際に、今年のお盆でオンライン帰省をした人はどれくらいいたのでしょうか。株式会社チカクは、帰省する側である20~40代の男女485名を対象に、「オンライン帰省」の動向について、緊急実態調査を実施。2020年お盆のリアルな現状をお伝えします。

【調査概要】
調査名:「オンライン帰省」に関する緊急実態調査
調査期間:2020年8月20日~22日
調査対象:例年、お盆休み(8月8日~8月16日)に帰省する予定がある20-40代の男女(既婚、親と同居しておらず、中学生以下の子どもがいる方)485名
調査方法:インターネット調査

2020年ゴールデンウィークとお盆、オンライン規制は減った?増えた?

最初に「今年の8月8日~16日にオンライン帰省を実施しましたか?」と質問しました。すると16.4%の人が「オンライン帰省した」と回答。前回調査をした2020年ゴールデンウィーク時の結果(35.9%)よりも大幅に減少しました。

オンライン規制、実際にしてみてどうだった?

オンライン帰省をやってみた感想について聞いてみると、「自分の実家」と「義理の実家」ともに「楽しかった」という声が多く寄せられました。しかし、義理の実家に関しては「食事や睡眠時間を外すなど実家の生活時間帯に配慮した」「終了させるがタイミング難しかった」という回答が「自分の実家」を大きく上回り、気遣いが推察できます。

オンライン規制の方法について

オンライン帰省の方法について聞くと、「ビデオ通話」が「自分の実家」と「義理の実家」ともに最多でした。前回調査したゴールデンウィークと比較すると「WEB会議システム」や「動画や写真の共有サービス」が伸びていて、デバイスの使用やサービスが多様化してきていることがわかります。使用したサービスの対比は下記の通りです。

・WEB会議システム
自分の実家:前回5.3%→今回15.8%
義理の実家:前回4.3%→今回13.6%

・動画や写真の共有サービス
自分の実家:前回7.9%→今回12.3%
義理の実家:前回4.3%→今回11.4%

「自分の実家」と「義理の実家」によって生じる「オンライン帰省の差」

「自分の実家」と「義理の実家」によってオンライン帰省の回数や時間に差が出たのでしょうか。

オンライン帰省の差(1):回数

8月8日~8月16日の間に、何回くらいオンライン帰省をしたか聞いてみると、「自分の実家」「義理の実家」とも「1回のみ」が最多でした。しかし、2回以上の複数回については「義理の実家」が「自分の実家」よりも少ない傾向が見受けられました。

オンライン帰省の差(2):時間

オンライン帰省1回当たりの平均所要時間について聞いてみると、「自分の実家」「義理の実家」ともに「10分以上30分未満」との回答が26.2%で最多でした。しかし、「自分の実家」では「30分以上1時間未満」「1時間以上2時間未満」という回答が多く、「義理の実家」との温度差があることが明確になりました。

オンライン帰省のデバイス・サービスについて

「自分の実家」「義理の実家」問わず、オンライン帰省を行った時に「実家側にあればよかった(あってよかった)」と思った機材やサービスについて聞いてみました。「実家側にあればよかった(あってよかった)」機材やサービスで最多だったのが「スマートフォン」。これはゴールデンウィークの調査では33.3%でしたが、今回35.0%と増え、スマートフォンの必要性を感じた人が増えていることがわかります。

「動画や写真などの共有サービス」は前回の19.0%から今回は30.0%に、「カメラ付きPCやタブレット」は前回16.7%だったのが今回は27.5%と大きく増加しています。スマートフォン以外のサービスの必要性を感じる人も増えていることがわかります。

オンライン帰省をしなかった理由

オンライン帰省をしなかった人に理由と、実家のデバイスについても聞いてみました。
(→「デバイス」とは?

実家のインフラ状況

オンライン帰省をしなかった理由について聞いてみると、意外にも最も多かったのが「実際に帰省した」(59.3%)という結果でした。ゴールデンウィークの調査で課題となった「実家にネット環境がないから」と回答した人は、前回の20.0%に対して今回は14.1%に減少し、「実家にオンライン帰省に利用できるデジタル機器がないから」と回答した人は前回26.7%だったのが今回は9.1%と、はいずれも減少傾向にあります。このことから、インターネット環境の整備が進んでいる様子が伺えます。

オンライン帰省のためにインターネット環境を整備したいと思う?

今後も帰省ができない状況が続いた場合、実家に「オンライン帰省」ができる環境やデジタル機器を整備したいと思うか聞いたところ、「整備したいと思う」「どちらかというと整備したいと思う」と整備を検討している派と、「整備したいと思わない」「どちらかというと整備したいと思わない」の整備したくない派がそれぞれ半数ずつの結果となりました。

今後もオンライン帰省はしたい?したくない?

今後もオンライン帰省をやりたいかについて質問したところ、前回と比較すると、「オンライン帰省をやりたい」と回答しているのは、「自分の実家」については前回47.9だったのが35.3%に、「義理の実家」については前回33.3%から28.5%減少傾向にありました。

「新しい生活様式」から生まれたオンライン帰省。まだ取り入れていない人もいたり、実際にした上であまりしっくりこない人もいたりしますが、少しずつですが認知が広がったり、取り組もうとしたりなど、以前よりもオンライン帰省に対しての意識は深まっているようです。とはいえ、やはり帰省される側のインターネット環境やスマホなどのデバイスの普及はまだまだなところがあるのも事実。高齢者が抵抗なく取り入れられる環境を整えることが、新しい生活様式全般において必須だと言えるでしょう。

出典:PRTIMES

関連記事

  1. 【コロナ禍の意識調査】緊急事態解除後も外出を控える人、75%に達する!

  2. 【高齢者のスマホ事情】防災意識の高さがわかる防災アプリの有無を調査!

  3. 【高齢者もデリバリ】地元だから安心!地域で取り組む「地元グルメデリバリー」

  4. 【コロナ禍の高齢者】どう変わった?高齢者の行動の変化とは

  5. 【YouTubeでサ高住見学!】高齢者の安心安全な住まい「グランドマスト」ルームツアー Vol.5

  6. 【5月14日は母の日】10~70代シニア男女に聞いた「母の日ギフト」に関する意識調査をご紹介!

二地域居住するデュアラー
  1. 【参加無料!高齢者の就職支援】「シニアしごとEXPO2…

  2. 【実際どうなの?】584人のシニア女性に聞いた「敬老…

  3. 北陸応援割「いしかわ応援旅行割」再開、最大50%割…

  4. 秋葉原に9月22日(日)パラアスリートが集結!障害の…

  5. 50歳から86歳シニア女性に聞いた「好きなジャンクフ…

  6. 【応募者最年長はなんと103歳!】第24回『有老協・シ…

  7. 【65歳以上のシニアインフルエンサー】少しでも年金…

  8. 【地方で移住したいシニア必見】常陸太田市で実施中…

  9. 【55歳以上シニアの再就職を支援】1日で集中的に実施…

  10. 【シニアにおすすめな趣味】『節約あるある川柳2024…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社