編集部レポート・スマホアプリ編
時代は令和へと移り変わり、今ではシニアも当たり前にスマホを持つ時代。息子・娘さんからスマホを持たされたはいいものの、何のアプリも使ってないという方は少なくないはず。
中にはガラケーに戻りたいと思っているシニアの方もいるかもしれません。前回好評だった『【2019年版】健康や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ6選』に引き続き、第2弾として2020年最新版をご紹介します。
『終活』ができるアプリも登場してきますので、どうぞ最後までご覧ください。(→「終活」とは?|おとなの住む旅 用語解説)
編集部レポート・スマホアプリ編 時代は令和へと移り変わり、今ではシニアも当たり前にスマホを持つ時代。息子・娘さんからスマホを持たされたはいいものの、何のアプリも使ってないという方は少なくないはず。 中にはガラケーに戻りたいと思っているシニアの方もいるかもしれません。そこで今回は、スマホだから...
1.「拡大鏡」(無料)
携帯電話のカメラ機能を使って、見えない文字やマーク、など視覚的に小さいものを拡大するアプリです。
「老眼の私には最高です!」、「出先で老眼鏡換わりに最適‼️」、「老眼鏡をかけても小さくて見えない物が、簡単に大きく見える」など、絶賛の声多数です!シニアの方にはまさに必須なアプリではないでしょうか。
2.「Spotify(スポティファイ)」(無料/有料)
「Spotify(スポティファイ)」は、無料で4000万以上もの楽曲を聴くことができるアプリです。その楽曲の中から好きな曲だけをピックアップし自分だけのオリジナルプレイリストを作成することが可能。プレイリストをお友達と共有することもできます。ポップスはもちろんのこと、演歌や落語だって聴けちゃう優れもの音楽アプリ。
編集部がおススメする気になるプレイリストがこちら↓
・「This Is The Beatles」
・「This Is 美空ひばり」
・「演歌TOP50 日本史上売上ランキング」
・「落語百選」
3.「おしるこ」(無料/有料)
「おしるこ」は、『50代を迎えたからこそワクワクしよう!』をテーマに、50歳以上の方なら誰でも登録できる新しい形のコミュニケーションアプリ。
完全匿名性で、24時間365日の監視体制なので安心して利用ができます。普段出会わない人との出会いや、お悩み相談、趣味で得意なことをして収入を得ることだって可能です。使い方次第でたくさんの可能性を秘めたアプリになっています。
4.「Yahoo!天気」(無料)
実はシニアの利用率がNo.1なのがこの「Yahoo!天気」アプリ。
シニアの方でも一目でわかるシンプルなデザインで、その分かりやすさが人気となっています。
最大17日間のお天気情報を確認できるほか、花粉情報や台風情報などもわかります。いつどこでもアプリで簡単に天気を調べられるので、ダウンロードをしておいて損はありません。
5.「Facebook(フェイスブック)」(無料)
今や世界中で利用されている利用者数No.1のアプリ「Facebook(フェイスブック)」。日々思うことを文章と写真で投稿するブログのように使えることが出来ます。中には『自分史』として使うシニアの方もいらっしゃいます。
連絡が途絶えていた古い友人や同級生に地元のコミュニティを通して、また繋がるということもできるかもしれません。
→「自分史」とは?|おとなの住む旅 用語解説
「自分史」とは 一般の人が自分のこれまでの人生をつづり、本や写真集等としてまとめたものです。 著名人等の自伝・自叙伝に対し、庶民の個人史という意味合いがあります。 近年、この自分史を書く中高年の人たちが増えてきました。 そのため、原稿の書き方を教えるガイド本やカルチャー講座等が人気を...
6.「漢字力診断」(無料)
アプリ「漢字力診断」では、スマホの画面に手書きで回答するので、頭を働かせて指先も使える脳トレに効果的なアプリです。問題数は全部で14466問あり、クイズ形式や漢字の分解問題などバリエーションが豊富で飽きない工夫がされています。
7.「メルカリ」(無料)
スマホから簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリ「メルカリ」は、今やシニア層に大人気なアプリ。タンスの奥底に眠る不用品を自分の好きな値段で出品し、処分すると同時にお金になるので『終活』をするシニアにはうってつけ。メルカリを使って“社会とのつながりを感じれた”などの意見もあり、粗大ごみやゴミの日に捨ててしまうよりも、まずは「メルカリ」に出品してみてはいかがでしょうか。
終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選
いかがでしたでしょうか。今回は、シニアにおすすめする無料アプリ7選をご紹介しました。
「拡大鏡」からコミュニケーションアプリなど幅広くご紹介しましたが、「Facebook」で好きなように『自分史』を書き、不要なものは「メルカリ」で処分する、といった『終活』にも便利なアプリが揃っています。
アプリの使い方が少し難しいと感じた時には、お孫さんに使い方を教わるのも良し、友人と一緒に相談しながら使うのも良いと思います。
今回ご紹介したアプリは基本的に無料で使えるアプリ(一部は有料)になっていますので、安心してダウンロードするところから始めてみませんか。
編集部レポート・スマホアプリ編 時代は令和へと移り変わり、今ではシニアも当たり前にスマホを持つ時代。息子・娘さんからスマホを持たされたはいいものの、何のアプリも使ってないという方は少なくないはず。 中にはガラケーに戻りたいと思っているシニアの方もいるかもしれません。そこで今回は、スマホだから...
第二の人生を楽しもうと前向きに考えるシニア世代は、どのように過ごそうと考えているのでしょうか。 willbeシニア総合研究所(所長:残間里江子、東京都)は、シニア世代の会員制コミュニティ「クラブ・ウィルビー」(http://www.club-willbe.jp)のメンバーを対象に、『この先...