【高齢者にオススメ】自宅で楽しめるコンテンツ「オンラインセミナー」とは?

ステイホーム週間となった今年のゴールデンウィーク。安倍首相が発言した「オンライン帰省」をはじめ、インターネットを活用した取り組みが急速に広がっています。
(→「オンライン帰省」とは

外出自粛でも生活を便利にしてくれるインターネットは、いまや老若男女問わず必要なライフラインです。医療においても、外出をしなくても済むようにとオンライン診療を開始する医療機関が増えています。
(→「オンライン診療」とは

とはいえ、ずっと自宅にいても何もすることがないと思う人も多いはず。そういった方にオススメなのがオンラインセミナーです。以前からあるものですが、不要不急の外出ができない今、改めて注目されています。オンラインセミナーは体力に自信がなかったり、自宅にいながら楽しみを見つけたい高齢者にこそオススメしたいコンテンツなのです。

そこで今回は、オンラインセミナーについてご紹介します。

オンラインセミナーは高齢者と親和性が高い?

オンラインセミナーとは、インターネット上で行われるセミナーや講義のこと。ウェビナー(「Web」と「Seminar」を合わせた造語)、E-ラーニングとも呼ばれます。

オンラインセミナーの最大のメリットは、どこからでも参加できること。自宅にWi-Fiなどインターネット環境があればPCやタブレット端末から参加できます。もちろん、スマホでも可能です。
(→「Wi-Fi」とは

オンラインセミナーは通常のセミナーのように、どこか会場へ行く必要がありません。そのため、ケガをしていたり体調を損ねていたりしても、自宅にいながら参加が可能です。スマホの普及で誰もが手軽にWebにアクセスできることから、各種団体・企業もオンラインセミナーを積極的に開催しています。

このように、移動の手間がないオンラインセミナーは非常に高齢者と親和性が高いと言えます。

オンラインセミナーの種類

配信方法は2種類

オンラインセミナーは大きく分けて2種類、リアルタイム配信(ライブ配信)と録画配信があります。

リアルタイム配信はその名のとおり、配信時間になると講師がリアルタイムで講義を始めます。録画配信は、前もって録画しておいた動画を告知した日時に配信。セミナーによっては、どちらにしても後日閲覧できる場合があるので、万が一見逃したとしても後から見ることが可能です。事前に確認しておくといいでしょう。

リアルタイム配信はさらに2種類

リアルタイム配信は、一方的に講義をする一方向配信と、講師と参加者が質疑応答などでコミュニケーションをとる双方向性配信があります。双方向性配信の場合、チャットツールで質問を受け付けたり、ビデオ通話のように画面越しに講師と直接話す場合があります。集中して学びたい人は一方向配信、講師と実際にやりとりをしたい人は双方向性配信というように、自分が望む参加スタイルなのかどうかを確認するといいでしょう。

オンラインセミナーはどうやって見つければいい?

オンラインセミナーはGoogleやYahooなどで検索すると数多く表示されますし、「こくちーずプロ」「ストアカ」といったポータルサイトでも見つけられます。

オンラインセミナーは、参加条件として年齢制限をしているものはあまりないようです。もし興味を持ったものが「年甲斐も無いかな」と思うような若い人向けのものだとしても、遠慮する必要はありません。一方向配信なら他の参加者に自分を見られることはないですし、自分の顔が画面に映る双方向性配信でも、学びに年齢は関係ありません。自分が心から気になったものに参加して、楽しんでみてはいかがでしょうか。

▼関連記事▼

関連記事

  1. できることで社会貢献を!シニアが考える「社会貢献」

  2. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した車いす富士登山の真実語る新刊を10月発刊!

  3. 吉本興業の77歳お笑い芸人「おばあちゃん」、YouTubeチャンネル「おばあちゃんといっしょ!」を開設!

  4. 【シニア向けファッションブランド】自分の足で歩き続けたいシニアのための『Walka(ウォルカ)』 12月9日デビュー!

  5. 「ものづくり・匠の技の祭典2022」東京都が8月にリアル開催!シニアなど熟練の職人の伝統技能が楽しめる!

  6. 【データを読む】生涯学習への意欲高めるカギは〝仲間との交流〟にあり!

二地域居住するデュアラー
  1. 何に困っている?50代から80代シニア女性に聞いた「…

  2. 【二拠点生活や二地域居住向け】五島列島・福江島の…

  3. 【シニアと企業のマッチング】定員を上回る人気ぶり…

  4. 住民税非課税世帯「3万円給付」はいつ?子ども1人あ…

  5. 2025年の3万円給付は申請手続きが必要?住民税非課税…

  6. 【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…

  7. ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…

  8. 【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…

  9. 294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…

  10. 【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社