【高齢者が暮らしやすい街ランキング】のんびりと暮らすための住みやすい条件や地域とは

長年勤めてきた会社を引退したら、都会から田舎へ住み替えをして、のんびり暮らしたいと考える高齢者が増えてきています。

高齢者が住みやすいと感じる条件、のんびりと暮らすことができる地域とはどこなのでしょうか。

前回のコラムでは『シニアに愛される街』をランキングでご紹介しましたが、今回は実際に高齢者が暮らしやすい街をご紹介します。

高齢者がのんびりと暮らすための住みやすい条件とは

高齢者がのんびりと暮らすための住みやすい条件とはとして、主に下記の4つが挙げられます。

①治安が良い

高齢者の方が住みやすく、のんびりと暮らす条件としては治安の良さは欠かせません。

昨今では、“還付金詐欺”や“給付金詐欺”なるものも登場し、高齢者がターゲットにされています。
(→これが最近の手口!シニア女性が体験「最新悪質詐欺」

大型商業誌施設などのデパートが充実している地域では買い物や食事などが便利であるものの、治安が悪くなりやすい傾向があります。高齢者が落ち着いて生活するためには、閑静な住宅街が形成されていて安全で暮らしやすい街を選ぶことが必要です。

②交通利便性が良い

車の免許返納をされた高齢者にとっては、バスや電車などの交通網が充実していることは暮らしやすく住みやすい街の条件になります。
(→【自動車免許証の終活】なぜシニアは自主返納しないのか?

長年通っている病院へのアクセスがスムーズな地域やお友達と会いやすい地域など、交通利便性が良い街であることが、今後の生活の不安を払拭させることへと繋がっていきます。
(→【見守りサービス】「孤独死対策につながる人付き合いのコツ」

③商業施設が整っている

高齢者が日常生活を送る中で、徒歩圏内にスーパーやコンビニ、ドラッグストア、飲食店などの商業施設が充実していることは暮らしやすく住みやすい条件となります。

日用品や食料品が一度の買い物で済むような大型スーパーなどが近所にあるととても便利です。

④医療や福祉が充実している

最後の4つ目は、体調が崩れたり何か会ったときに備えて、近くに医療機関があること。

デイサービスセンターや訪問介護事業所などの介護サービス事業者が近隣地域に充実していると、もしも介護が必要になったときには安心できます。
(→【シニアが集う〝お茶会〟レポート】話題は「自宅で最期まで暮せますか?」

高齢者が暮らしやすい街ランキング

不動産・住宅情報サイト「ライフルホームズ」の情報によると、高齢者が暮らしやすい街ランキングは下記のような順位になっています。

順位 高齢者が住むやすい街
1 巣鴨
2 吉祥寺
3 赤羽
4 浦和
5 鎌倉

〈出典:不動産・住宅情報サイト「ライフルホームズ」

1位 巣鴨(東京都豊島区)

高齢者が暮らしやすい街ランキング栄えある1位は、お年寄りが多く集まる街“巣鴨”。

巣鴨地蔵通り商店街では、衣料品店や和菓子店などお安い価格設定のお店が立ち並んでいます。道が平坦で高齢者も歩きやすいようになっていたり、せかせかしないゆったりとした接客を行う傾向も人気の一つになっています。


⇒『グランドマスト大塚駅前』の詳細はこちらから

2位 吉祥寺(東京都武蔵野市)

高齢者が暮らしやすい街ランキング2位は、新宿や渋谷などのメガターミナルへアクセスがしやすい“吉祥寺”。

吉祥寺駅前には、ショッピングモールや百貨店などの商業施設が多く立地しており、徒歩圏内で生活を完結できるところが魅力の一つです。

緑豊かな井の頭恩賜公園では、四季折々の自然に触れたり、井の頭池を眺めたりできるなど、毎日の散策が楽しいロケーションです。


⇒『グランドマスト三鷹上連雀』の詳細はこちらから

3位 赤羽(東京都北区)

高齢者が暮らしやすい街ランキング3位は、東京都北区“赤羽”。

JR京浜東北線や埼京線、湘南新宿線のほか、高崎線や宇都宮線も利用可能なため、都心だけでなく埼玉や栃木・群馬へとアクセスがしやすい地域です。

赤羽駅近にはアーケード付きの商店街・LaLaガーデンや、赤羽一番街商店街など複数の商店街がありお買い物にも便利です。また、桜の名所「赤羽桜並木通り」や「赤羽台さくら並木公園」での花見も魅力的。


⇒『グランドマスト西ヶ原』の詳細はこちらから

4位 浦和(埼玉県)

高齢者が暮らしやすい街ランキング4位は、埼玉県“浦和”。

浦和駅周辺には、伊勢丹やパルコなどの大型商業施設のほか、商店街も充実していて買い物に便利な地域です。

西口側の方には、県庁や埼玉県警察本部などの公的機関があり、治安が良いのもポイントになっています。


⇒埼玉にあるサ高住についてはこちらから

5位 鎌倉(神奈川県)

高齢者が暮らしやすい街ランキング5位は、老若男女問わず大人気の観光地で地元民に優しい町、神奈川県“鎌倉”。

海や山などの自然が近くにあって、高齢者がのんびりと暮らすのにおすすめな環境です。
活気ある仲通り商店街や小町通り商店街には、多種多様な飲食店や雑貨屋さんなどが立ち並び、鶴岡八幡宮や鎌倉大仏、紫陽花寺など寺社仏閣巡りにも最適なロケーション。


⇒『ヘーベルVillage横浜片倉』の詳細はこちらから

関連記事

  1. 長寿社会で注目集まる『リバースモーゲージ』

  2. 【二地域居住したい人に朗報】他拠点の下見になるワーケーションプランが続々誕生!

  3. ベトナム移住、生活費のリアル。日本より安い1か月の相場はいくら?

  4. 行くだけでポジティブになれる!シニア世代の大規模フェスティバル「Age-Well Festival 」

  5. 【高齢者の終活に】自分史を動画で作ろう!シニア層が対象の動画編集サービス『残ルンです』

  6. 93歳で始めたYouTubeが登録数10万人突破!参考にしたい最強ばあちゃんの「ありのまま」暮らしや人生Q&A

二地域居住するデュアラー
  1. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  2. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  3. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  4. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  5. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  6. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  7. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  8. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  9. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  10. 【高齢者向けの川柳コンテスト】シニアの働く日常を…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社