【厚労省発表】100歳以上の高齢者が8万人突破、今年は9千人も激増!

「人生100年時代」が現実のものとなってきたようです。

100歳以上の高齢者が8万450人となり、初めて8万人を超えたと厚生労働省が9月に発表しました。
このうち女性が7万975人で、全体の約88%を占めています。

国内の最高齢者(男女)の方々をご紹介いたしましょう。

約9割が女性、現実味増す「人生100年時代」

1971年は100歳以上がなんと339人に過ぎなかったのが、この年より50年連続で過去最多を更新しています。

今年は100歳以上の高齢者が昨年の同時期から9176人も増えました(9月1日時点)。
ここ数年は毎年2千~4千人程度の幅で増えていたのですが、今年は一気に激増しました。

今年度中に100歳になられるのは41802人。
新たに100歳となった1920年(大正9年)生まれの方々に長寿が多かったことが、激増した要因の一つです。

トップは今年も、ご長寿自慢の「島根県」!

一方、都道府県の人口10万人あたりの人数で比べてみますと、島根が127.6人と8年連続で最多でした。
高知が119.77人、鳥取が109.89人と続いています。

最も少ないのは31年連続で埼玉の40.01人、次いで愛知が41.79人、千葉45.98人でした。

最高齢者は素敵なおじいちゃん、おばあちゃん!

国内の最高齢者は福岡市の女性、田中カ子さんで117歳、男性は奈良市の上田幹蔵さんで110歳です。

田中 カ子さん(出典:有料老人ホーム「グッドタイムホーム1・海の中道」)

【女性の最高齢者】
田中 カ子(かね)さん 117歳

明治36年1月2日生、福岡県福岡市在住
<2018年7月22日から国内最高齢者>

❑「最近のご様子は?」福岡市からのコメント

『福岡市内の有料老人ホームに入所されています。
普段からオセロを楽しむなど、元気で過ごされています。
おいしいものを食べ、計算などの勉強をすることが長寿の秘訣とのことです』

ギネス認定の世界最高齢者
「みんなのおかげ。死ぬ気が全然せんです!」

❑田中さんが入所する福岡の有料老人ホーム「グッドタイムホーム1・海の中道」(運営:㈱創生事業団)が公表した紹介文(以下)です。
素敵なお人柄がよく分かりますね。

田中 カ子さん(出典:有料老人ホーム「グッドタイムホーム1・海の中道」)

『田中カ子さまは今もお元気に過ごされています。
2018年7月22日に長寿世界一ならびに日本一となり、ギネス認定もされています。

田中さまに長寿について伺ったところ、「皆さんのおかげです」と周囲への感謝を繰り返し述べられました。
103歳の時に大腸がんを患い、約5時間の手術をしましたが、それ以外は大病もなく、元気に過ごされています。
日々3食欠かさず食事をとり、お気に入りの缶入りカフェオレを毎日3,4本飲む。

元気の秘訣は?の問いには「オセロ」とのことで、職員との勝負を楽しまれています。負けず嫌いで勝つまで続けることもあるとか。
オセロ以外にも習字や計算をご趣味にされており、何事も“粘り強く”を信条にされています。

今後は?の問いには「おいしいものを食べて勉強をして、これ以上ありません」「みんなのおかげ。死ぬ気がせんです」と力強くお答えになられました』

長寿の秘訣は「自然に身をまかせること」

【男性の最高齢者】
上田 幹藏(みきぞう)さん 110歳

明治43年5月11日生、奈良県奈良市在住
<2020年8月22日から男性の国内最高齢者>

❑「最近のご様子は?」奈良市からのコメント

『奈良市内の介護老人保健施設に入所されています。
110歳の現在も、身の回りのことは、全般にご自身で頑張ってされています。

身体を動かされることがお好きで、日頃からリハビリやレクリエーションにも積極的に取り組んでおられます。
長寿の秘訣は「何も考えずに自然に身をまかせています」と笑顔でお話しされていました』

出典:厚生労働省プレスリリース



関連記事

  1. 【高齢者の外出自粛】新型コロナによるフレイル(虚弱)を事前に防ぐポイント

  2. 【岡山県でワーケーション】観光も仕事もできた2泊3日ワーケーション体験記 Vol.2

  3. 高齢の親と子が話しづらい話題「介護になったらどうする?」、意識調査で分った「何気ない会話のコツ」とは

  4. 【高齢者におすすめの本】シニアになった母のおしゃれをサポート『魔法のクローゼット 50代になった娘が選ぶ母のお洋服』

  5. 【Twitter(ツイッター)フォロワー15万人を突破!】大崎博子さんの初著書を紹介「幸せの秘訣は自分に正直に生きる事!」

  6. 「大嫌いな親でも介護しなければいけないの?」話題の新刊コミック『余命300日の毒親』を紹介

二地域居住するデュアラー
  1. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  2. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  3. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  4. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  5. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  6. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  7. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  8. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  9. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  10. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社