【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.7

 

第7回「老後の生活費は準備していますか」

4ヵ国の高齢者2800人との面談(国際比較調査)で分かったことは?

「日本と外国では、高齢者の生活意識はどのくらい違うんだろう」。
そんな問題意識を持って、国が長年にわたり調査しています。

内閣府が1980年から5年ごとに実施している「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」(全8回)です。
最近(2015年度)では日本とアメリカ、ドイツ、スウェーデンの4ヵ国を対象とし、60歳以上の男女2800人(施設入所者除く)に個別面談でさまざまな問題について聴いています。

本連載記事の第7回は、〝老後の生活費の準備〟をめぐる日本と欧米の考え方の相違について見ていきましょう。

なぜ日本は、老後の生活費が足りないのでしょうか?!

A.老後の生活に備えて行ったことはありますか

 

「老後の生活費は何も準備していない」が、日本は4 割で断トツのトップ

「50 代までに、老後の生活に備えて行ったことはありますか?」と尋ねました。

日本とアメリカは「預貯金」「個人年金への加入」が多く、ドイツは「預貯金」「不動産取得」、スウェーデンは「個人年金への加入」「債券・株式の保有、投資信託」が多かったです(グラフA参照)。

そして、「特に何もしていない」という高齢者が、日本は42.7%と断トツでトップだったことが今回の調査で明らかになりました(他の3ヵ国は20%台にとどまる)。

<グラフA> 老後の生活費に対する備え(複数回答)

グラフの出典:厚生労働省

B.現在の貯蓄や資産は、老後の備えとして十分ですか

貯蓄や資産が足りない高齢者、日本が57%で最多!

「現在の貯蓄や資産は、老後の備えとして十分ですか?」と聞きました。

「十分」と「まあ十分」の合計は、スウェーデンが72.7%、アメリカが68.8%、ドイツが66.3%という割合の一方で、日本は最も少ない37.4%。

そして、貯蓄や資産が老後の備えとして足りないと考える高齢者は、日本が57.0%と最も多かったのです(「やや足りない」と「まったく足りない」の合計)。

以下、アメリカ24.9%、スウェーデン18.9%、ドイツ18.0%と続き、日本とは大きな開きがあります。

<グラフB> 老後の備えとしての現在の貯蓄や資産の充足度

グラフの出典:厚生労働省

【まとめ~日本の現実】若いときから老後を見すえ、準備を始めたい!

日本の高齢者が50代までに行った老後の備えとしては、「預貯金」や「個人年金への加入」が上位に上がっています。

そして、約4 割が「特に何もしていない」のは前述の通りです。

また5割超が、現在の貯蓄や資産が老後の備えとして「足りない」と考えています。

「若いときから老後を見すえ、準備を始めておくことが大切」
そうした結論が導き出されるのは確かなことでしょう。

<つづく>






関連記事

  1. 【相続がテーマの川柳】第1回「相続あるある」川柳コンテスト!大賞作品は「パスワード 持って天国 行った父」

  2. 神奈川と沖縄で二地域居住、正直な感想は?【デュアルライフ体験記①】

  3. 【高齢者へ向けた名言集】シニアのセカンドライフを豊かにする!参考にすべき金言10選

  4. 【立川で優雅な暮らし】心豊かな暮らしを叶えるシニア向け分譲マンション「デュオセーヌ国立」

  5. 【シニアは何に夢中?】「2022年〜2023年シニアトレンド」を大発表!

  6. 「料理の意識」と「我が家の味」Vol.2

二地域居住するデュアラー
  1. 買い物の県民性を見る意識調査発表!迷わず買うのは神奈川県民、じ…

    2023.06.10

  2. 『ChatGPT(チャットジーピーティー)』とは?できることやシニア向…

    2023.06.08

  3. 【外出好きシニアにおすすめ】都心アクセス抜群のシニア向け分譲マ…

    2023.06.07

  4. NHKで人気のインフルエンサー青柳啓子さん「68歳。今も変わらず好き…

    2023.06.06

  5. 25万人超が選んだ「街の住みここちランキング」2023年首都圏版発表…

    2023.06.02

  6. 【99歳祖父と孫の二人暮らし】介護=苦しいだけじゃない『僕のおじ…

    2023.06.01

  7. 【シニア世代にぴったり】消えもの以外の「2023年父の日ギフト」を…

    2023.05.31

  8. シニア女性が子育てママの母親役担う事業『東京かあさん』ChatGPT採…

    2023.05.30

  9. 川柳コンクール『サラ川』ベスト10発表!圧倒的1位は「また値上げ …

    2023.05.26

  10. 【TikTokやYouTubeが人生最後の仕事】78歳のTikTokばあちゃんがChat…

    2023.05.25

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ【2021年最新…

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社