
暮らし
アクティブシニアならではの暮らし方、ライフスタイル♪
-
【住みここちランキング2021】デュアラーや高齢者、アクティブシニアにおすす…
「いい部屋ネット」を展開する大東建託は、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏在住の成人男女を対象に居住満足度調査を実施。…
-
【シニア女性の本音とは】471人に実施「コロナ禍生活の意識調査」
東京オリンピックが無事に開幕し、続々とメダル獲得の速報が飛び交う嬉しい状況下の日本。しかしその一方で今月28日に東京都…
-
【若者だけでない】シニアにも人気!アレンジできる「令和のシェアハウス活用法」…
ここ数年で一気に増加したシェアハウス。複数の人で一つの住居に住むという性質から一般的な賃貸住宅よりも安いため、居住者…
-
【高齢者の熱中症が心配な季節に】離れて暮す高齢の親を見守るサービス好評!寝室…
全国各地で今月中旬、ほぼ一斉に梅雨が明け、早くも連日、猛暑日が続いています。すると気になるのが、離れて暮らす高齢の親…
-
【シニア女性のスマホ事情】実際はどうなの?シニア女性のスマホ利用のリアルとは…
コロナ禍ではデバイスを駆使してオンラインサービスやSNSを利用するデジタルシニアが増えました。以前よりもずっとシニア層に…
-
【シニア層にはこれ!】 年代別「似合う浴衣&浴衣ヘアメイク」
本日は七夕!コロナ禍なのでかつてのように自由に外出できる状況ではありませんが、一年に一回織姫と彦星が会える特別な日で…
-
【〈ダイジェスト後編〉高齢期の住替えを考える】要介護者が自立型の高齢者向け賃…
当サイトの連載記事『シリーズ 高齢期の住替えを考える』(全10回)。今号は、本シリーズのダイジェスト版・後編(第6回~10…
-
【高齢者の終活に】自分史を動画で作ろう!シニア層が対象の動画編集サービス『残…
人生の終わりに向けて行う「終活」の一つとして、「自分史」はこれまでの自分の人生を振り返り、これからの人生をイキイキと…
-
二拠点生活(デュアルライフ)の現状から学ぶ!必要なこと・仕事や費用は?
「二拠点生活(デュアルライフ)に憧れる、でも実現は難しそう」と感じてはいませんか?かつて二拠点生活は、別荘を持ってい…
-
【高齢者の運転免許証返納問題で意識調査発表】シニアドライバーの9割は「周囲か…
高齢者(当時87歳)の運転する車で11人が死傷した「池袋暴走事故」の刑事裁判が連日報道され、高齢者の運転免許証返納問題な…
-
【高齢者にスマホを無料貸与】渋谷区で65歳以上のシニアを対象に、情報格差を解…
東京都渋谷区では、ウィズコロナ時代の新しい生活様式にて、スマートフォンなどデジタル機器が生活の質(QOL)を向上させる重…
-
【コロナ禍でも加速!?】アクティブシニア向けファッションが続々登場!
ニューノーマル生活によって認知症などの健康面の不安などが注目されていましたが、実は明るいニュースがあるのもご存知です…
-
【高齢者へ向けた名言集】シニアのセカンドライフを豊かにする!参考にすべき金言…
「おとなの住む旅」では、アクティブシニア(高齢者)の方へ向けてさまざまな情報やコンテンツを発信・紹介してきました。こ…
-
「沖縄へ短期移住」した筆者が語る!沖縄移住の3つの魅力と意外な注意点とは?
移住ブームの中、「沖縄移住したい!」という声が多くあがっています。筆者自身、沖縄生活に憧れを抱いており、2020年のほと…
-
【高齢者にも普及する?】じわじわ増えている「ノマド」について
老若男女問わずどんどん多様化している住まい。これまで「おとなの住む旅」でも二地域居住(デュアルライフ)やマルチハビテ…
-
【二拠点生活から多拠点生活へ】コロナ禍でワーケーションが普及、会社員の暮し方…
コロナ禍の今、都会と田舎の2つの生活=デュアルライフ(二拠点生活)を楽しむ人たち、いわゆる「デュアラー」が増えています…
-
【奇跡の72歳!シニアユーチューバー】ミセス日本グランプリ・上野潤子さんが教…
シニアユーチューバーでミセス日本グランプリの上野潤子さんが6月24日に72歳の若さで永眠されました。謹んでご冥福をお祈りし…
-
地球が遊び場!達人が語る「デュアルライフの真髄」とは(大分⇄パース)【二地域…
コロナ禍で住まいに対する考え方が変わり、二地域居住(デュアルライフ)やマルチハビテーション(多拠点居住)を検討する人…
-
【コロナ禍のアクティブシニア意識調査 発表】動画投稿サイト等で孤独を癒やす高…
「長引くコロナ禍がアクティブシニアにどんな影響を与えたのか?」このテーマを掘り下げた調査データが本日発表され、シニア…
-
【外出自粛中は自宅でお笑いを】高齢者にもおすすめなライブ配信コンテンツ「吉本…
2021年5月11日(火)までの予定とされていた緊急事態宣言。解除できる状況にないため、延長される可能性が高くなってきていま…
-
日本と東南アジアで暮らす、気づけば「デュアラー」に【二地域居住インタビュー】…
日本と海外(東南アジア)を中心に、二地域居住をしている赤城さん(仮名)。この度、おとなの住む旅では、赤城さんに二地域…
-
【デュアラー高齢者が注目】「田舎暮らしの本WEB」開設!シニアの二地域居住に…
コロナ禍の今、都会と田舎の2つの生活=デュアルライフ(二拠点生活)を楽しむ人たち、いわゆる「デュアラー」が増えています…
-
【高齢者におすすめの新刊本】「在宅ひとり死のススメ」上野 千鶴子著
125万部のベストセラーとなった「おひとりさまの老後」から14年。著者の上野 千鶴子氏(社会学者、東京大学名誉教授)が今年1…
-
【コロナ禍の高齢者の意識調査 発表】2人に1人が“終活”の意識高まる「家族に…
新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、「まん延防止等重点措置」の適用地域が10都府県へと広がるなか、「終活」を始める…
-
自然豊かな伊東で過ごす日々は「生活感のない暮らし」(東京⇄伊豆)【二地域居住…
昨年の緊急事態宣言を機に、東京と静岡県・伊東市で二地域居住(デュアルライフ)を行うMさん。大自然に囲まれた伊東の暮らし…
-
【シニア層のインターネット利用動向調査 発表】VODとSNSが高齢者に人気、…
50歳以上のインターネット利用動向を分析したレポートがこのほど発表され、注目を集めています。シニア層でもネットの利用時…
-
【高齢者に人気の二地域居住】栃木県足利市でデュアルライフを満喫するシニアと若…
601の地方自治体などで構成する「全国二地域居住等促進協議会」(事務局:国土交通省 地方振興課)はこのほどシンポジウムを…
-
コロナ禍前後でわかった高齢者女性の「防災意識の変化」
春の陽気で穏やかな雰囲気が漂っていますが、3月に入ってから相次いで地震が続いています。考えたくはないですが、コロナ禍で…
-
【高齢者におすすめの本】「子どもに迷惑をかけない・かけられない!60代からの…
介護や住まい、老後資金といったシニア世代がやっておくべきことを解説した新刊本が今月、㈱翔泳社(東京・新宿区)からリリ…
-
東京と福岡でデュアルライフ。デュアラーから学ぶ「変化についていく大切さ」【二…
長い間、東京・福岡で二地域居住をしている島さん。新型コロナウイルス感染症の影響で生活スタイルに変化はあったものの、二…
-
【高齢者の関心呼ぶ二地域居住】谷口教授が提言「地場産品の購入など街を知ること…
今月9日にオンラインで開催された全国二地域居住等促進協議会・設立記念シンポジウム。この日、反響を呼んだのが谷口 守氏(…
-
FIREは、憧れだけで終わらない。ハンチングさんに学ぶ「デュアラー」の心得【…
長年勤めた会社を早期退職し、タイと日本の二地域居住を計画している、 ハンチングさん。この度、おとなの住む旅では、ハンチ…
-
パンダ夫婦に学ぶ「デュアラー」としての生き方【二地域居住インタビュー】
東京・山梨で二地域居住をしているパンダ夫婦さん。おとなの住む旅では、二地域居住をしようと思ったきっかけから、デュアラ…
-
【ますますデュアラー増加!?】移住したいNo.1長野県で新プロジェクト開始!…
コロナ禍ですっかり変わった働き方と住まい。テレワークが市民権を得て、住まいも定住一択からその時々の自分に合う拠点で過…
-
【シニアにおすすめの二地域居住】国が「国民的運動起こす!」と表明、600の自…
国が「二地域居住」の推進に本腰を入れて取り組みます。国土交通省は19日、全国約600の地方自治体や関係事業者などと連携し、…
-
【帝国ホテルで話題】高齢者にも知ってほしいホテルの新サービス「サービスアパー…
コロナ禍でのテレワークの普及により、在宅で過ごす時間が増えました。外出自粛は感染拡大防止に有効ですが、長い在宅時間は…
-
【今が二地域居住を始めるチャンス?】二地域居住を始められるイベント&…
住まいに対する考え方がガラッと変わった昨今。これまで住まいの基準は定住でしたが、その時々の自分に合わせた場所で暮らす…
-
【ここがイイ!】話題のライフスタイル「二地域居住」のメリットとは?
2021年1月31日に「マツコ会議」(日本テレビ系)で取り上げられた「デュアラー」。これは都会と地方の二箇所に生活拠点を構え…
-
【新しいライフスタイル「デュアラー」とは】マツコも羨むライフスタイル「デュア…
これまでさまざまな住まいの形を提案してきた「おとなの住む旅」ですが、最近デュアラーという暮らし方が注目を集めています…
-
【高齢者向けアプリランキング】60代以上のシニア世代では「スマートニュース」…
コロナ禍での外出自粛によって、お家の中で携帯電話(スマートフォン)に触れている時間が増えたのではないでしょうか。アプ…