暮らし
アクティブシニアならではの暮らし方、ライフスタイル♪
-
【2021年高齢者に人気だったのはこれ】2021年シニアトレンドを発表
あっという間に12月中旬に差し掛かり、今年一年を振り返る時期となってきました。昨年に引き続き今年の大半が外出自粛の日々…
-
【自分史を安価で簡単にオンラインで】人生を見つめ直すオンライン人生史『人生史…
一般の人が自分のこれまでの人生をつづり、本や写真集等としてまとめる「自分史」。「自分史」の作成には、ヒアリングから記…
-
【600人調査から紐解く】シニア夫婦の実態から考える「夫婦円満のコツ」とは
コロナ禍ではこれまで以上に家族で過ごす時間が増え、良い面も悪い面も見えたという方は多いかと思います。一時期「熟年離婚…
-
【地方創生をバックアップ】観光地・商店街の施策に使える「自治体向けデジタルク…
緊急事態宣言が解除されてから、各地方自治体の経済活性化に向けた動きに勢いが出ています。先日ご紹介したワーケーションプ…
-
夫婦で二拠点居住。シニアのライフスタイルにあわせた暮らしのコツとは?
子どもが独立し、夫婦二人でマンション生活。予算含め、身軽なライフスタイルを目指す方も多いのではないでしょうか。そこで…
-
【高齢者におすすめの本】萩本欽一さんからの応援本『80歳、何かあきらめ、何も…
80歳を迎えた欽ちゃん(萩本欽一さん)から80歳をこれから迎える人たちへ、すでに80歳を迎えた人たちへの「80歳の応援本」と…
-
【大学にマッチング!?】いま地方自治体発ワーケーションが熱い!
観光地に行きながら働くスタイル・ワーケーション。コロナ禍でのテレワーク普及を機に注目され、各企業もさまざまなワーケー…
-
【長崎でワーケーション】ワーケーションの先駆者がツアーを販売!
近年、新しい旅行スタイルが生まれています。短期間のステイケーションや中長期滞在のワーケーションと、その人の状況に合わ…
-
【オンライン無料開催】輝くアクティブシニアに生き方を学ぼう「アンコールフェス…
年齢に関係なく自分らしく輝いている高齢者の生き方を伝えるイベント「アンコールフェス2021」が11月7日にオンラインで開催さ…
-
【二地域居住したい人に朗報】他拠点の下見になるワーケーションプランが続々誕生…
緊急事態宣言、時短営業が解除されて明るさを取り戻してきました。と同時に、そろそろ旅行をしたり、前々から考えていた移住…
-
【シニアにおすすめ】会えなくなったお孫さんにLINEで「ハロウィン」ギフトを…
今年もハロウィンの季節がやってきました。当日の10月31日は幸いにも日曜日、しかもコロナ禍とあって、今年は「家族そろって…
-
【10年で90%越え】アンケートでわかったシニア女性のスマホ事情
いまやシニア世代がスマホやPCを持つのは珍しくないこと。むしろ、生活の上で欠かせないツールとなりつつあります。シニア層…
-
デュアラー(二地域居住者)に朗報!移住マッチングイベント「ふるさと回帰フェア…
コロナ禍の今、2つの街での生活=デュアルライフ(二拠点生活)を楽しむ人たち、いわゆる「デュアラー」が増えていますが、そ…
-
【ホテルが我が家に】アクティブシニア向け長期宿泊プランが登場
昨年のコロナ禍では各ホテルが巣ごもり生活でも楽しめるサービスやイベントを続々とリリースしました。特に話題になったのが…
-
【猫が地域と高齢者を救う】地域活性を目指す岐阜飛騨市「猫プロジェクト」とは
人生100年時代は若々しい高齢者が増える一方で少子高齢化が進み、高齢者の孤立やそれが引き起こす孤独死が問題となっています…
-
【家の仕事場】意外なあそこも!?「テレワークしやすい家の場所ランキング」
テレワークが働き方の選択肢に加わった今、住まいに対して仕事効率や過ごしやすさを求めるのは当然となりました。テレワーク…
-
【高齢者のスマホ事情】防災意識の高さがわかる防災アプリの有無を調査!
2021年は防災について考えさせることが多い年。東日本大震災が起こって10年を迎え、各地で大雨特別警報が発表されるなど、自…
-
「離れて暮す高齢者の親が心配です」そんな子世代が注目!スマホアプリを活用する…
今夏のお盆休みはコロナ禍で、多くの方々が実家へ帰省できなかったのではないでしょうか。それだけに子世代の皆さんは、離れ…
-
【ハンドメイドが生きがいに】自分の作品を販売するシニア作家の実態とは
近年ファッションで人気のハンドメイド。すっかり浸透したフリマアプリのように、自分で作ったものを簡単に販売できるポータ…
-
【コロナ禍お盆】シニアはどう過ごした?高齢者の2021年お盆の実態とは
今年のお盆はどのように過ごされましたでしょうか。昨年に引き続きコロナ禍であることから、外出自粛を選んだ人が多かったよ…
-
【2021年お盆】どうする?コロナ禍お盆の過ごし方、お墓参りは?
明後日8月13日からお盆ということで、休暇を取る方も多いでしょう。しかし、昨年からのコロナ禍で日本のお盆は大きくチェンジ…
-
【高齢者におすすめの本】シニアになった母のおしゃれをサポート『魔法のクローゼ…
くぼしまりおさんのファッション・ブック『魔法のクローゼット 50代になった娘が選ぶ母のお洋服』が2021年8月2日(月)に発売…
-
【これもオンライン!】シニアから切り離せない〇〇がクラウドサービスになって誕…
コロナ特需でシニア層に一気に広がったスマホ。使いこなすレベルは人それぞれですが、シニア層の暮らしにとって欠かせないア…
-
【住みここちランキング2021】デュアラーや高齢者、アクティブシニアにおすす…
「いい部屋ネット」を展開する大東建託は、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏在住の成人男女を対象に居住満足度調査を実施。…
-
【シニア女性の本音とは】471人に実施「コロナ禍生活の意識調査」
東京オリンピックが無事に開幕し、続々とメダル獲得の速報が飛び交う嬉しい状況下の日本。しかしその一方で今月28日に東京都…
-
【若者だけでない】シニアにも人気!アレンジできる「令和のシェアハウス活用法」…
ここ数年で一気に増加したシェアハウス。複数の人で一つの住居に住むという性質から一般的な賃貸住宅よりも安いため、居住者…
-
【高齢者の熱中症が心配な季節に】離れて暮す高齢の親を見守るサービス好評!寝室…
全国各地で今月中旬、ほぼ一斉に梅雨が明け、早くも連日、猛暑日が続いています。すると気になるのが、離れて暮らす高齢の親…
-
【シニア女性のスマホ事情】実際はどうなの?シニア女性のスマホ利用のリアルとは…
コロナ禍ではデバイスを駆使してオンラインサービスやSNSを利用するデジタルシニアが増えました。以前よりもずっとシニア層に…
-
【シニア層にはこれ!】 年代別「似合う浴衣&浴衣ヘアメイク」
本日は七夕!コロナ禍なのでかつてのように自由に外出できる状況ではありませんが、一年に一回織姫と彦星が会える特別な日で…
-
【〈ダイジェスト後編〉高齢期の住替えを考える】要介護者が自立型の高齢者向け賃…
当サイトの連載記事『シリーズ 高齢期の住替えを考える』(全10回)。今号は、本シリーズのダイジェスト版・後編(第6回~10…
-
【高齢者の終活に】自分史を動画で作ろう!シニア層が対象の動画編集サービス『残…
人生の終わりに向けて行う「終活」の一つとして、「自分史」はこれまでの自分の人生を振り返り、これからの人生をイキイキと…
-
二拠点生活(デュアルライフ)の現状から学ぶ!必要なこと・仕事や費用は?
「二拠点生活(デュアルライフ)に憧れる、でも実現は難しそう」と感じてはいませんか?かつて二拠点生活は、別荘を持ってい…
-
【高齢者の運転免許証返納問題で意識調査発表】シニアドライバーの9割は「周囲か…
高齢者(当時87歳)の運転する車で11人が死傷した「池袋暴走事故」の刑事裁判が連日報道され、高齢者の運転免許証返納問題な…
-
【高齢者にスマホを無料貸与】渋谷区で65歳以上のシニアを対象に、情報格差を解…
東京都渋谷区では、ウィズコロナ時代の新しい生活様式にて、スマートフォンなどデジタル機器が生活の質(QOL)を向上させる重…
-
【コロナ禍でも加速!?】アクティブシニア向けファッションが続々登場!
ニューノーマル生活によって認知症などの健康面の不安などが注目されていましたが、実は明るいニュースがあるのもご存知です…
-
【高齢者へ向けた名言集】シニアのセカンドライフを豊かにする!参考にすべき金言…
「おとなの住む旅」では、アクティブシニア(高齢者)の方へ向けてさまざまな情報やコンテンツを発信・紹介してきました。こ…
-
「沖縄へ短期移住」した筆者が語る!沖縄移住の3つの魅力と意外な注意点とは?
移住ブームの中、「沖縄移住したい!」という声が多くあがっています。筆者自身、沖縄生活に憧れを抱いており、2020年のほと…
-
【高齢者にも普及する?】じわじわ増えている「ノマド」について
老若男女問わずどんどん多様化している住まい。これまで「おとなの住む旅」でも二地域居住(デュアルライフ)やマルチハビテ…
-
【二拠点生活から多拠点生活へ】コロナ禍でワーケーションが普及、会社員の暮し方…
コロナ禍の今、都会と田舎の2つの生活=デュアルライフ(二拠点生活)を楽しむ人たち、いわゆる「デュアラー」が増えています…
-
【奇跡の72歳!シニアユーチューバー】ミセス日本グランプリ・上野潤子さんが教…
シニアユーチューバーでミセス日本グランプリの上野潤子さんが6月24日に72歳の若さで永眠されました。謹んでご冥福をお祈りし…