【2021年高齢者に人気だったのはこれ】2021年シニアトレンドを発表

あっという間に12月中旬に差し掛かり、今年一年を振り返る時期となってきました。昨年に引き続き今年の大半が外出自粛の日々となったため、あまり出かけられなかった人も多いはず。その一方で、たくさんのトレンドが生まれたのも事実です。

雑誌「ハルメク」を発行する(株)ハルメクの「生きかた上手研究所」は、今年のシニア世代の動向を振り返り、2021年シニアトレンドと、2022年のシニアトレンド予測を発表。どのようなものが今年シニアに人気で、来年はどんなものが来るのでしょうか。今回は2021年シニアトレンドをご紹介します!

→(株)ハルメクのシニアに関する調査記事はこちら

何が流行った?2021年シニアトレンドを発表!

ハルメクが独自調査・分析のもと発表した2021年シニアトレンドは上記の8つです。すっかり浸透したものから目新しいものまでと、実に興味深いですね。

「“親目線”推し活」とは、次世代アスリートやリーダーシップのある若い知事への応援マインドが高まること。今年は東京オリンピック・パラリンピックが無事に行われ、テレビに釘付けだったシニアも多いでしょう。

世界中で推進されているSDGsに当てはまる「古着でSDGs」は、物を大事にするシニア世代ならではと言えるのではないでしょうか。自然と取り組んでいることを社会貢献に活かせたその訳は、「ハルメク」が実施した「ハルメク 古着でワクチン」。衣類等の寄付を募り、寄付額は途上国のポリオワクチンになるというものでしたが、なんと寄付額がポリオワクチン100万人分を突破しました。

「華やかマスク」はコロナ禍の新ファッション。これ以外にも、コロナ禍ではシニア向けファッションが生まれました。外出自粛とはいえ、おしゃれをすることで心身ともに若々しくいたいシニアにはぴったりです。「“おさぼり上手”料理」は買い出しに行かなくても手間をかけずにサッとできる料理。どちらもコロナ禍を反映していますね。

→アクティブシニアをより元気に!コロナ禍で生まれたシニア向けファッションをご紹介

「おとなの住む旅」ピックアップ・2021年シニアトレンドはこれだ!

「おとなの住む旅」編集部では、当サイトでも閲覧数が多かったものを上記からピックアップしました。選んだのは下記の3つです。

スマホユーザーうなぎ上り!? 2021年は「シニアスマホ元年」

ハルメクの調査によると、シニア女性のスマホ保有率が調査以来、今年初めて9割超に。昨年からのコロナ禍からの影響で、デバイスを駆使するデジタルシニアが一気に増えました。

いまやなんでもできるスマホ。興味があるもののまだ持っていない方に向けて「おとなの住む旅」ではおすすめのアプリなど、シニアに役立つ使い方を発信しています。

▼認知症対策もアプリで行う時代!▼

悲しいものじゃない!終活を楽しむ傾向に

コロナ禍で自宅療養や終末期が身近になった2021。身近になったからこそ、終活についてカジュアルに話せるようになったようです。それを代表するのが「デスカフェ」。死についてカジュアルに語れる場として話題になっています。「死生観光トランプ」等のツールを使いながら語らう場も登場しました。

また、最近では自分の思い出づくりや終活の一つとして自分史を作る人も増えています。

▼自分史もオンラインで作れる時代に▼

診療や検診も自宅でやる、これが医療のニューノーマル

感染症対策として病院に行けなくなったことで、自宅にいながら血液・尿検査ができる郵送型検査キット「おうちでドック」が誕生するなど、自宅ヘルスケアサービス等の利用が増加しました。スマホやPCで行う「オンライン診療」を活用しているシニアも増えたたようです。

▼オンライン診療、ますます普及か?▼

トレンドというよりも新習慣として浸透しているものですね。規制緩和されたとはいえ、今後も自宅でできるサービスが増えたり、私たちの変えたりするものが続々と生まれていくことでしょう。次回は2022年のシニアトレンド予測をご紹介します!

▼コロナ禍でシニアの間で普及したモノコトに関する記事▼

関連記事

  1. 【10月9日まで募集中】シニアにぴったりな川柳コンテスト「終活川柳大賞」をご紹介

  2. 【地方移住や二地域居住】二拠点生活を送るならどこが良い?ランキング1位は沖縄県!

  3. 「ベルサイユのばら」誕生50周年記念展覧会、9月開幕!シニアが胸躍る半世紀前の原画、宝塚衣装もお披露目!

  4. 【参考にしたい高齢者のファッション】60代~90代までお洒落なシニアインフルエンサー8人を紹介

  5. 【年配やシニア世代への贈り物に】「2022年のオススメお中元ギフト」をご紹介 Vol.2

  6. 『シルバー川柳』2022年の作品募集スタート!昨年の話題作「密ですと言われてみたい頭頂部」、超える名川柳に期待感!

二地域居住するデュアラー
  1. 全国50代から80代シニア女性に聞いた「好きな温泉地…

  2. 【築50年以上の古民家をフルリフォーム】北区上十条…

  3. 【セカンドライフの新たな楽しみに】『ぬい活』とは…

  4. 50~79歳の既婚男女600名に聞いた「ミドル・シニアの…

  5. 【シニアの新しい旅】鉄道で旅して、地域を手伝う「…

  6. 『セーフティネット住宅』とは?|高齢者に分かりや…

  7. 地方移住と仕事、どうする?どうなる?見つける方法&…

  8. 50歳ミドルから87歳シニア女性に聞いた「自分・家族…

  9. 【団地で始まる新しい生き方】千葉・花見川に小商い×…

  10. 【都会と地方をつなぐ未来の暮らし】二地域居住フォ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社