暮らし
アクティブシニアならではの暮らし方、ライフスタイル♪
-
【シニアにおすすめの街】自然もアートもグルメも楽しめる便利な街「八王子」をご…
今回ご紹介するシニアにおすすめの街は東京都八王子市です。面積は186.31平方キロメートルで、東京都の市区町線の中で2番目の…
-
75歳以上高齢者の運転免許に必須「認知機能検査」の模擬テスト登場!免許返納さ…
75歳以上の高齢者が運転免許を更新するときは現在、「認知機能検査」の受検が必須となっていますが、初めて受ける人たちから…
-
シニア向けYouTube『きょうこばぁばライフ』が登録10万人突破!67歳お…
シニア向けのYouTubeチャンネル『きょうこばぁばライフ』が登録者数10万人を突破し、このところ注目を集めています。67歳のシ…
-
今年こそはこれしたい!シニア女性に聞いた「2024年中に始めたいこと」
新年度が始まると何か新しいことをしたくなりますよね。シニア世代も今年こそは始めたいと思うことはあるのでしょうか。女性…
-
【シニアにおすすめの街】治安良好でレジャーも楽しめる「日野市」をご紹介
「都心へのアクセスが良好だけど静かな街に住みたい」「すぐに買い物スポットに行ける街がいい」このように思うシニアにおす…
-
紫苑さん、大崎博子さんなど話題のシニア女性6名が私生活を新刊で公開!年金一人…
当サイトでもご紹介した人気インフルエンサーの紫苑さん(73歳・ブロガー)や大崎博子さん(91歳・Xユーザー)をはじめ、輝く…
-
【シニア女性のおしゃれ度はいかに】40〜80代女性の「ファッション・美容事情…
「いつまでも美しくいたい」「何歳になってもおしゃれを楽しみたい」このように思う女性は多いでしょう。その一方で、歳を重…
-
海外を拠点に生活できる!「ADDress」が海外拠点を世界5地域に展開【デュ…
“住まいのサブスク”として定額制の多拠点コリビング(co-living)サービスを展開する「ADDress(アドレス)」は、2024年3月より…
-
【シニアにおすすめの街】実はアクセス抜群な落ち着きある住宅街「東村山」をご紹…
「都内だけど静かな街で暮らしたい」「交通アクセスが良い郊外がいい」このように考えているシニアにおすすめなのが、東京都…
-
93歳で始めたYouTubeが登録数10万人突破!参考にしたい最強ばあちゃん…
93歳のときに始めたYouTubeチャンネル『最強ばあちゃんときどき玄孫(やしゃご)』が、シニア女性を中心に人気が急上昇し、登録…
-
実際やってどう?20代女性から60代以上のシニア女性が語る「リスキリングの実…
職業能力の再開発や再教育を表すリスキリング。岸田政権がリスキリング推進を表明したことで、昨今注目が集まっています。実…
-
【シニアにおすすめの街】和やかな雰囲気に包まれた生活利便に富んだ街「昭島」を…
「都内に暮らしたいけど極力家賃は抑えたい」「都心にはそう行かないけど、買い物は充実した環境がいい」このように考えてい…
-
先輩など亡き人の「お別れの会」の企画で悩むシニアに朗報!運営ノウハウや事例満…
シニアの年代になると、先立たれた先輩や友人などの「お別れの会」を企画・運営する立場となり、どのような会を催せばよいの…
-
シニア世代の子ども30代〜50代に聞いた「実家の空き家問題」
社会問題となっている空き家。現在、国内に800万戸以上の空き家がある※ことをご存じでしょうか。空き家は全国にある物件の14…
-
【2月22日は猫の日】20代から80代シニアに聞いた「ペット飼育と幸福度」に…
2月22日は、猫の鳴き声「にゃんにゃんにゃん」と読めることから「猫の日」に制定されています。猫や犬などのペットを飼うシニ…
-
2024年最初の年金は2/15支給、2年連続で増額「年金額」って今どれくらい…
2月15日(木)は、2024年最初の年金支給日です。昨年に続き、2024年も年金増額が決まったと厚生労働省より発表がありました。…
-
【20代から70代シニアに聞いた】2024年はどうする?「バレンタインチョコ…
明日から2月! 2月といえば節分、そしてバレンタインデーです。すでに百貨店ではバレンタインフェアやチョコレートフェアが開…
-
【シニアにおすすめの街】都内とは思えない“のんびり感”「武蔵小金井」をご紹介…
「都内だけどのんびり過ごせる街に住みたい」「ベッドタウンだけど都心にアクセスしやすいところがいい」このように考えてい…
-
【シニアに食べてほしい】こだわり感じる「2024年節分グルメ」をご紹介
1月も半ばを過ぎ、街中で恵方巻など節分に関するものを目にすることが増えてきました。シニア世代にとっても節分は大きなイベ…
-
50代からの恋愛・結婚情報サイトがオープン!シニアの婚活への羞恥心や嫌悪感が…
2023年にオープンした「50代からの恋愛・結婚情報サイト」がこのほど全国紙の記事で紹介されるなど、シニア層の婚活が最近注…
-
【60代はこれからへの転換期】63歳ユーチューバーMimiさんのリアルが満載…
断捨離や終活など、すこしネガティブなイメージがあるセカンドライフ。そんなセカンドライフの中で、年齢に関係なくおしゃれ…
-
【シニアはどれくらいあげた?】10代〜70代に聞いた「2024年お年玉事情」…
昨年は物価高騰の影響で、個人消費抑制が続く1年となりました。2024年のお年玉にも物価高騰の影響は及んだのでしょうか。ナッ…
-
【10代からシニアに調査】2023年・2024年年末年始の過ごし方と2024…
2023年はWBCで日本が世界一を奪還したものの、物価高に悩まされたり悲しいニュースを聞いたりと悲喜交々な一年だったといえま…
-
【地方移住や田舎暮らしのリアルな声】「JOIN移住・交流&地域おこしフェア2…
田舎暮らし(地方移住)や二地域居住に興味はあるけれど、興味だけではなかなか実行に移せないものです。2024年1月に開催される…
-
【クリスマスはどうする?】シニア女性583名に聞いた「クリスマスの過ごし方」…
来週はクリスマス! 街もすっかりクリスマス仕様で、歩くだけでワクワクする人は多いのではないでしょうか。今年のクリスマス…
-
働くのは少しだけ。のんびり・自由な人生「サイドFIRE」とは?
早期退職したい・自由に自分らしく暮らしたい方へ。注目が集まっている、新しい働き方・ライフスタイル「サイドFIRE」を、わ…
-
【シニアは何に注目している?】専門家が調べた「2023-2024シニアトレン…
12月中旬は、今年1年を振り返ると同時に来年に思いを馳せる時期。今年もさまざまなことがありましたが、シニア間ではどのよう…
-
シニア向け【がんばり過ぎずに食べるヒント】人気料理研究家のひとりごはん『70…
おひとりさまで過ごす老後は、誰にも気を遣わなくても良い反面、金銭面や健康面などのさまざまな心配事が増えてきます。そん…
-
【今週末まで見頃?】1年で一番の絶景は今!国分寺市「殿ヶ谷戸庭園」の紅葉をご…
12月に入りましたが、今年は猛暑の影響で紅葉スポットの中には今が見頃のところも多くあります。先日ご紹介した東京都国分寺…
-
【不朽の名作からアニメまで】シニア女性に聞いた「好きな映画」をランキング形式…
寒さが増し、外出するのが億劫な日も増えてきましたね。そんな日は、自宅で温まりながら映画を楽しむ人も多いではないでしょ…
-
【これが二拠点生活のリアル】山梨に住み始めたきっかけから終活まで。上野千鶴子…
首都圏と田舎の二拠点生活は、実際にどんな生活をしているのでしょうか。実際に住んでみないとわからない部分がありますが、…
-
【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「殿ヶ谷戸庭園」…
シニアにおすすめの街、東京都国分寺市に都立庭園があることをご存じですか? JR「国分寺」駅南口から徒歩2分に位置する「殿…
-
【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解説!
シニアの関心事といえば健康ですが、人生100年時代と呼ばれる今、シニアは自身の健康についてどのように考えているのでしょう…
-
セカンドライフは「ベトナム」が最適?!お試し移住でわかったこと&注意点【体験…
「セカンドライフはベトナムで暮らしたい」と願う人が増えていることをご存知でしょうか。ベトナムは、リタイア後に住みたい…
-
【シニアにおすすめの街】治安の良さ抜群!穏やかな街並みが魅力「国立市」をご紹…
「ゆっくり過ごせるベッドタウンに住みたい」「商業施設は困らない程度に穏やかな街がいい」このように考えているシニアにお…
-
【行くならここ!】シニア女性に聞いた「おすすめ紅葉スポット」
今年は猛暑が続いたため紅葉は例年より遅いようですが、そろそろ楽しめる時期に突入しました。11月は文化の日を含めた3連休や…
-
【シニアにおすすめの街】移住してくる人続出!東京都の重心「国分寺市」の魅力を…
「都会に住むのは気が引ける」「ベットタウンだけど、買い物や食事を楽しめるまちに住みたい!」そう考えているシニアにおす…
-
【人生100年時代に幸せな70代を送るお手本】セカンドライフを考えるシニアへ…
定年退職後に充実したセカンドライフを迎えられるのか、健康面や老後資金などの悩みはつきません。これから定年を迎えて70代…
-
【シニアの家事情】男女2,000名に聞いてわかった「住まい」に対する本音をご…
子世帯による呼び寄せによって住み替えするシニアが増えています。ソフト・ハードともに安心できるサ高住やシニア向け賃貸住…
-
【ポジティブに歳を重ねよう】高齢者注目!シニアのためのフェスティバル「Age…
超高齢社会において、ポジティブに歳を重ねるために必要なことは、「健康に気をつけること」や「趣味や生きがいを見つけるこ…