【地方創生をバックアップ】観光地・商店街の施策に使える「自治体向けデジタルクーポン」

緊急事態宣言が解除されてから、各地方自治体の経済活性化に向けた動きに勢いが出ています。先日ご紹介したワーケーションプランもその一つ。コロナ禍で止まっていた地方創生が再び動き出しています。

そんな中、地方創生をバックアップするサービスがリリースされました。それが「自治体向けデジタルクーポン」。(株)PKBソリューションが開発したこちらのサービスは、自治体・官公庁・観光協会向けにスマートフォンを活用したデジタルクーポンで、2021年11月22日(月)にリリースされました。

地域経済を動かすために生まれたデジタルクーポン

「自治体向けデジタルクーポン」は、デジタルクーポンを観光・飲食・レジャー施設等の地域経済の活性化に特化させた地域観光事業支援システム。開発されるきっかけとなったのは地域経済の活性化です。コロナ禍では各地に甚大な被害が発生しましたが、その中でも大打撃を受けたのが観光地や地方商店街。各地で規制緩和され始めたとはいえ、都会に比べて人口が少ない観光地や地方商店街の経済再生は厳しい状況です。

この状況を打破する最初の一歩が地域経済の活性化と言えます。しかし、これを実現するためには施策が必要です。この状況を受け(株)PKBソリューションは、何か施策のサポートができればと思い着手したのが、このサービス。同社はこれまで数々の自治体にスマートフォンを活用したデジタルクーポンをオーダーメイドで提供。培ったノウハウと施策運用時を想定した機能を集約して新たに開発しました。

「自治体向けデジタルクーポン」の使い方

デジタルクーポンは、スマートフォン上で割引や特典クーポンが表示され、「使用する」ボタンを押したり、電子スタンプ印をスマホ画面に押すだけで「使用済」と消込ができたりするシステムです。スマートフォンによって非接触が可能になり、印刷・集計不要、利用数に応じた店舗別キャッシュバックが容易になります。
クーポンは、どのお店でも利用できる共通クーポンとお得な回数券クーポンの2種類。地域の飲食店から宿泊施設まで、企画内容に応じて使うことができます。地方創生をデジタルの力で支える、画期的なサービスといえますね。

地方創生につながる二地域居住をするならシェアハウスが⚪︎

デジタルの力で効率よくサポートするとはいえ、地域経済活性化の第一条件は人流の増加です。そのために、冒頭でもお伝えしたように各地では地方自治体主導のもと、ワーケーションやステイケーションなどの企画が続々と誕生しています。

→話題沸騰中!ワーケーションに関する記事を読む

元祖・地方創生を支えるライフスタイルといえば二地域居住です。自分のペースに合わせて二拠点で暮らすこのスタイルは、年代関係なく浸透しつつあります。
とはいえ、最初から二拠点を構えることに抵抗がある人も多いはず。そういうときこそワーケーションやステイケーションで二拠点目の候補を探すのがおすすめです。
滞在先の住まいの選択肢はいくつもあります。今は宿泊施設もサービスアパートメント利用を実施しているところもありますし、「HafH(ハフ)」のようなサブスク(定額制宿泊サービス)も増えています。
(→「サブスク」とは?

ワーケーションやステイケーションをしてその街が気に入り、そのまま二地域居住をしたい方にはシェアハウスもおすすめです。通常の賃貸マンションよりも手続きが少なく、物件によっては1ヶ月からの利用もOK。延長して暮らすことができます。シェアハウスは入居者によって暮らし方をアレンジできる住まいなのです。

→シニアにも人気!アレンジできる「令和のシェアハウス活用法」とは

暮らしを楽しみながら地域活性化にもつながるライフスタイルはこれからの日本を盛り上げるのに必須になりそうですね。

▼二地域居住・ワーケーションに関する記事▼

関連記事

  1. 「沖縄へ短期移住」した筆者が語る!沖縄移住の3つの魅力と意外な注意点とは?

  2. 【外出自粛中は自宅でお笑いを】高齢者にもおすすめなライブ配信コンテンツ「吉本自宅劇場 GW!」

  3. サ高住を見学された454人に聞いた!「サ高住が気になるワケ」 Vol.1

  4. 【サ高住の課題】介護度など入居条件にばらつき。見極める目が大切!

  5. 【外出好きシニアにおすすめ】都心アクセス抜群のシニア向け分譲マンション「デュオセーヌ江古田の森公園」

  6. 離れて暮す高齢の親に贈りたい!ネットでつながるランプ新発売、子がタッチすると親の家で点灯し想いが届く!

二地域居住するデュアラー
  1. 73歳シニアYouTuber吉田三世さんの「手作り倉庫」が急上昇!70歳で…

    2023.10.03

  2. 「シニアの孫への消費額」調査結果発表、今年は年1万円も減少!物価…

    2023.10.02

  3. 【シニアにおすすめな秋のおでかけ】「紅葉めぐりスタンプラリー」…

    2023.09.28

  4. 【体験談】シニア必見「ネット通販詐欺の実態」を解説 ! Vol.1

    2023.09.27

  5. 独身ミドル・シニアの「婚活」調査、障害は「家族に話せない」不安…

    2023.09.26

  6. 85歳ひろこなど4名の高齢者バーチャルYouTuber 、歌のライブ配信始…

    2023.09.25

  7. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  8. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  9. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  10. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社