【二地域居住したい人に朗報】他拠点の下見になるワーケーションプランが続々誕生!

緊急事態宣言、時短営業が解除されて明るさを取り戻してきました。と同時に、そろそろ旅行をしたり、前々から考えていた移住や二地域居住の計画を進めようとしたりしている人も多いのではないでしょうか。

そんな方に朗報です!解除と同時に各企業で新たなワーケーション向けプランをリリースしています。ワーケーションは旅行好きはもちろん、移住や二地域居住の候補地を下見するにも最適な過ごし方。その土地を調べられながら気分転換もできるなんとも贅沢な時間の過ごし方です。
→「ワーケーション」とは?

そこで今回は、解除後にリリースされた新たなワーケーションプランをご紹介していきます。

▼ワーケーションに関する記事▼

大手百貨店がワーケションを福袋に

国内を代表する百貨店・大丸東京店は、2022年の福袋にワーケーションプランを販売すると発表!それが、ワーケーションの町・東伊豆町とタイアップした「夢のワーケーション福袋」です。

同福袋では、海の見えるシェアオフィス「EAST DOCK」を滞在中利用可能、プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選にも選ばれた「稲取銀水荘」に宿泊、選べる東伊豆体験プログラム(漁船クルージングorみかん狩り+生絞りジュース体験or伊豆半島最年少ジオガイドによる細野高原ツアー)などがセットになった盛りだくさんな内容です。「夢のワーケーション福袋」(1室2名様50,000円 3組)、(1室1名様)30,000円 3組を用意し、販売期間は1月2日(日)・3日(月)(販売方法:未定)とのことです。

ワーケーションの街・東伊豆ってどんなところ?

東伊豆町は静岡県伊豆半島東海岸の中央に位置しており海や山に囲まれ、平均気温は17℃と過ごしやすいエリアです。また、温泉郷としても栄え、海沿いには大川温泉・北川温泉・熱川温泉・片瀬温泉・白田温泉・稲取温泉の6つの温泉があります。都心までのアクセスも良好で、東京駅から伊豆急行伊豆稲取駅までは約2時間23分(特急踊り子利用)と、都心からも遠すぎず近すぎないちょうどいい距離感。都会の喧騒を忘れてリラックスできるエリアであることから、二地域居住もしやすいと言えます。

→伊豆で二地域居住を楽しむデュアラーのインタビュー記事はこちら

IT業界で働く人向けワーケーションプラン

こちらはIT業界で働く人限定のプラン。IT業界従事者向けコミュニティ型賃貸住宅「TECH RESIDENCE(テックレジデンス)」を展開している(株)CEspaceは、全国でホテルを運営する(株)東急ホテルズと連携し、CEspaceが展開するワーケーションのサブスクリプションサービス『TECHRESI BASE(テクレジベース)』のプランに、全国26拠点のワーケーション施設に加えて、東急ホテルズが運営する一部のホテル(全国6拠点)が宿泊可能にするとのこと。今後、利用可能ホテルを順次増やしていくことも視野に入れています。

「TECH RESIDENCE」はITエンジニア、WEBデザイナー等を対象にしたコミュニティ型賃貸(マンション・シェアハウス)。東京4拠点、新潟1拠点(都内で2物件開発準備中)、コミュニティ、勉強会、無料ワーケーション施設などの付加価値を提供しています。同じIH業界で働く者同士が入居者ということで、入居者同士で開発プロジェクト受注や会社設立などもあるとのこと。

ワーケーションのサブスクリプションサービス『TECHRESI BASE(テクレジベース)』は「TECH RESIDENCE」入居者は無償利用でき、2021年9月時点で全国22拠点が利用可能です。ここに主要都市6箇所の東急ホテルの利用可能になります。その時々の自分の稼働状況や気分で宿泊が選べるのは嬉しいプランですね。

このように各企業で趣向を凝らしたプランが生まれています。今後も今までにない画期的なワーケーションプランが生まれそうですね。

シニアにはワーケーションよりもステイケーションがいい!?

旅しながら仕事も行うワーケーション以外にも、ステイケーションがあります。どちらもいつもと違うエリアでリフレッシュできる過ごし方。ですが、リタイア後のアクティブシニアにとってはワーケーションよりも距離が違いエリアで過ごすステイケーションのほうが親和性が高いでしょう。

→アクティブシニアにぴったりな「ステイケーション」とは?

また、ステイケーションは自宅からさほど遠くないエリアで行うため、自分の拠点からあまり離れたところへ行きたくない人にとってもハードルが低いのでやりやすいと言えるでしょう。とはいえ、できれば自宅に気軽に帰りもしたい…そんな方にはシェアハウスでのステイケーションもオススメです。宿泊施設とは違い、自分のペースで過ごせるシェアハウスは、自宅での過ごし方をいつもと違う場所でできるので、旅行中によくある心身の緊張も起こりにくいでしょう。シェアハウスはマンスリーマンション感覚で利用できるのも魅力。自宅とは違う住まいとしてそのまま利用してもいいかもしれませんね。

▼シェアハウスに関する記事▼

関連記事

  1. 【シニアにおすすめの街】治安良好でレジャーも楽しめる「日野市」をご紹介

  2. 【アクティブシニア向け賃貸住宅】「へーベルVillage」の新サービス『安心・安全・健康長寿応援メソッド』が4月開始

  3. NHKで人気のインフルエンサー青柳啓子さん「68歳。今も変わらず好きなもの」発刊!シニア女性の支持が熱い!

  4. 「料理の意識」と「我が家の味」Vol.1

  5. 【シニアの家事情】男女2,000名に聞いてわかった「住まい」に対する本音をご紹介

  6. 【参考にしたい高齢者のファッション】60代~90代までお洒落なシニアインフルエンサー8人を紹介

二地域居住するデュアラー
  1. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  2. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  3. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  4. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  5. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  6. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  7. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  8. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  9. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  10. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社