2024年最初の年金は2/15支給、2年連続で増額「年金額」って今どれくらい?

2月15日(木)は、2024年最初の年金支給日です。

昨年に続き、2024年も年金増額が決まったと厚生労働省より発表がありました。

いったい現在の年金額はどれくらいになったのか、ざっくりとしか知らない現役世代の方も多いでしょう。

令和6年度の年金額の例(国民年金・厚生年金)も公開されていたので、あわせてみていきましょう。

2024年の年金、2年連続で増額改定。公開された年金額例は?

2024年の年金額は前年比較で2.7%アップ、2年連続の引き上げとなりました。

画像引用:令和6年度の年金額改定について|厚生労働省(令和6年1月19日発表)

年金額は物価・賃金の変動をもとに毎年改定され、年明け1月の後半に改定内容が発表されています。

なお、年金額改定の計算方法は法律で定められており、名目手取り賃金変動率・マクロ経済スライドによる調整で決定します。

2024年の年金額改定では、名目手取り賃金変動率(3.1%)+マクロ経済スライドによる調整(▲0.4%)により、年金額の改定率が2.7%となったそうです。

参考画像 引用:令和6年度の年金額改定について|厚生労働省(令和6年1月19日発表)

豆知識:年金改定の計算Q&A

①「名目手取り賃金変動率」とは?
2年度前から4年度前までの3年度平均の実質賃金変動率に、前年の物価変動率と3年度前の可処分所得割合変化率(0.0%)を乗じたもの。

例:2024年度の名目手取り賃金変動率(3.1%)
= 実質賃金変動率(令和2~4年度の平均)▲0.1% + 物価変動率(令和5年の値)3.2% + 可処分所得割合変化率(令和3年度の値)0.0%

② 「マクロ経済スライド」とは?
公的年金被保険者の変動と平均余命の伸びに基づき、スライド調整率を設定。その分を賃金と物価の変動がプラスとなる場合に改定率から控除するもの。(平成16年の年金制度改正により導入)マクロ経済スライド調整の計画的な実施は、将来世代の年金給付水準確保につながるとされています。

例:マクロ経済スライドによるスライド調整率(▲0.4%)
= 公的年金被保険者総数の変動率(令和2~4年度の平均)▲0.1% + 平均余命の伸び率(定率)▲0.3%

引用・参考:令和6年度の年金額改定について|厚生労働省(令和6年1月19日発表)

2024年の年金支給日はいつ?【一覧表】

年金支給日は、原則「偶数月の15日」で、15日が土日祝だと直前の平日が支給日です。

(ただし、初回支給時は手続きに時間がかかるため、例外として奇数月15日支給となるケースもあります)

以下に2024年の年金支給日と対象月をまとめました。

【2024年年金支給日 一覧表】

2024年 年金支給日 支給対象月
2024年2月15日(木) (2023年)12月分・(2024年)1月分
2024年4月15日(月) 2月分・3月分
2024年6月14日(金) 4月分・5月分
2024年8月15日(木) 6月分・7月分
2024年10月15日(火) 8月分・9月分
2024年12月13日(金) 10月分・11月分

年金支給のタイミングは、2か月に1度と設定されています。

新年明け最初の年金支給日(2月中旬)には、前年12月分と前月1月分が入ります。

毎年の年金額改定により支給額に変動があるということを知っておくと、振込額の確認がしやすいでしょう。

年金のみで生活している人は「半数以下」の約44%

画像引用:国民生活基礎調査の概況|厚生労働省

2023年7月4日に厚生労働省より公開された国民生活基礎調査の概況の調査結果を見てみると、年金だけで生活できている人は約44%という結果でした。

年金のみで足りない人は、労働収入・貯蓄から補填、または子どもからの仕送りなどで生活しているようです。

老後は年金で暮らせるとイメージしている方は、年金の支給予定額・現在の資産とあわせて、国から公表されている最新データを確認し、改めて収支計算をすると安心につながるはずです。

老後に備えて、お金の計算・準備をしていこう

年金支給額について、金額や気をつけたいポイントについて紹介しました。

現在の年金受給額と昨今の物価高を受け、老後の不安を強く感じている方も多いのではないでしょうか。

不安を少しでも解消し安心した老後に備えるためにも、どれくらいの年金がもらえるのか・自身の資産総額などを加味した上で、収支計算をしてみることをおすすめします。

おとなの住む旅では、シニアの暮らしに役立つ情報を日々発信中です。

住まいに悩むシニア層の声をもとに、ご紹介可能な物件も多数紹介しておりますので、ご興味がある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

関連記事

  1. 働くのは少しだけ。のんびり・自由な人生「サイドFIRE」とは?

  2. パリ在住、カフェの看板マダム・石井庸子さん82歳がおしゃれ、料理など流行をリード!シニア女性の支持が熱い!

  3. 【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.6

  4. 【高齢者のスマホ事情】防災意識の高さがわかる防災アプリの有無を調査!

  5. 「オレオレ詐欺」電話を受けた経験がある60代以上は○人に1人!

  6. ふるさと納税お礼品の人気ベスト10発表!3位茨城産米、2位山梨シャインマスカット、4年連続堂々の1位は?

二地域居住するデュアラー
  1. 【京都で二拠点生活するなら】セカンドハウスのタイ…

  2. シニア世代で再ブーム!50歳から86歳までのシニア女…

  3. ペットと暮せる高齢者施設が人気だが「こんなはずじ…

  4. 自治体が認定する「高齢者向け優良賃貸住宅」はご存…

  5. 【シニアにおすすめな旅行】この夏行ってみたい!日…

  6. 子どもからシニアまで楽しめる!「国立ノミノイチ202…

  7. 孤独死防ぐ「見守り付き賃貸」創設法案が成立!国が…

  8. 一人暮らしシニアの生活費、目安は何万円?年金はい…

  9. 【地方移住】食のテーマから福島県で暮らすことのメ…

  10. 60歳以上住み替え経験シニア543人に聞いた「老後の住…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社