【シニアにおすすめの街】新旧入り混じった商店街と音楽で毎日楽しめる「高円寺」

今回ご紹介するシニアにおすすめの街は、高円寺です。高円寺がある杉並区は、東京23区の西端に位置し23区中8番目(34.06平方キロメートル)に広いエリアです。東は中野区・渋谷区、西は三鷹市・武蔵野市、南は世田谷区、北は練馬区に接しており、区内には西武新宿線、JR中央線、東京メトロ丸ノ内線、井の頭線、京王線の5線が東西に走っています。都心に近い好立地でありながら、妙正寺川、善福寺川、神田川の3つの河川を有しており、水と緑に恵まれた住宅都市です。約57万4,800人(令和6年4月1日現在)が住んでいます。

高円寺は杉並区の中でも人気の街で、住みやすいと評判です。そこで今回は、高円寺についてご紹介します。

『おとなの住む旅』おすすめ「シニアにおすすめの街」記事一覧はこちら

シニアにおすすめ!高円寺駅周辺はどんな街?

都心に近い街でありながら下町情緒が漂っているのが高円寺の魅力です。高円寺といえば商店街です。駅北口には、ねじめ正一の小説で有名となった「高円寺純情商店街」、南口には駅と直結している高円寺唯一のアーケード街「高円寺パル商店街」があります。いずれも個性豊かな顔ぶれで、新旧入り混じった親しみある商店街です。食材のみならずファッション、かわいい雑貨も手に入るので買い物は高円寺だけで事足ります。「高円寺パル商店街」を抜けると桃園川緑道があり、さらに緑道を越えると「高円寺ルック商店街」へと続きます。飲食店もバリエーションが豊かで居酒屋、イタリアン、中華、ラーメン、カフェなどさまざまなグルメを楽しめる街です。

気になる交通アクセスは?

高円寺は、JR中央線で新宿まで約10分東京までは25分、渋谷までは20分(新宿で山手線に乗り換え)。東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅を使えば、池袋までは乗り換えなしで約20分でアクセスできます。また、バスも多く運行されているので阿佐ヶ谷や荻窪までもらくらく移動できます。

高円寺の見どころ・娯楽は?

高円寺といえば阿波踊りです。その歴史は古く、はじまりは昭和38年(1963年)。東京・木場で活動していた徳島県人会の「木場連」による本格的な指導が行われ、同年に「高円寺阿波おどり」と名乗ることになりました。2023年は8月26日(土)27日(日)に「第64回 東京高円寺阿波おどり」を開催したので、今年の開催が期待されます。

また、高円寺は音楽の街としても有名で、ライブハウスが数多くあります。ゆっくり音楽や舞台を楽しみたいシニア世代には「座・高円寺」がおすすめです。舞台芸術の創造と発信・地域に根ざした文化活動の拠点であるこちらでは、毎月さまざまなエンターテイメントが繰り広げられています。

座・高円寺で行われたシニア演奏ジャズライブの記事はこちら

高円寺は住み替え、二地域居住や二拠点生活におすすめ

都心への交通アクセスが抜群でありながら下町情緒あふれる街・高円寺。穏やかに自分のペースで暮らすことができ、娯楽も楽しめるのが魅力です。住み替えを検討しているシニアや、今の拠点はそのままに二地域居住二拠点生活を検討しているシニアにおすすめです。

⇒『二地域居住』とは?『二拠点生活』との違いや今話題の『デュアラー』について詳しく解説!

高円寺駅周辺のおすすめ物件

外観

居室

 

日神デュオステージ高円寺
住所: 東京都杉並区高円寺北 2-33-9
沿線 JR 中央線「高円寺」駅より徒歩7分(500m)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上 4 階建
状態 空室
内覧可能日 ——
専有面積 30.24m²
間取 1DK
賃料 122,000円
管理・共益費 28,000円

「高円寺駅近くで暮らしたい」という方には、こちらの物件がおすすめです。24時間365日の見守りサポート(ALSOK)、資格を持った専門スタッフが2カ月に1回訪問し生活のお困り事等を伺う訪問サポート(やさしい手)がついたシニア向け賃貸住宅です。

当社では、他にもさまざまな物件をご紹介できますので、ご興味がある方は、下記ボタンよりぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

▼シニアと住まいに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【コロナ禍で変化】二地域居住&移住者向けサービスが続々開始!

  2. 国がシニアへ呼びかける「ずっと健康に暮すため,自宅を改修しませんか?」

  3. 【地方創生をバックアップ】観光地・商店街の施策に使える「自治体向けデジタルクーポン」

  4. 『暮らしを大切にするシニア世代の住まい情報誌 +Life』冊子版Vol.8

  5. 【これが二拠点生活のリアル】山梨に住み始めたきっかけから終活まで。上野千鶴子氏の新刊本『八ヶ岳南麓から』

  6. 【なんでやるの?】501人に聞いた「シニア女性の仕事・ボランティア事情」を解説

二地域居住するデュアラー
  1. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  2. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  3. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  4. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  5. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  6. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  7. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  8. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  9. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  10. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社