【シニアにおすすめの街】都内とは思えない“のんびり感”「武蔵小金井」をご紹介

「都内だけどのんびり過ごせる街に住みたい」
「ベッドタウンだけど都心にアクセスしやすいところがいい」

このように考えているシニアにおすすめなのが、東京都小金井市です。市の東は武蔵野市と三鷹市、西は国分寺市、南は調布市と府中市、北は小平市と西東京市と接しています。JR中央線「武蔵小金井」駅、「東小金井」駅、西武多摩川線「新小金井」駅の3つを利用でき、約12万5,000人が住んでいます。また、平成20年にアニメーション映画監督の宮﨑駿さんが名誉市民となりました。

今回は、過去にご紹介した「国分寺」駅の隣にある「武蔵小金井」についてご紹介します。

→シニアにおすすめの閑静な住宅街「国立市」についての記事はこちら

シニアにおすすめ!武蔵小金井はどんな街?

JR中央線「武蔵小金井」駅北口には「MEGAドン・キホーテ武蔵小金井駅前店」南口には「イトーヨーカドー武蔵小金井店」2020年に開業した「SOCOLA(ソコラ)武蔵小金井クロス」があり、駅直結商業施設「nonowa武蔵小金井」もあります。今後も開発が期待され、「SOCOLA(ソコラ)武蔵小金井クロス」を中心に発展していくでしょう。

駅から少し離れたところには「中央商店街」「シャトー小金井商店会」など、地域ならではのお買い物ストリートも。このように「武蔵小金井」駅周辺は買い物に困らない環境です。

気になる交通アクセスは?

JR「武蔵小金井」駅は快速・各駅しか停まりませんが、JR「新宿」駅までは27分、「渋谷」駅までは40分、「東京」駅までは41分で行けます。人によっては少し遠いと感じるかもしれませんが、JR「三鷹」駅で中央特快や通勤快速に乗れば時間を短縮できます。

武蔵小金井のおすすめスポット

小金井市のランドマーク「小金井公園」

小金井のランドマークといえば「都立小金井公園」です。玉川上水沿いに位置し、面積は約80ヘクタール。なんと、日比谷公園の5倍、上野恩賜公園の1.5倍の広さです。公園内には広々とした草地や雑木林、桜の園、わんぱく山、バーベキュー広場、ドッグラン、サイクリングロード、16面のテニスコートと盛りだくさん。家族で楽しむのはもちろん、一人で散歩やサイクリング、自然を見ながら読書したりなど多様に楽しめます。

「武蔵小金井」駅からはバスで行けます。バスは以下のとおりです。

・北口バス乗場2・3番から西武バスに乗り「小金井公園西口」下車
・北口バス乗場4番から関東バス三鷹駅行に乗り「江戸東京たてもの園前」
「小金井公園前」「スポーツセンター入口」下車

タイムスリップした感覚に「江戸東京たてもの園」

非日常を味わいたい人におすすめなのが「江戸東京たてもの園」。駅北口からバスで5分で行けます。歴史的建築物が移築・保存されており、園内では四季折々の自然を楽しめます。お食事処やカフェもあるので、気分転換したい日にちょうどいいスポットです。観覧料は400円(税込)です。(2024年1月24日時点)

武蔵小金井は二地域居住や二拠点生活、住み替えにおすすめ

都内でありながらのんびりした空気が漂う武蔵小金井は、シニア世代も暮らしやすいでしょう。ゆったりと第二の人生を過ごしたいシニアにおすすめです。都心にもJR中央線で1本でアクセスできるのでお出かけにも困りません。都心で暮らしているけど、時には穏やかな街で暮らしたいシニアは、気分転換も兼ねて二地域居住二拠点生活をしてみるのも良いでしょう。

⇒『二地域居住』とは?『二拠点生活』との違いや今話題の『デュアラー』について詳しく解説!

武蔵小金井のおすすめ物件

サンハイム大沢 [住居用] マンション
住所:  東京都小金井市貫井南町2丁目3-10
沿線 中央線「武蔵小金井」徒歩22分
部屋 310(3階部分)
状態 空室
内覧可能日 ——
入居可能時期 即入
間取 1K [ 洋6・K2 ] (17.415m2)
賃料 39,000円
管理・共益費 3,000円

「武蔵小金井で二地域居住や二拠点生活をしたいけど、なるべく費用を抑えたい」という方には、こちらの物件がおすすめです。他にも物件はございますので、ご興味がある方は、下記ボタンよりぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

▼シニアと住まいに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 100名収容の世界最大級のサウナが2023年冬、吉祥寺駅前にオープン!空前のサウナブームが二拠点生活を後押し?!

  2. 【空き家で多拠点居住】地方創生にもつながる空き家活用、山梨に誕生!

  3. 【高齢者住宅の新潮流】サ高住中心に多世代が共に暮す街「江古田の杜」を訪ねて<2>

  4. 東京と福岡でデュアルライフ。デュアラーから学ぶ「変化についていく大切さ」【二地域居住インタビュー】

  5. 「シニアの孫への消費額」調査結果発表、今年は年1万円も減少!物価高騰がシニアの懐も直撃したというけど?!

  6. 行くだけでポジティブになれる!シニア世代の大規模フェスティバル「Age-Well Festival 」

二地域居住するデュアラー
  1. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  2. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  3. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  4. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  5. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  6. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  7. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  8. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  9. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  10. 『ラス婚』とは?人生の後半に出会う、新しいパート…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社