【高齢者に響くシニアの名言集】シニア世代の冒険家や音楽家、曲げ師、写真家の金言を11選紹介

有名無名に関わらず、これまで数々の高齢者の方たちにお話を伺ってまいりました。その中には“金言”とも言うべき名言が登場することがしばしば。現代を生きる若者に限らず、高齢者の方にも響くであろう名言の数々。そこで今回は、そんな“金言”と呼ぶにふさわしい現代に響くであろう名言をまとめてみましたので、ご紹介します。
なかには、高齢者として括るにはいささか失礼な年代の方もいらっしゃいますが、あらかじめご了承ください。

<1>【人との巡りあわせが重なって、導かれるように馬毛織に辿り着きました】
<2>【人生を楽しむ秘訣は「人への優しさ」】
<3>【面白いと思った構図や、自分でもウフッと笑えるものなら全部やってみたい!】
<4>【0時前に寝たことはありません(笑)】
<5>【孫がアメリカに留学するので、案内してほしいんです。それを目標に、これからも元気でいたいです】
<6>【何もしない思考停止状態では老いるだけ。だからこそ変化が大事。歩く道を変えるだけでもいいんです】
<7>【確かにAI(人工知能)はなんでもできる。でも、0から1を生み出すのは人間しかできない】
<8>【イキイキと暮らす秘訣は趣味を持つことです。「仕事が趣味」はダメ】
<9>【自分に合わないことはしない。無理にするのは嫌じゃないですか】
<10>【歩けば、気持ちがとても明るくなるんです】
<11>【目標があれば、人は何歳からでも変われる】

<1>【人との巡りあわせが重なって、導かれるように馬毛織に辿り着きました】

平安時代から続く技法で「セイロ」「フルイ」「漉し器(こしき)」を手掛ける曲げ師の大川セイロ店2代目・大川良夫さん(78歳)は、生産中止の危機にさらされた馬毛の漉し器についてこう振り返ります。

【人との巡りあわせが重なって、導かれるように馬毛織に辿り着きました】

人と人とのつながりを大切にする大川さんご夫婦の金言は、デジタル化が進む現代社会において余計に忘れてはならないお言葉。

<2>【人生を楽しむ秘訣は「人への優しさ」】

製造業の会社を営んでいる渡辺勝さん(74歳)は、中国に興味を持ち始め意欲的に中国語を学んでいます。器用な手先で傘の取手を直したというエピソードの際に出た金言がこちらです。

【人生を楽しむ秘訣は「人への優しさ」】

困っている人を放っておけない渡辺さんの人柄が滲み出るお言葉。常にこうありたいものです。

<3>【面白いと思った構図や、自分でもウフッと笑えるものなら全部やってみたい!】

72歳で初めてカメラを手にし、82歳で初の個展を開催した“スーパーおばあちゃん”こと写真家・西本 喜美子さん(90歳)さんの金言がこちらです。

【面白いと思った構図や、自分でもウフッと笑えるものなら全部やってみたい!】

まるで青春時代を謳歌している若者が言うようなセリフをさらっと言ってのける“スーパーおばあちゃん”恐るべし若さです!

<4>【0時前に寝たことはありません(笑)】

週3回珠算教室で指導員をされている金谷寿美子さん(70歳)は、家事をこなしながら月に5回、日本舞踊(坂東流)を習っています。そんな多忙な金谷さんの金言がこちらです。

【0時前に寝たことはありません(笑)】

生きいきとして疲れを感じさせない金谷さんのように人生を楽しんで生きていきたいですね。

<5>【孫がアメリカに留学するので、案内してほしいんです。それを目標に、これからも元気でいたいです】

日本舞踊(坂東流)を16年間習っている滝川和栄さん(77歳)は、娘さんと一緒にショッピングを楽しみ、若い人のお店で洋服を買うことが多いとのこと。そんな滝川さんの金言がこちらです。

【孫がアメリカに留学するので、案内してほしいんです。それを目標に、これからも元気でいたいです】

歳を取ってからの遠出はなかなか腰が重たくなるものですが、目標のために健康でありたいと願う見習うべきお言葉です。

<6>【何もしない思考停止状態では老いるだけ。だからこそ変化が大事。歩く道を変えるだけでもいいんです】

サキソフォニストとしても活躍されている宮浦清さんは、健康メソッド「音楽呼吸法」の創案者として全国で講演をされています。そんな宮浦さんの健康メソッドに基づく金言がこちらです。

【何もしない思考停止状態では老いるだけ。だからこそ変化が大事。歩く道を変えるだけでもいいんです】

自らの闘病生活の中から導きだした老化の原因を”しないこと”だと話し、変化を恐れないことが一番のアンチエイジングです。

 

<7>【確かにAI(人工知能)はなんでもできる。でも、0から1を生み出すのは人間しかできない】

独学でパソコンスキルを習得し、81歳でアプリを開発した世界最年長アプリ開発者の若宮正子さん。高齢者の就業を支援するイベント「シニアしごとEXPO」で登壇した際の金言がこちらです。

確かにAI(人工知能)はなんでもできる。でも、0から1を生み出すのは人間しかできない】

ICTを駆使する若宮さんは、「AIには0から1を生み出すことはできない、創造的でありたい」と力強く語りました。

<8>【イキイキと暮らす秘訣は趣味を持つことです。「仕事が趣味」はダメ】

キャリア40年の獣医師・沖山峯保さんは、1日のスケジュールの中で診察を終えてから朝、海へ向かい午後までは海の上、夕方病院に帰る生活。そんな悠々自適に暮らす沖山さんの金言がこちらです。

【イキイキと暮らす秘訣は趣味を持つことです。「仕事が趣味」はダメ】

昭和の時代、仕事に没頭して趣味を持たなかった高齢者は少なくありません。仕事を定年退職した後に何をしたら良いかわからない人には響くお言葉ではないでしょうか。

<9>【自分に合わないことはしない。無理にするのは嫌じゃないですか】

仕事がきっかけで中国語を習い始めた 洞口正春さん(76歳)は、週に1回趣味のゴルフを楽しんでいます。そんな洞口さんの金言がこちらです。

【自分に合わないことはしない。無理にするのは嫌じゃないですか】

自分自身と向き合いながら、無理をせずに見合ったことをする。精力的に元気でいられる秘訣は、自分自身との対話からも得られそうです。

<10>【歩けば、気持ちがとても明るくなるんです】

単に「歩く」だけでなく、「心の姿勢」という意味が込められたポスチュアウォーク®。2000年にポスチュアウォーキングを考案し、活動を始めたポスチュアスタイリストのKIMIKOさんの金言がこちらです。

【歩けば、気持ちがとても明るくなるんです】

お家の中で引きこもってばかりでは気が滅入ってきます。まずは、家の中で5ⅿでも10ⅿでも少しずつ歩いてみて、たまに外の陽の光を浴びながら散歩をしてみませんか?

<11>【目標があれば、人は何歳からでも変われる】

2013年に80歳(世界最年長ギネス記録)で3回エベレスト登頂に成功したプロスキーヤーであり冒険家の三浦 雄一郎さん(87歳)。生活習慣病などの病を乗り越え、目標に向かってコツコツと歩き続けてき三浦さんの金言がこちらです。

【目標があれば、人は何歳からでも変われる】

三浦さんのお父様は100歳近くになっても夢と目標を持っていらしたそうです。年齢関係なくどんな時も夢と目標を持って生きることが健康で長生きすることに繋がるのではないでしょうか。

→【高齢者へ向けた名言集】シニアのセカンドライフを豊かにする!参考にすべき金言10選

⇒【高齢者に響くシニアの名言集 第3弾】シニア世代のインフルエンサー、大御所、鉄人の金言を10選紹介

関連記事

  1. 【高齢者の見守り】24時間365日、大切な家族を守る緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」が登場!

  2. 【Twitter(ツイッター)フォロワー15万人を突破!】大崎博子さんの初著書を紹介「幸せの秘訣は自分に正直に生きる事!」

  3. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみませんか?

  4. 【高齢者の生き方】アクティブシニアの生き方を表す「サクセスフル・エイジング」とは?

  5. 子どもの世話にはなりたくない!シニアの介護事情 Vol.2

  6. 夫婦で二拠点居住。シニアのライフスタイルにあわせた暮らしのコツとは?

二地域居住するデュアラー
  1. 【体験談】シニア必見「ネット通販詐欺の実態」を解説 ! Vol.1

    2023.09.27

  2. 独身ミドル・シニアの「婚活」調査、障害は「家族に話せない」不安…

    2023.09.26

  3. 85歳ひろこなど4名の高齢者バーチャルYouTuber 、歌のライブ配信始…

    2023.09.25

  4. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  5. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  6. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  7. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  8. 【老いを一緒に笑って楽しむ】落語で笑ってネイルでストレス緩和「…

    2023.09.14

  9. 【シニアの新しい働き方】スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカー…

    2023.09.13

  10. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した…

    2023.09.12

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社