シニア向け安心賃貸住宅「ヘーベルvillage」へ入居した〝想い〟を聞くVol.2

「なぜ自宅を離れ、高齢者向け賃貸住宅へ住み替えたのですか?」
夫婦の生活続けたい、夫と死別などさまざまな人生があった!

ヘーベルVillage千歳烏山 共有スペース

元気なシニア向けの賃貸住宅「ヘーベルVillage(ヴィレッジ)」が今、高い入居率を維持しています。
この元気なシニア層の住み替えニーズは、潜在的にどの程度あるのでしょうか。
それを探るべく、ヘーベルVillageの入居者の声をまとめてみました。

【単身の72歳女性(自立)】娘家族と少し距離のとれる場所がいい。友人との会食も楽しいです

―なぜ住み替えたのですか。

2年前に夫と死別し、しばらく気落ちして何もできずにおりました。
娘も心配してくれて同居を検討したのですが、少し距離のとれる近く(隣駅)の賃貸に住む方がお互いにいい、と考えました。

―どのような暮らしをされていますか。

これまで住んでいた戸建て(練馬区)と生活圏が変わらないので、住み替え後も地元のお友だちと新宿までご飯を食べに出かけたり、美術展などに行っています。
そんな毎日が結構楽しいですね。

【単身の82歳女性(要介護1)】広い家は手入れが大変で、骨折を機に転居。茶話会で友だちもできました

ヘーベルVillage千歳烏山 室内

―転居したきっかけを聞かせてください。

長野県にいたとき、大きすぎる家の手入れや雪おろしなどが負担になっていました。
そんな中、運悪く骨折して要介護1になってしまい、心配した娘が近所(バスで2駅)のヘーベルVillageを見つけてきて、勧めてくれたんです。

―今の生活はいかがでしょうか。

娘がデイサービスの手続きをやってくれたりと、頼りにしています。(→「デイサービス」とは?|おとなの住む旅 用語解説
館内で催される茶話会に参加してみたら、思いがけず友だちができて嬉しかったですね。

 

【単身の72歳男性(自立)】サポートは欲しいが老人ホームは嫌

―入居した理由を教えてください。

老人ホームも見学しましたが、やめました。
ヘーベルVillageは誰にも監視されず、自分のペースで自由に生活できるところが気に入っています。
料理をはじめ、できることは自分でやるという生活の方が、頭や身体にとってはいいんです。
また、時には外食をしたり、配食サービスを利用したりと、気ままに楽ができるような生活を望んでいます。

―不安になることはありませんか。

さすがにもう72歳なので、ヘーベルVillageでは何かあったときのサポート体制が安心できていいですね。

<人物の写真はすべてイメージです>

🔳データで見るヘーベルVillageの実像➋

高齢者には自宅暮らしは不便で不安?! 持家からの転居が8割に上る

ヘーベルVillageが登場したのが2005年。
それまでは高齢者の住まいといえば、自宅か介護施設の二者択一でした。

住み慣れた我が家でセカンドライフを送るのが自然ですが、高齢者には必ずしも自宅が住みやすいとは限りません。
家族が減って広すぎる自宅を持て余していたり、段差があったり。(→「セカンドライフ」とは?|おとなの住む旅 用語解説
築年数が経つと修繕も増え、電球一つ交換するのも高齢者には大変な作業です。

実際、ヘーベルVillageへ転居する理由では「自宅に不満、不便」が少なくありません。
持家の戸建てからの転居は約6割、マンションも含めると約8割に上ります。

そして、転居の理由で最も多いのが「高齢者だけの暮らしに不安」でした。
まだ元気でも健康面は不安がつきもの。かといって介護施設に入るほどではない。

これは本人だけでなく、子世代も感じている不安でしょう。
ヘーベルVillageが子世代からも支持されるのはそのためです。
子が自宅近くに親を呼び寄せたケースがなんと、入居者の約5割を占めています。
(→「呼び寄せ」とは?|おとなの住む旅 用語解説

また、老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅から転居した事例もあります。
前者はルールがあって自由に暮らせない、後者は部屋が狭いが転居の主な理由です。

<つづく>

関連記事

  1. 【二拠点生活や二地域居住】兵庫への移住なら『アルカナ』がおすすめ!春のWチャンスキャンペーン実施中

  2. 【料理の鉄人がYouTube開設】道場六三郎さん『91歳のユーチューバー後世に伝えたい!家庭料理と人生のコツ』

  3. 【アクティブシニアが注目】健康寿命延ばし生涯自立をめざす高齢者向け住宅、横浜市に10月オープン!

  4. 【高齢期の住替えを考えるVol.3】要介護の親を呼び、近くで暮せませんか?

  5. 佐野碧さんが歌うイメージソング「+Life(プラスライフ)」

  6. もう外食に行けない!「レストランなみに食堂がキレイなサ高住」3選

二地域居住するデュアラー
  1. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  2. 「要介護」でもひとり暮らしの希望をかなえた11人を…

  3. 【101歳〜104歳までのドキュメンタリー】104歳の哲代…

  4. 50~87歳シニア女性に聞いた「感動した世界遺産」ラ…

  5. 【シニア世代の元気の秘訣】今日からできる!高齢者…

  6. 【二拠点生活や二地域居住】兵庫への移住なら『アル…

  7. シニアが住みたい街はどこ?「東京都民が住んでみた…

  8. 【シニア世代におすすめの趣味10選】健康や交流、生…

  9. 【2025年】お花見×食べ物ランキング!人気の持ち寄り…

  10. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社