国内唯一、馬毛漉し器をつくる国宝級の職人 Vol.1

曲げ師になって56年 伝統と縁を紡ぐ

大川セイロ店

大川セイロ店2代目・大川良夫さんは、平安時代から続く技法で「セイロ」「フルイ」「漉し器(こしき)」を手掛ける曲げ師です。

「長男なので、そのまま継ぎました。もう曲げ師になって56年です」

大川さんは御年76歳。実年齢よりもずっとお若く見えます。

「仕事の後の楽しみは晩酌。1日に飲む量は決めています。
座りっぱなしなので、1時間に一度は立ち上がります。毎週木曜日はプールで泳いでいるんですよ」

人とのつながりが活力に

体調管理もさることながら、人との交流が元気でいる秘訣のようです。
楽しそうに思い出話をする大川さんから、〝人とのつながり〟を大切にされる姿勢が見受けられました。
こちらで人気の万能セイロも、人との交流から生まれた一つ。

「あるとき、若い主婦たちがやって来て『お赤飯も温野菜もおまんじゅうも、一気に作りたい』と相談されたんです」

一度に蒸せる二階建て構造にしたことで、喜んでもらえたんだとか。
作業部屋にも、知人の鍛冶職人などに作ってもらった道具や、購入者や修理を受けた人からのお礼の手紙など、人とのつながりを感じるものがあふれていました。
たくさんの人の想いを胸に、心を込めて作られているんですね。

伝統を守る熟達した手さばきが、積み重ねてきた時間を物語らせてくれます

曲げ師:薄い板を丸く曲げてつくるセイロや裏ごし・ふるいなど、いわゆる「曲げ物」をつくる職人。
セイロ:湯を沸かした鍋や釜の上にのせ、中に入れたもち米・野菜・菓子・料理などを下からの蒸気で蒸す調理器具。

『国内唯一、馬毛漉し器をつくる国宝級の職人 Vol.2』へ続く

関連記事

  1. 【高齢者のテレワークに】デュアラー(二地域居住者)の新たな働き方『ビヨンド副業』とは

  2. 地方移住と仕事、どうする?どうなる?見つける方法&おすすめエリア

  3. 73歳シニアYouTuber吉田三世さんの「手作り倉庫」が急上昇!70歳で着物に挑戦「人生これからよ」に熱い支持!

  4. 【二地域居住・地方移住したい人へ】2023年の実現をサポート!「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」

  5. 【働く高齢者支援】コロナによる休業で収入が減ったシニアへ家賃を助成!

  6. 【国が高齢者の就業率を公表】70~74歳の3人に1人が働いている!就労意欲旺盛な日本の元気なシニア、海外でも話題呼ぶ

二地域居住するデュアラー
  1. 【シニアの新しい旅】鉄道で旅して、地域を手伝う「…

  2. 『セーフティネット住宅』とは?|高齢者に分かりや…

  3. 地方移住と仕事、どうする?どうなる?見つける方法&…

  4. 50歳ミドルから87歳シニア女性に聞いた「自分・家族…

  5. 【団地で始まる新しい生き方】千葉・花見川に小商い×…

  6. 【都会と地方をつなぐ未来の暮らし】二地域居住フォ…

  7. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  8. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  9. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  10. 40代からシニアまでに聞いた「恋愛と健康寿命」調査…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社