コロナ禍前後でわかった高齢者女性の「防災意識の変化」

春の陽気で穏やかな雰囲気が漂っていますが、3月に入ってから相次いで地震が続いています。考えたくはないですが、コロナ禍で地震等の災害発生時を考慮して対策をしている人はどれくらいいるのでしょうか。

50代からの女性誌「ハルメク」を発行する(株)ハルメクのシンクタンク「生きかた上手研究所」は、20歳から79歳の女性900名を対象に「防災に関する意識調査」をWEBアンケートにて実施しました。東日本大震災から10年が経過したコロナ禍である現在、高齢者を含めるシニア女性は災害・防災に対してどのような意識を持ち、備えているのでしょうか。

【調査概要】
調査の方法:WEBアンケート
調査の対象:20~79歳の女性
有効回答数:900名
調査実施日:2021年2月5日~2月6日 ※2月13日深夜におきた福島沖地震より前に実施
調査主体:(株)ハルメクホールディングス 生きかた上手研究所
(※下記調査結果:出典「ハルメク 生きかた上手研究所調べ」)

高齢者女性の防災意識、どう変わった?

はじめに、防災意識にしてついて「高い方だと思う」「どちらとも言えない」「低い方だと思う」の選択制で質問したところ、「高い方だと思う」は全体で20.2%、60代以降は他年代比で高いことが明らかに。60代は25.4%、70代では38.0%と約4割が回答する結果になりました。2020年に行った同調査と比較すると、「高い方だと思う」と回答した60代・70代は9.0ポイント上昇しています。

この背景には、東日本震災から10年が経つこととコロナ禍があると言っても過言ではないでしょう。特にコロナ禍によって「自分や自分の大切な人は自分で守る」という意識が高まったのではないでしょうか。

防災意識と予防意識は連動する!?

防災意識の高さは感染予防意識とも相関しているようです。防災意識が高い人ほど新型コロナウイルスの感染予防への意識も高いことが明らかになりました。

20代から高齢女性まで、以前よりも備えるように

次に、災害の備えについて質問。東日本大震災前では56.8%だったのに対し、震災後1年以内では67.4%、現在は73.7%と、震災前から16.9ポイント増加しています。

災害の備えは多岐にわたる

20~79歳の女性(複数回答):900名

実際にどのような備えをしているのでしょうか。最も多かったのは「食料や防災用品の備蓄」(25.4%)、ついで「病気にならないようにする」(21.9%)、「避難場所の確認」(19.3%)という結果に。震災前の調査では2割を超えた備えは「食料や防災用品の備蓄」「病気にならないようにする」の2つでしたが、震災後1年以内・現在では「家族との連絡手段の確認」「避難場所の確認」「家具の転倒防止のための対策」「停電対策」「避難場所へのルート確認」「病気にならないようにする」「心の準備」と備える要素が複数にわたっています。

高齢になるほど避難所には行きたくない!

災害時の避難場所について聞いてみると、「自宅にとどまりたい」割合は全体平均で53.3%と避難所へ行く選択を選ぶ人が少ないことが明らかに。また、「自宅にとどまりたい」割合は60代で60.0%、70代で66.0%と、60代以上はより高くなっています。年代が上がる分、避難所でのコロナ感染リスクを懸念している人が多いのではないでしょうか。

災害時とは異なりますが、コロナ禍では高齢者の住まい選びや住み替えの考えも大きく変わっています。コロナ禍を機に、介護施設から自立型サ高住へ住み替える高齢者も多いとのこと。多数が集まる場所よりも自分のペースで過ごせる居住空間に住みたいという高齢者は多いようです。

第5回『コロナ禍で孤立?! 介護施設から高齢者向け住宅へ住み替えるワケ』

60代・70代女性の災害時の懸念点は自身の健康

震災時において「他人より恵まれていない、または他人より劣っている点はない」と感じるか質問したところ、全体平均は40.2%となりました。60年代以降を見ると、60代で50.0%、70代で52.0%と、他年代比で高い結果に。なぜこう思うのか聞いてみると、次のような結果になりました。

「他人より恵まれていない、または他人より劣っていると感じる点」の1位は、20代が「金銭的なもの」、60代以上が「からだの健康や体力的なこと」となりました。このように、年代が高くなればなるほど災害時の健康状態を懸念していることがわかります。

高齢者に最適な健康法は?

調査結果を見てわかったのは、災害意識は感染対策意識を比例しており、コロナ禍を機に災害時の健康状態に注視する傾向が強まったということです。

コロナ禍では働き方や住まいなどの考え方が大きく変わりました。高齢者にとっては健康づくりに対する意識も高まったのではないでしょうか。

ここ数日で気温が上昇し過ごしやすい季節になったので、体力づくりを始めたい高齢者も多いはず。それならウォーキングがオススメです。ウォーキングといっても実はバリエーションが豊富。自分に合うウォーキングであれば無理なく楽しみながらできます。

外出するのは気が引ける高齢者には、自宅でできるエクササイズがいいでしょう。毎日少しずつ体力づくりをすることで災害時だけでなく、普段の生活においても自分の健康・体力に自信が持てるようになります。春の到来とともに自分に合う健康法を選んで、体力づくりをしてみてはいかがでしょうか。

【高齢者におすすめのエクササイズ3選】自宅でできる運動とは

関連記事

  1. 【シニアに食べてほしい】こだわり感じる「2024年節分グルメ」をご紹介

  2. 佐藤順一郎氏が語る❽「知らないとあとあと苦労する介護保険の話 ⑵」

  3. 【花好きシニア必見】50種類のあじさいを堪能できる!箱根強羅公園「あじさい展」

  4. 今年還暦迎える2千人の意識調査発表!4割が「70歳超えても働きたい」、容姿の若い憧れの同期は山口智子さん!

  5. あなたはどっち派?「スマホorタブレット」シニアのスマホ事情 Vol.2

  6. 【高齢者におすすめの本】「子どもに迷惑をかけない・かけられない!60代からの介護・お金・暮らし」

二地域居住するデュアラー
  1. 【わずか2.5時間で完売】千葉県館山で二拠点生活!「…

  2. 【シニア世代と子育て世代はどこへ移住したい?】人…

  3. 来年のおせちの参考に!シニア女性611名対象「おせち…

  4. 吉本興業の77歳お笑い芸人「おばあちゃん」、YouTube…

  5. 【シニアにおすすめな秋のおでかけ】「東京多摩ハイ…

  6. 1位は納得の結果に!50歳から87歳シニア女性に聞いた…

  7. 【後悔と不安は“頭がお暇”な証拠】心のモヤモヤを吹…

  8. 住民税非課税世帯とは?条件・免除されるもの・もら…

  9. 【横浜へ直通13分でアクセス】シニア向け分譲マンシ…

  10. 来年はどれにする?シニアにおすすめ「2025年版手帳…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社