“健康”を作曲する、それが私の使命 Vol.1

音楽家 呼吸研究家 宮浦 清氏

健康メソッド「音楽呼吸法」の創案者として全国で講演をする傍ら、サキソフォニストとしても活躍されている宮浦清さん。
その背景には持病の心臓弁膜症、糖尿病に悩まされた過去がありました。
これまでの人生を振り返りながら、同メソッド誕生の秘話と活躍し続ける秘訣を伺いました。
(全2回に分けてお送りする)

持病が見つかったのは小学6年生

「小さい頃から運動が好きで駆け回っていました。でも、友達と比べると疲れやすいし、マラソンをすると吐き気がする。おかしいと思って病院で調べたら心臓弁膜症と判明。それ以降、運動から遠ざかりました」。

中学校になるとブラスバンドに入部。こうして宮浦さんの音楽人生が始まったのです。

今現在も定期的にライブ活動を行う宮浦氏

健康の鍵は呼吸の”質”

大学卒業後すぐに音楽留学で渡米し、帰国後音楽家として活動を開始。

国民的アニメ『ルパン三世』の映画サントラを作編曲、首都圏FM曲J-WAVEの音楽制作など輝かしい功績を残す一方、忙しく不規則な日々が続きます。その結果、体に異変が。

「40歳で糖尿病を発症し、50歳手前で体調が悪化しました。健康になりたい一心で走ったりジムに行ったりしたけど、苦しくなって続かない。どうしたものかと悩んでいる時、ふと頭に浮かんだものが腹式呼吸でした」

早速、腹式呼吸をしながらジョギングをしてみることに。

すると、いつもは1周で終わるところ、10周走ることに成功。

その後も呼吸を改善し続けたことで体力がつき、メンタル面にも変化があらわれます。

「苛立つことやストレスが少なくなりました。呼吸を整えると自分のリズムが確立できる。”間”を持てるようになるから冷静に判断できて、雑念に陥らなくなります。自分の軸がしっかりして、他人にのまれなくなりました」。

自身が変わったことで、呼吸には”質”があると気づきます。

呼吸は生命活動の根本、人間そのもののベース

呼吸の質を高めることは、人間力の向上にもなると体感したのです。

終始おだやかにお話してくださいました

『“健康”を作曲する、それが私の使命 Vol.2』へ続く

関連記事

  1. 【高齢者の補聴器より安い!】聴覚サポートイヤホン「Olive Smart Ear」がメガネスーパー全店舗にて販売

  2. 話題呼ぶシドニーのカリスマ整体師 杉森匠司氏の“姿勢矯正法” Vol.1

  3. 高齢者のeスポーツ全国大会「レジェンドカップ」27日開幕!ゲームの達人が各地で名乗り上げるコロナ禍の事情

  4. フリーランスの年収の職種別ランキング発表!3位コンサル、2位AIエンジニア、最も稼げる1位の納得の職種は?

  5. 【シニアに人気の趣味 登山編】第15章 真夏の北アルプス白馬岳の雪道をゆく

  6. コロナ対策で東京都が中小・個人事業主へ家賃補助、今月中旬受付開始!

二地域居住するデュアラー
  1. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  2. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  3. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  4. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  5. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  6. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  7. 『ラス婚』とは?人生の後半に出会う、新しいパート…

  8. 【2025年の食】20代から80代シニアに聞いた食生活事情

  9. 【2025年版】物価高でも無理なく続けられる節約術と…

  10. 「人生最後が一番楽しかった」と思える未来を!50代…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社