「SNS(エスエヌエス)」とは?|インフルエンサーになろう!TikTokやTwitterなど高齢者におすすめなアプリを解説


今や高齢者の方々も当たり前にインターネットやSNS(エスエヌエス)を利用する時代となり、外出自粛の生活が続く中、ご自宅でスマートフォンに触れる時間帯が増えたのではないでしょうか。
今回は、お家にいながらオンライン上でコミュニケーションができるサービス『SNS(エスエヌエス)』についてご紹介します。

 

「おとなの住む旅」用語をわかりやすく解説

『SNS(エスエヌエス)』とは

SNS(エスエヌエス)』とは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Networking Service)の頭文字を取った言葉。
ネットワーク(インターネット)を通じて、友人どうしの繋がりやコミュニティを広げるためのサービスのことを言います。

代表的な『SNS(エスエヌエス)』について

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でできることは、下記のようにアプリによってさまざまです。代表的なSNSを例にご紹介します。

・日常の思いをつぶやく⇒Twitter(ツイッター)
・撮影した写真をアップする⇒Instagram(インスタグラム)、Twitter(ツイッター)
・自分専用のページに日記を書く⇒Facebook(フェイスブック)
・友達の日記にコメントする⇒Facebook(フェイスブック)
・興味のあるコミュニティに参加⇒Facebook(フェイスブック)

上記のようにTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)、Facebook(フェイスブック)といった代表的なSNSがあるほか、最近では「TikTok(ティックトック)」がシニアに人気です。どれもが無料で使用することができます。

他にも下記のような種類があります。

・LINE(ライン)
・mixi(ミクシィ)
・Pinterest(ピンタレスト)
・LinkedIn(リンクドイン)
・Tumblr(タンブラー)
・WhatsApp(ワッツアップ)
・WeChat(ウイチャット)
・KakaoTalk(カカオトーク)
・Clubhouse(クラブハウス)

SNSを駆使する高齢者はデジタルシニアとも呼ばれており、近年ではシニアユーチューバーが急増中。

⇒シニア世代のTwitterインフルエンサー、Instagram、YOUTUBEなどインフルエンサー7名を紹介

【シニア世代のインフルエンサー】
○Twitter(ツイッター)編・・・『那須の長楽寺』大崎博子さん
○Instagram(インスタグラム)編・・・西本喜美さん
○Youtube(ユーチューバー)編・・・柴崎春通先生道場六三郎さん上野潤子さん森 浜子さん

また、上記のような誰もが利用している代表的なSNS(Twitter,Instagram,Facebook)以外にも、高齢者向けの新しいSNSがいくつか登場しています。

高齢者向けのおすすめ『SNS(エスエヌエス)』4選

【高齢者向けのSNS】1.らくらくコミュニティ

富士通株式会社が提供しているシニア向けSNS「らくらくコミュニティ」は、共通の趣味や話題を通じて交流することができる、インターネット上のコミュニケーションの場です。

元々は、らくらくスマートフォン向けのコミュニティサービスで、初心者の方や趣味を広げたい方も気軽に参加できる豊富なコミュニティがたくさんあります。

頭を使って楽しむ脳トレゲームなどを多数用意しており、様々なゲームサービスも充実しています。

→「らくらくコミュニティ」サイトはこちらから

【高齢者向けのSNS】2.趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)

「趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)」は、利用している方の7割が50以上というSNS。

“趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS”というキャッチコピーの通り、旅行・カラオケ・グルメ・ペット・スポーツなど共通の趣味を介して交流するSNSです。

会員同士でのイベントも開催されており、実際にリアルの場で交流を深めることも可能。新型コロナウイルスが収束した時に、直接会ってお話しすることもできそうなSNSです。

→「趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)」サイトはこちらから

【高齢者向けのSNS】3.Slownet(スローネット)

「Slownet(スローネット)」は、アクティブシニアセカンドライフを「楽しむ」ことを応援するコミュニティサイト。60代、70代が中心に活用しています。

趣味がない、同世代との交流が欲しいと思う会員へ向けた運営事務局から有益な楽しめうる情報を発信しているのが特徴。

また、ブログで日々の出来事を綴ったり、健康やマネーなどシニアに役立つ情報記事を読むことができます。同世代の仲間と気軽にコミュニケーションが取れます。

→「Slownet(スローネット)」サイトはこちらから

【高齢者向けのSNS】4.シニアコム.JP

「シニアコム.JP」は、50歳以上のシニアが集まってコミュニケーションを楽しむコミュニティーサイトです。

日記などブログ投稿や写真の共有などができるほか、会員同士でのメッセージやりとりもできます。

「シニアコム.JP」サイトが主催するフォトコンテストや川柳コンテストなど、参加型の企画もたくさん用意されており、QUOカードの賞金なども用意されています。

→「シニアコム.JP」サイトはこちらから


【高齢者のSNSに関連する記事】

 

関連記事

  1. 「オンライン診療」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  2. 『半農半X(はんのうはんエックス)』とは?|高齢者に分かりやすく解説

  3. 「VR(ブイアール)」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  4. 「ワイヤレス」とは|高齢者に分かりやすく解説

  5. 「生涯学習」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  6. 「セカンドキャリア」とは?|高齢者に分かりやすく解説

二地域居住するデュアラー
  1. 川柳コンクール『サラ川』ベスト10発表!圧倒的1位は「また値上げ …

    2023.05.26

  2. 【TikTokやYouTubeが人生最後の仕事】78歳のTikTokばあちゃんがChat…

    2023.05.25

  3. 【花好きシニア必見】50種類のあじさいを堪能できる!箱根強羅公園…

    2023.05.24

  4. 話題の評伝『生誕100年 瀬戸内寂聴物語』ついに発刊!恋も出奔も出…

    2023.05.23

  5. 【高齢者の健康】梅雨~夏に気をつけるべき3つのこと

    2023.05.22

  6. AIは高齢者とどんな会話できるの?羽田空港で話題の受付ロボットにC…

    2023.05.19

  7. 【6月に新オープン!】オープンキッチンや談話コーナーを備えた介護…

    2023.05.18

  8. 【人生100年時代にぴったり】シニア必見!見守り・終活ができるスマ…

    2023.05.17

  9. 80歳からサーフィン始めた佐野誠一さん89歳、ギネスが「世界最高齢…

    2023.05.16

  10. 85歳バーチャルYouTuberひろこさん、話題のAIと対談し動画を公開!…

    2023.05.12

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ【2021年最新…

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社