健康や脳トレに効果のあるシニア(高齢者)におすすめ無料アプリ6選【2021年最新版】

編集部レポート・スマホアプリ編

時代は令和へと移り変わり、今ではシニアも当たり前にスマホを持つ時代。息子・娘さんからスマホを持たされたはいいものの、何のアプリも使ってないという方は少なくないはず。
中にはガラケーに戻りたいと思っているシニアの方もいるかもしれません。そこで今回は、スマホだからこそ楽しめて健康や脳トレにも効果があるシニア(高齢者)におすすめの無料アプリ6選をご紹介します。
お馴染みのクロスワードアプリから、今流行りのアプリまで完全網羅しています、ご覧ください。

【2020年最新版】終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!

1.「hinadan(ひな壇)」(無料)

アプリ「hinadan(ひな壇)」は、なんと世界最高齢のプログラマーとして有名な若宮正子氏が81歳の時に作成したアプリなんです。

ひな人形をひな壇の正しい位置に置いていくゲームで、最後には必ず「全問正解」となり、「失敗」でゲームオーバーとなることはありません。
このアプリを使ってみた後に、自分ならどんなアプリを作りたいのかを考えるというのも楽しめるアプリです。


App Store ダウンロード

2.「健康第一(万歩計)」(無料)

「健康第一」は、”第一生命”が提供する万歩計アプリ。基本的な万歩計の機能だけでなく、1日の目標の歩数を達成するとスタンプを入手することができます。そのスタンプでコンビニで使える無料クーポンもゲットすることが可能。他には、健康診断書をカメラにかざして健康年齢と健康タイプがわかる機能や、現在の生活習慣を続けた場合の疾病リスクもチェックすることができます。健康に気を遣っているシニアにはもってこいなアプリです。

App Store ダウンロード

Google Play ダウンロード

3.「radiko(ラジコ)」(一部有料)

「radiko(ラジコ)」は、NHKラジオを含む全国106の放送局のラジオを聴くことが出来るアプリです。
電波が悪い、雑音やノイズがひどいなどのラジオが上手く聴こえないという方におススメ。過去1週間以内の放送もさかのぼって聞くことが出来るタイムフリー機能や、遠く離れている地元ふるさとのラジオも聴くことが可能なエリアフリー機能(有料)もあります。

App Store ダウンロード

Google Play ダウンロード

 

4.「クロスワードZERO(ゼロ)」(無料)

高齢者に人気のスキマ時間にさくっと遊べる定番のパズルゲームアプリ「クロスワードZERO(ゼロ)」。脳トレにも効果があり、自動でセーブする機能も付いています。厳選した200問でボリューム満点の満足度がNo.1、やりごたえ十分なアプリです。
簡単なクロスワードで遊びたい、飽きないゲームがしたい、無料で無制限に楽しみたいというシニア(高齢者)におススメです。

App Store ダウンロード

Google Play ダウンロード

 

5.「SNOW(スノー)」(無料)

「SNOW(スノー)」は、世界中で3億人が使っている大人気カメラアプリ。今は若者だけでなく、年齢問わずにシニアの方も楽しめるようになっています。例えば、自分の顔が動物になったり、皺をなくして若返ったりと機能が豊富。お孫さんと一緒に遊んだりするのに最適なアプリです。

App Store ダウンロード

Google Play ダウンロード

6.「Pokémon GO(ポケモンゴー)」(一部有料)

今でも根強い人気を誇る「Pokémon GO(ポケモンゴー)」ですが、ポケモンを知らない世代のシニアにも人気があります。その理由としては、操作がとても簡単だということ。ポケモンをゲットするために街中を散歩して運動にもなりますし、外ではこのアプリをきっかけに友達ができたりします。お孫さんとのコミュニケーションツールとしても使えるので、シニアにおすすめなアプリです。

App Store ダウンロード

Google Play ダウンロード

健康や脳トレに効果のあるシニア(高齢者)におすすめ無料アプリ6選

いかがでしたでしょうか。今回は、シニアにおすすめする無料アプリ6選をご紹介しました。
なかなか外に出る意欲が沸かないシニアの方でも、アプリを通して友達ができたり、友好関係が広がり外に出るきっかけにもなるかもしれません。

東京都北区にある日本の文化財の一つで国の名勝「旧古河庭園」や、桜の名所「飛鳥山」を散歩

また、少し難しいと感じるアプリでも、お孫さんに使い方を教わったりとコミュニケーションツールにもなります。
今回ご紹介したアプリは基本的に無料で使えるアプリ(一部は有料)ですので、まずはダウンロードするところから始めてみませんか。


関連記事

  1. 【高齢者向け】HIPHOPダンスで健康づくり、2021年度「健康一番プロジェクト」スタート!

  2. 【シニア世代の元気の秘訣】今日からできる!高齢者の健康習慣7選

  3. 【高齢者の生活や体調を見守る】独居老人を持つ子世帯におすすめ!ビデオ通話見守り介護『みまもるーの』

  4. 【2024年は最も暑い】シニア必見!知っておきたい「熱中症対策」を解説

  5. 高齢者の転倒による死亡者は交通事故の4倍以上!ダンスで転倒問題を解決する「歩いて行こう!プロジェクト」

  6. 【離れて住む祖父母と一緒に】初月が無料となるオンラインフィットネス『いえフィット』のサービスが開始!

二地域居住するデュアラー
  1. 【家族とのつながりを再確認】シニア世代のお盆の過…

  2. 【2025年版】高齢の親を守る熱中症対策!離れて暮ら…

  3. 【2025年お盆行事】30代から70代以上4,353名に聞いた…

  4. 【学びの場】スマホやパソコンで学べる!埼玉未来大…

  5. 【シニアと推し】50~88歳女性の「推し活」の実態に…

  6. 【月額4万円台〜】築69年の空き家を再生!池袋に新し…

  7. 【未来のシニアライフを体感】「Age-Well Festival 2…

  8. 【健康ボーリングとは】高齢者に人気の健康ボーリン…

  9. シニアにおすすめの夏バテ対策食材とは? 暑さに負け…

  10. 【シニアは何見てる?】50代から80代シニア女性に聞…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社