『ラス婚』とは?人生の後半に出会う、新しいパートナーとのかたち|高齢者に分かりやすく解説

『ラス婚』という言葉をご存知でしょうか?

離別や死別を経験した後、人生の後半で新たなパートナーを迎えるという選択が、近年注目を集めています。

「おとなの住む旅」用語をわかりやすく解説

『ラス婚』とは何か?

『ラス婚(ラスト婚)』とは、“人生で最後の結婚”という意味を込めた言葉で、主に50代以降の再婚や初婚を指す言葉として注目されています。

近年、子育てや離婚を経験したあと、「もう一度パートナーと人生を歩みたい」と願う中高年の方が増えており、この動きが『ラス婚』という呼び名で広がり始めています。

『ラス婚』が増えている背景

『ラス婚』が増えている背景として、下記の3つが挙げられます。

1.人生100年時代の価値観の変化:平均寿命が延びている背景で50代・60代はまだまだ元気。定年後の時間を共に過ごす“心のパートナー”の必要性を感じる方が増加
2.子育て後の新たな人生設計:子どもが独立し、自分のための時間が増えたことで「これからの人生を誰とどう生きるか」を真剣に考える方が増加
3.パートナーシップの多様化:「法律婚」にこだわらず、事実婚や週末婚、パートナー契約を選ぶ方も。形式にとらわれない“つながり”を求める動きも「ラス婚」として扱われる

『ラス婚』を考えるときのポイント

そして、『ラス婚』を考える時のポイントとして、下記の3つが挙げられます。

1.価値観の共有が何より大切
若い頃とは異なり、家庭や仕事をすでに一通り経験した後の結婚では、「一緒にいて安心できるか」「生活のリズムが合うか」といった日常の相性が重要です。

2.家族との関係にも配慮を
特に子どもがいる場合、「再婚」に対する配慮も必要です。家族との距離感や伝え方を大切にすると、円満な新生活に近づけます。

3.健康面・経済面の確認も忘れずに
将来の医療や介護のこと、お互いの収支のバランスなど、話しづらい内容もきちんと共有しておくと安心です。

『ラス婚』は前向きな選択

年齢に関係なく、“もう一度誰かと人生を歩む”という選択肢は誰にでもあります。

「これからをどう生きたいか」を自由に考え、同じ目線で語り合えるパートナーと出会うことは、人生をより豊かにしてくれます。
『ラス婚』は、人生の終わりに向かう準備ではなく、“新しいスタート”の一つのかたちかもしれません。

自分らしいパートナーシップのかたちを見つけてみてはいかがでしょうか。


高齢者に分かりやすく解説する用語集

関連記事

  1. 「ソーシャルアパートメント」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  2. 「AI(エーアイ)」とは|高齢者に分かりやすく解説

  3. 『リトリート』とは?種類やメリット、おすすめな施設を紹介|高齢者に分かりやすく解説

  4. 「Wi-Fi(ワイファイ)」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  5. 「セカンドキャリア」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  6. 「マルチハビテーション」とは|高齢者に分かりやすく解説

二地域居住するデュアラー
  1. 【健康ボーリングとは】高齢者に人気の健康ボーリン…

  2. シニアにおすすめの夏バテ対策食材とは? 暑さに負け…

  3. 【シニアは何見てる?】50代から80代シニア女性に聞…

  4. 20代から60代1500人以上に聞いた「2025年夏・帰省の…

  5. 高齢者の“ひとり暮らし”に新提案!建築家設計×見守り…

  6. 【シニアの新しい住まいのかたち】高齢者向けシェア…

  7. 【調査】15歳から79歳5,000人に聞いた「2025年夏休み…

  8. 【シニアにおすすめ】浜松の湖畔で心を整える『龍雲…

  9. 【旅行するシニア必見】2025年夏・海外旅行&国…

  10. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社