【料理の鉄人がYouTube開設】道場六三郎さん『91歳のユーチューバー後世に伝えたい!家庭料理と人生のコツ』

1990年代にフジテレビ系列で放送された伝説的料理対決番組「料理の鉄人」。その番組内で「和の鉄人」として名を馳せた道場六三郎さんが、なんとユーチューバーとして活動しており、著書『91歳のユーチューバー 後世に伝えたい! 家庭料理と人生のコツ』を出版されました。

本書の内容をご紹介します。

道場六三郎さん著書『91歳のユーチューバー 後世に伝えたい! 家庭料理と人生のコツ』

道場六三郎さんは90歳の時に「料理の鉄人」制作スタッフと再びタッグを組んでYouTubeを開設。チャンネル登録者数は13万人を突破しており、91歳にしてますますの活躍を見せています。

道場六三郎さんのYouTube『鉄人の台所』では、おにぎりやお味噌汁など家庭で作れる料理レシピを紹介しているほか、“大根おろし×マヨネーズ”や“ジャム×味噌”といった斬新な組み合わせのレシピを紹介。それも90歳になってから新たに閃いた組み合わせなんだそうです。

そんな活躍を一冊にまとめたのが本書『91歳のユーチューバー 後世に伝えたい! 家庭料理と人生のコツ』

道場六三郎さん著書『91歳のユーチューバー 後世に伝えたい! 家庭料理と人生のコツ』の目次
【目次】
○ひらめきの肉おかず
○究極の常備菜! お手製ソースとふりかけ
○目にうるわしい 野菜料理
○ささっと食べたいときにはコレ!ご飯・めん
○ほっとひと息 お茶受け3品
○道場流料理ワザ、炸裂!魚料理
【特別収録】
○今も変わらず作りたいお手軽ごちそう
【エッセイ】
○道場六三郎流家庭料理と人生を貫くコツ
○道場六三郎流家庭料理が上手になるために

YouTubeで披露したレシピや「料理の鉄人」思い出のレシピを収録

本書では、YouTubeで披露したレシピや料理のポイントなどが掲載されているほか、91歳まで現役を続けられるヒントなどアクティブシニアにも読んでほしいエッセイを収録。「料理の鉄人」での思い出のレシピも掲載されています。

いつまでも若々しくいられる秘訣はどこにあるのか、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

【78歳からTwitterを始めてフォロワー14万人!】大崎博子さん初著書『89歳、ひとり暮らし。お金がなくても幸せな日々の作りかた』

ユーチューブは、家庭料理のヒントを伝えるために(以下、本書より抜粋)

90歳でYouTubeを始めたなんて、驚いたでしょう? 見てくださっている人が13万人以上もいらっしゃるそうで、ありがたいことです。じつは僕、YouTubeを知らなかったんですよ。見たこともなくてね。月に1回ぐらい「料理の鉄人」のときのディレクターが来て、動画を撮っていたんだけど、そのディレクターが「料理のYouTubeをやらないか」って言ってくれたんです。
料理をつくるのを動画で撮ってもらっているうちに、YouTubeってものがようやくわかってきた。料理のYouTubeというのは、家庭の人が見るものなんだよね。その人たちが見てつくる家庭料理は、あるものを生かして、お金がかからなくて、簡単にできて、健康によくて、おいしい、といったことが大事でしょう。家庭料理は料理の原点だと思うんです。僕が家で料理をつくるようになったのは、女房が病気になってから。毎日のようにつくりました、残り物を使いこなしてね。冷蔵庫の中身を見て、これとこれで何かできないかって考えるんです。〝きれいに早く〞というのが僕の信条だけれど、家庭料理も同じですね。
手近なもので、手早くできて、見た目もよくて、おいしいって最高じゃないですか。そういう料理を、YouTubeという新しい方法でたくさんの人に伝えられるのはいいな。そう考えると、現役のとき以上に、この仕事に意義がある気がするんです。
YouTubeを見ると、自由で簡単で「こんなんでいいんだ」と思われるでしょう。心はいつも少年のごとく。どうやったら面白がられるかをいつも考えているんです。

新刊本『91歳のユーチューバー 後世に伝えたい!家庭料理と人生のコツ』詳細

【シニアにおすすめの新刊本】
■書名:『91歳のユーチューバー 後世に伝えたい!家庭料理と人生のコツ』
■著者:道場六三郎
■発売日:2022年4月22日
■価格等:1,650円(税込)
■内容:144ページ
■発行:主婦と生活社
購入はこちらから

⇨【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍まとめ

おすすめシニアユーチューバー


関連記事

  1. 【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.3

  2. 【高齢者もデリバリ】地元だから安心!地域で取り組む「地元グルメデリバリー」

  3. 【人生100年時代にぴったり】シニア必見!見守り・終活ができるスマホアプリが登場

  4. 【空き家で多拠点居住】地方創生にもつながる空き家活用、山梨に誕生!

  5. ご入居者667人に聞いた!「サ高住に入居を決めたワケ」Vol.3

  6. 高齢女性狙ったオレオレなど特殊詐欺の被害が拡大!悪質電話拒絶する最新装置を自治体が無償で配る深刻な事情

二地域居住するデュアラー
  1. 何に困っている?50代から80代シニア女性に聞いた「…

  2. 【二拠点生活や二地域居住向け】五島列島・福江島の…

  3. 【シニアと企業のマッチング】定員を上回る人気ぶり…

  4. 住民税非課税世帯「3万円給付」はいつ?子ども1人あ…

  5. 2025年の3万円給付は申請手続きが必要?住民税非課税…

  6. 【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…

  7. ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…

  8. 【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…

  9. 294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…

  10. 【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社