「アドレスホッパー」とは|高齢者に分かりやすく解説

 

「おとなの住む旅」用語をわかりやすく解説

「アドレスホッパー」とは

「アドレスホッパー」とは、英語で『Adress Hopper』。
住所という意味のアドレス(Adress)と転々とする人を意味するホッパー(Hopper)を組み合わせた造語です。

固定の住居を持たずに移動しながら生活する人々や生き方のことを指しており、この「アドレスホッパー」という言葉は、市橋正太郎氏が提唱したライフスタイルです。

市橋正太郎氏は、「アドレスホッパー」というライフスタイルを広めるべく『Adress Hopper.Inc』という会社も設立されています。

昨今のテレワーク普及によって「定住しない暮らし」が浸透し、「アドレスホッパー」というライフスタイルを選択する方が増えています。

⇒「アドレスホッパー」をするマコさん

「アドレスホッパー」と「デュアラー」の違い

「アドレスホッパー」と似たようなスタイルで「デュアラー」という言葉があります。

「デュアラー」とは、“二地域を拠点に生活”というライフスタイルを実践する人のこと。

⇒「デュアラー」を実践する人々

「アドレスホッパー」は拠点を持たずに転々と移動するため、“無拠点で生活”という点においての違いがあります。

“複数の居住空間を行き来しながら生活するライフスタイル”を意味する「マルチハビテーション」を実践する人のことを「アドレスホッパー」と言っていいでしょう。

「アドレスホッパー」のメリット

「アドレスホッパー」のメリットとしては、ホテルや旅館、ゲストハウス、Airbnbなどの民泊サービス、マンスリーマンションに住むことになるため、家賃や光熱費などの固定費が抑えられたり、自分に合った(自分の好きな)ライフスタイルを選択することができます。

詳しくは下記になります。

シェアハウスに住むことで人とのつながりが増える
・家賃、光熱費などの固定費を削減できる(賃貸より安く住める)
・旅をしながら生活するなど自分の好きなライフスタイルを実践できる
・自分の好きな場所に住める
・ミニマリストになれる
・本当に必要なものが何なのかを気付くことができる
・地方の生活を体験することができる

「アドレスホッパー」のデメリット

一方で「アドレスホッパー」のデメリットとしては、固定した住所を持たないことによる弊害や、社会的信用度などの問題があります。

詳しくは下記になります。

・寝る場所を常に探す必要がある
・住所がないため郵便物の受け取りに困る
・移動に伴う交通費がかかる
・社会的信用度が低い
・身軽である必要があるため荷物を増やせない
・帰る家が欲しくなる
・行く場所によって設備が異なる

「アドレスホッパー」を始めるためには、デメリットの点から様々な問題を解決する必要があります。まずは、行ってみたい土地でホテルやシェアハウスに宿泊し、多拠点ではなく2拠点からスタートしてみるのはいかがでしょうか。

【全国の宿泊施設に関する記事】
・東京都「帝国ホテル」
・東京都 サ高住「グランドマスト」トライアルキャンペーン
・岩手県 サ高住「オークフィールド八幡平」
・長野県「信州移住ラボ」
千葉県松戸市
・岡山県「岡山県移住ポータルサイト」
・大阪府 シェアハウス「コモンフルール(Commonfleur)」 
・京都府嵯峨野サ高住「グランドマスト京都嵯峨野」

高齢者のアドレスホッパーに関連する記事


 

関連記事

  1. 「アクティブシニア」とは? |高齢者に分かりやすく解説

  2. 「デバイス」や「ウェアラブルデバイス」とは|高齢者に分かりやすく解説

  3. 「CCRC」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  4. 「デイサービス」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  5. 「フリマ(フリーマーケット)」とは|高齢者におすすめなフリマアプリなど分かりやすく解説

  6. 「セカンドキャリア」とは?|高齢者に分かりやすく解説

二地域居住するデュアラー
  1. 【体験談】シニア必見「ネット通販詐欺の実態」を解説 ! Vol.1

    2023.09.27

  2. 独身ミドル・シニアの「婚活」調査、障害は「家族に話せない」不安…

    2023.09.26

  3. 85歳ひろこなど4名の高齢者バーチャルYouTuber 、歌のライブ配信始…

    2023.09.25

  4. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  5. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  6. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  7. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  8. 【老いを一緒に笑って楽しむ】落語で笑ってネイルでストレス緩和「…

    2023.09.14

  9. 【シニアの新しい働き方】スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカー…

    2023.09.13

  10. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した…

    2023.09.12

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社