【今が二地域居住を始めるチャンス?】二地域居住を始められるイベント&物件が続々誕生!

住まいに対する考え方がガラッと変わった昨今。これまで住まいの基準は定住でしたが、その時々の自分に合わせた場所で暮らす二地域居住やマルチハビテーション、都会からあえて外れたエリアで住む移住など、コロナ禍で住まい方の選択肢がググッと広がりました。
(→「マルチハビテーション」とは?

こういった住まいの多様性を受け、各エリアでは二地域居住や移住に関わるさまざまなサービスやイベントが増えています。

九州、沖縄、山口の9県で二地域居住・移住をテーマにしたオンラインイベントを開催

来たる2021年2月27日(土)、長崎県を含む九州・沖縄・山口の9県で、移住・関係人口促進のためのマッチングサービス「SMOUT」を活用しオンライン移住イベント「HELLO NEW LIFE 〜こんにちは 新しい生活。9つの県を見にいこう」を開催します。(→「マッチング」とは

本イベントでは、実際に都市部から9県へ移住をしてきた経験者等の話をライブ配信し、リアルな暮らしや働き方を紹介するとのこと。場所にこだわらず密から離れた暮らしを考える、”脱密”に関心のある都市部在住の方に向けて、二拠点居住や地域で起業など、移住検討者の興味の高そうなテーマを取り上げるそうです。

九州・沖縄・山口の9県への移住相談件数は平成28年から増加。コロナ禍で同エリアでの二地域居住や移住を考えた人はさらに増えたと考えられます。

同エリアへの関の有無に関わらず、テーマから新しい生き方のヒントや移住先がみつかるかもしれませんね。

■開催概要
開催日時:2021年2月27日(土)13:00〜18:00
参加費 :無料
公式サイト(視聴URL):https://hello-new-life-9.smout.jp
配信方法:SMOUT Facebook Live
主催:九州・山口合同移住相談会実行委員会(九州・沖縄・山口9県で構成)

2週間からOK!二地域居住・移住・トライアスステイが楽しめる新アパートメント

京都にある株式会社NAGI は「多様化するライフスタイルに対応できる運用スキーム、NEW STANDARD」を掲げ、2021年3月に「Nagi Serviced apartment & SOHO KYOTO NIJO」を開業します。

同物件は、京都駅や京都中心部まで地下鉄・JR・バスの3アクセスを利用できる利便性のよい二条駅最寄り口から徒歩4分。賑わいのある三条会商店街や商業施設・各種スーパーマーケット、救急病院やキャンパスなどがある住みたい街で注目されているエリアにあります。『満たす、紡ぐ、もてなす』をキーワードにした、これからの住まい方のロールモデルのようなサービスアパートメントです。

充実した二地域居住を叶える万全の体制

同物件のキーワード『満たす、紡ぐ、もてなす』は、二地域居住や移住がしやすい体制と、同ライフスタイルの醍醐味を味わる要素を詰め込んでいます。

【満たす】
トランク一つで新生活をはじめられる環境を用意。水道・ガス・電気やWIFIのインフラはもちろん、テレビ・冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機・エアコン・空気清浄機等の家電に、ホテル仕様の家具から便利なBluetoothスピーカーや時計、キッチン備品や什器まで揃っています。
スマートフォンでドア施錠や各種家電を操作できるスマートリモコン導入などIot化をはじめ、24時間常駐のスタッフ対応に、オートロックエントランスも。安心して暮らせる環境です。
【紡ぐ】
居住者と居住者、居住者と地域をクロスオーバーした交流や体験をつくります。例えば、居住者間での物々交換ができるコミュニティや、居住者・居住者の友人知人・地域の方も参加できるフリーマーケット、生産者との繋がりやモノづくりがわかるワークショップ等、モノ・コト・ヒトとココロを紡ぐことを目指します。
【試みる】
配送物の受取や一時保管、タクシーやレストランの手配、週1回のハウスクリーニングに、いつでもゴミ等を廃棄できるなど、暮らしに「あったらいいな」を提供。3時間無料の自転車レンタル、ヘアアレンジが楽しい美容院仕様のヘアアイロンやパーティーのマストアイテムたこ焼き&ホットプレート等も用意。
自分で買うのはちょっと…でも使いたい「あったらいいな」アイテムがあります。サブスクリプションサービスを入居特典として、京都「 Goodman Roaster 」の焙煎コーヒー豆が毎月1回と、「KYOTO KEIZO BAKERY」のおすすめブレッドが毎週1回それぞれ届きます。ここにしかないもてなし、「あったらいいな」を試みます。

高齢者の二地域居住を叶える住まいは?

このように、二地域居住・移住、トライアルステイがしやすいようにイベントや新たな住まいが続々と生まれています。住まいに対する考え方の変化は、いまや全世代に起こっています。
(→「マルチハビテーション」とは?

こういった新たな暮らし方は、心身ともに元気な高齢者・アクティブシニアにとっても珍しいものではありません。高齢者が安心して暮らせる住まい・サ高住で暮らす居住者の中には「いきなり移住をするのは難しいから、まずはトライアルステイとして住んでいる」という人もいます。今後、サ高住でのトライアルステイや二地域居住をする人はさらに増えてくると思われます。
(→「トライアルステイ」とは?

ご興味がある方は、ぜひ二地域居住を検討してみてください。

▼関連記事▼

関連記事

  1. 二拠点生活がペットと楽しめるトレーラーハウス、山梨県八ヶ岳山麓で改装オープン!大自然の夢の暮しが叶った!

  2. 【二拠点生活から多拠点生活へ】コロナ禍でワーケーションが普及、会社員の暮し方が変わる?!

  3. 【コロナ禍お盆】シニアはどう過ごした?高齢者の2021年お盆の実態とは

  4. 残された家族のためにも!終活アイテム「遺言書キット」

  5. 【シリーズ 高齢者の住まいの選び方Vol.4】高齢者住宅への住替えは何歳がベスト?

  6. まだ近居が早い人には「デジタル近居」がおすすめ!兵庫県たつの市の事例を交えて解説

二地域居住するデュアラー
  1. 『家族じまい』とは?これからの時代を生きるための“…

  2. 50代から70代シニア女性に聞いた「ライブに行きたい…

  3. 【83歳で小説家デビュー!】執筆を通じて人生最後の…

  4. 【高齢者におすすめのスポーツ10選】無理なく楽しめ…

  5. 【2025年どうする?】10代から70代シニアに聞いた「…

  6. 【保存版】シニア世代に人気!お金のかからない趣味…

  7. 【島根に移住】オンラインで移住者の本音がわかるト…

  8. 配送員と地域でシニアを守る! 生協と自治体による「…

  9. 【シニアの推し活】高齢者にも広がる“推し活”の魅力…

  10. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社