【帝国ホテルで話題】高齢者にも知ってほしいホテルの新サービス「サービスアパートメント」

コロナ禍でのテレワークの普及により、在宅で過ごす時間が増えました。外出自粛は感染拡大防止に有効ですが、長い在宅時間はさまざまな悩みを生み出します。ずっと同じ場所にいることでストレスが溜まったり、家だからこその“慣れ”や誘惑の多さから仕事が捗らなかったりと、メンタルや仕事に支障が出ることも。

▼テレワークの関連記事▼

そのような方から注目を浴びているのがホテルが行うサービスアパートメントです。最近話題になったのは帝国ホテルのサービスアパートメント。5泊6日で15万円、30泊で36万(いずれもサービス料・税金込み)と高額でありながらも即日完売した人気ぶりです。帝国ホテルをはじめ、名だたるラグジュアリーホテルがサービスアパートメントサービスを開始しています。

サービスアパートメントとは?

サービスアパートメントとは、短期滞在から利用可能なキッチン・家具・家電が付いた滞在施設のことです。ホテル同様のサービスを受けられることも特徴で、フロントサービス・清掃サービスが付いている施設が多いです。「ホテルのサービスを受けられる一般賃貸」と言えるでしょう。

サービスアパートメントはホテルとは違い、数週間以上の滞在からの予約が多いようです。

即日完売した帝国ホテルのサービスアパートメントとは?

では、即日完売した帝国ホテルのサービスアパートメントとは一体どのようなものなのでしょうか。

コンセプトは「帝国ホテルに住まう」

帝国ホテルのサービスアパートメントは「帝国ホテルに住まう」をコンセプトに作られたプラン。帝国ホテルがある日比谷は自然と利便性に富んだロケーション。目の前には緑豊かな日比谷公園が広がり、銀座・東京もすぐに行ける好立地。その時々の気分に合わせてお散歩や買い物にすぐに行ける贅沢な地です。普通ではなかなか住めない土地での暮らしが叶うプランなのです。

ホテルだからこそ叶う贅沢なサービス

ホテルだからこそできる行き届いたサービスが可能。帝国ホテルのサービスアパートメントの特徴は下記になります。

1. 専属サービスアテンダント:お届け物のデリバリーサービスなど、滞在中のさまざまな要望に応えてくれる専属サービスアテンダントがついてくれます。
2. 駐車場無料:滞在期間中、ホテルの駐車場を1室につき1台無料で利用可能。また、24時間いつでも出し入れも可能。
3. フィットネスセンター・プール・サウナ無料:滞在期間中、タワー館20階に位置するフィットネスセンター・プール・サウナを無料で利用可能。
4. スムーズな利用手続き:本来の予約同様、スピーディに予約できる。

至れり尽くせりの無料サービス、任意で別途オプションも

帝国ホテルの雰囲気を堪能でき、行き届いたサービスを受けられるのもこのプランの特徴です。無料サービスでは荷物預かりサービス・ロビーラウンジでのコーヒー、紅茶サービスが。ビジネスパーソンに嬉しいのがビジネスシーンのサポート。PCブースをはじめブースを各種オフィスワークを行えるビジネスラウンジや、ミーティングルーム(1日2時間まで/予約制)が利用できます。

また、有料オプションではランドリーサービス、帝国ホテルの人気メニュー・カレーをメインとした専用メニューを味わえるルームサービス(11:00〜22:00)も! 帝国ホテルを存分に堪能できるプランと言えます。

帝国ホテルだけじゃない!ラグジュアリーホテルが続々発売


(写真はイメージ)

帝国ホテル以外のラグジュアリーホテルも続々と同様のプランを打ち出しています。

ホテルニューオータニが打ち出した30日間長期滞在プランは、朝・昼・夕の3食付きで「ザ・メインスタンダードルーム」での宿泊は、なんと75万円! 6泊7日は21万円です(いずれもサービス料・税金込み)。

また京王プラザホテルも長期滞在プランを発売。本館スタンダードにて7泊で12.6万円、30泊27万円とのこと(いずれもサービス料・税金込み)。こちらも即日完売しました。今後も他のホテルの発売が期待されます。

▼関連記事▼

関連記事

  1. 年金免除、実はできるかも?将来もらえる額・対象者・申請方法【国民年金】

  2. 【高齢者におすすめの本】萩本欽一さんからの応援本『80歳、何かあきらめ、何もあきらめない』が発売

  3. 【移住に対してどう思う?】コロナ禍で聞いた「移住に対する期待と不安」

  4. 【Twitter(ツイッター)フォロワー15万人を突破!】大崎博子さんの初著書を紹介「幸せの秘訣は自分に正直に生きる事!」

  5. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解説!

  6. 【シニアにおすすめの街】都内とは思えない“のんびり感”「武蔵小金井」をご紹介

二地域居住するデュアラー
  1. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  2. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  3. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  4. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  5. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  6. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  7. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  8. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  9. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  10. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社