【高齢者におすすめのエクササイズ3選】自宅でできる運動で健康に過したい

 

首都圏では今月21日まで緊急事態宣言が再度延長され、感染者数も下げ止まりの傾向が続いています。
まだまだ外出は控えたいところです。

そこで、ご高齢者が自宅でできる、おすすめのエクササイズ〈運動〉を(当サイトの記事から)選んでみました。

健康維持のため、お家の中でゆっくりと自分のペースで取り組んでみてはいかがですか。

【目次】
1.「KIMIKOの歩き方(ウォーキング)教室/第1回
2.「KIMIKOの歩き方(ウォーキング)教室/第2回
3.シドニーのカリスマ整体師 杉森匠司氏の“姿勢矯正法” Vol.1
4.シドニーのカリスマ整体師 杉森匠司氏の“姿勢矯正法” Vol.2
5.【運動不足&身体機能低下対策】「シニアの運動プログラム」

1.「KIMIKOの歩き方(ウォーキング)教室/第1回

独自に考案した美しい姿勢と歩き方「ポスチュアウォーキング」の指導のため、日本全国を駆けめぐり、多くの人たちに幸せと喜びを届けている素敵な女性、ポスチュアスタイリストのKIMIKO(きみこ)さんにお話を聞きました。

❑KIMIKOさん
1961年岡山生まれ。2000年にポスチュアウォーキングを考案し、活動を開始する。株式会社THE POSTURE代表取締役、一般社団法人POSTURE WALKING協会理事長。

正しい〝歩き方〟は足運びと腕振りがポイント

➊前へ出す脚は膝をまっすぐに伸ばし、かかとから着地します。
手は指先を後ろに流すようなイメージで伸ばします。
➋後ろの足の裏で蹴って、前脚へ体重を移動させます。
背筋を伸ばし、腰を立てる。重心を後ろに置く状態をキープします。
➌かかとから地面に足をつけ、徐々に重心を前へ移動させます。
腕を戻すときは、後ろに流した反動で戻る程度が良いでしょう。
➍後ろに残った足の裏で地面をぐっと押して前進。腕は後ろへ伸ばします。
➎膝は正面に向け、膝とかかとが常に身体の中心線に位置するように歩きます。両ももをこする気持ちで歩くと、がに股にならず美しく見えるでしょう。

2.「KIMIKOの歩き方(ウォーキング)教室/第2回

人気のレッスンを見学させていただきました。

心の内まで見つめれば、自信が生まれる

昼下がりの銀座4丁目。スタジオに入ると、すっくと背中を伸ばした7名の女性たちが軽やかに歩いていました。

この日レッスンを受けていた佐藤さんは、群馬県から毎月熱心に通っています。
なぜ遠方から駆けつけるのか、聞いてみました。
「頭に障害を負ってしまい、以前はうまく歩けませんでしたが、ポスチュアウォーキングを始めたところ、すっかり歩けるようになったんです」

他の生徒さんもこう話してくれました。
「自分の体(姿勢)を直そうと努力すると、心の内まで見つめ直すようになりました。私の場合は、生きていくうえでの何か自信のようなものが生まれてきましたね」

3.シドニーのカリスマ整体師 杉森匠司氏の“姿勢矯正法” Vol.1

姿勢教室セラピストで整体師の杉森匠司さんが開発した「Shoji式・姿勢矯正法」。
いまシニア世代からも多大な支持を集めています。
その杉森さんが講師を務める「姿勢教室」に参加し、Shoji式の一端を体験するとともに、お話を聞いてきました。

❑杉森 匠司さん
姿勢矯正セラピスト、整体師。東北復興チャリティー姿勢教室主催、「Shoji式」姿勢学セミナー等の講師。

「姿勢」の大切さを説く杉森さん

姿勢が変われば、人生が変わる

「『姿勢が変われば、人生が変わる』かねて僕が口ぐせのように話すこの言葉。今でも心から真実だと思っています」

そう言い切れる理由とは何なのでしょうか。
「かつて僕自身が重度の患者でした。10代の頃から腰椎椎間板ヘルニアで腰痛に悩まされ、寝たきり寸前だったんです」

4.シドニーのカリスマ整体師 杉森匠司氏の“姿勢矯正法” Vol.2

シドニーで念願の治療院を開業

杉森さんは姿勢教室でこう語りかけました。

「立ったときに手の甲が前を向いている人は注意してください。
両手を広げて上体をあお向けにそらすなど、身体を開く動きを意識して行うことが大切です。
朝と寝る前の1日2回実践すれば、姿勢が良くなり、肩こりなども改善していきます」

■詳細はこちらをご覧ください。☟

現在、オーストラリアのシドニーで治療院を2店舗経営し、予約が6ヶ月待ちという人気店に!
日本でもShoji式を採り入れた治療院が全国に広がっています。

5.【運動不足&身体機能低下対策】「シニアの運動プログラム」

プロが教える豊和グループのYouTubeチャンネル

YouTubeでシニア向け体操の動画を見ることができます。
投稿しているのは、三重県の志摩市・鳥羽市・伊勢市で医療・介護・福祉の施設を運営する豊和グループ。
自宅でできる介護方法や簡単な運動を紹介しています。

座ったままや寝ている状態でできるものから、ご家族が介護をするときに役立つことまでアップしています。
こういった状況下にはとてもありがたいですね。

デイサービスに通われているシニアがいるご家族はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

🔻関連記事



関連記事

  1. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニア8人をご紹介

  2. 【離れて住む祖父母と一緒に】初月が無料となるオンラインフィットネス『いえフィット』のサービスが開始!

  3. 【高齢者が住みやすい家まとめ】国がシニアへ呼びかける「健康に暮すため自宅を改修しませんか」

  4. 【高齢者福祉施設と利用者と一緒に】心と身体を活性化する『アクティビティ・ケア 全国大会』が開催!

  5. 【シニアに人気の趣味 登山編】第20章 日本百名山の名峰「岩手山から八幡平へ」縦走の旅、3日間で70㎞を走破!

  6. 【シニア女性のおしゃれ度はいかに】40〜80代女性の「ファッション・美容事情」

二地域居住するデュアラー
  1. 【シニアと企業のマッチング】定員を上回る人気ぶり…

  2. 住民税非課税世帯「3万円給付」はいつ?子ども1人あ…

  3. 2025年の3万円給付は申請手続きが必要?住民税非課税…

  4. 【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…

  5. ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…

  6. 【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…

  7. 294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…

  8. 【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…

  9. シニアの住替え先の候補に!『住み続けたい街ランキ…

  10. 【悩んでいる人必見】20代から70代シニア200名に聞い…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社