
本格的な冬を迎え、第3波とも言われる新型コロナの感染拡大が止まりません。
感染予防のため、再び外出を控える動きが出てきました。
そこで健康維持のため、お家の中で「体操の動画サイト」を見ながら、ゆっくりと自分のペースで“自宅レッスン”をしてみてはいかがですか。
おすすめのYouTube(ユーチューブ)の動画をまとめてみました。(→「ユーチューバー」とは?|おとなの住む旅 用語解説)
【目次】
1.『鳥のポーズ』で免疫力上げ、コロナに勝つ!
〈1〉免疫力を上げる体操「鳥のポーズ」
〈2〉走る!スーパーおばあちゃん90歳
〈3〉ブリッジの女王!スーパーおばあちゃん86歳
2.高齢者におすすめの『音楽体操』、お家でレッスンしませんか
〈4〉座ったままでできる歌体操「春が来た」
〈5〉脳トレ歌体操ならコレ!作業療法士が教える「あんたがたどこさ」
〈6〉【認知症予防の音楽体操】歌を歌って脳トレしてみよう!」
3.【高齢者向けステイホーム企画】自宅でできる体操・ストレッチ
〈7〉青学トレーナーが教えるストレッチ方法
〈8〉自宅でできる青学トレーニング動画
〈9〉さするだけでOK!カラダが劇的に変わる『スキンストレッチ』
〈10〉寝る前におすすめ「お休みヨガ」
1.『鳥のポーズ』で免疫力上げ、コロナに勝つ!
<1>免疫力を上げる体操「鳥のポーズ」
川村 明医学博士が提唱する「免疫体操」に要注目です!
このポーズは胸を大きく開いて深い呼吸をすることで、全身の血流が良くなり、免疫力が上がります。
「鳥のポーズ」でコロナ不安を吹き飛ばしませんか!
<2>走る!スーパーおばあちゃん90歳
数年前までは、ひざと股関節の痛みで長く歩けませんでした。
復活の秘密は、ルーティンで行っている「ひざ裏のばし体操」です。
<3>ブリッジの女王!スーパーおばあちゃん86歳
美代子おばあちゃんが免疫体操「ティッシュをフー」を教えてくれます。
肺機能をアップさせるのに効果がある運動です。
2.高齢者におすすめの『音楽体操』、お家でレッスンしませんか
<4>座ったままでできる歌体操「春が来た」〈動画サイト「ふくくる」〉
座ったままでできる、歌に合わせて行う高齢者向けの介護体操です。
きっとご自宅での介護の予防に役立つと思います。
<5>脳トレ歌体操ならコレ!作業療法士が教える「あんたがたどこさ」
作業療法士の舩原幸枝先生による高齢者向け脳トレ歌体操「あんたがたどこさ」の動画です。
体操の効果としては脳・全身の血流改善、体力アップ、手足の運動、便秘解消などがあります。
<6>【認知症予防の音楽体操】歌を歌って脳トレしてみよう!
「歌を歌う+歌詞を考える+手拍子」の3つで、脳が活性化するとレクチャーしています。
転倒の予防にも効果があるとのことです。
3.【高齢者向けステイホーム企画】自宅でできる体操・ストレッチ
箱根駅伝で総合優勝するなど結果を出し続ける青山学院大学陸上部も取り入れている、トレーナーがおすすめするプログラム(免疫力を下げない)です。
<7>青学トレーナーが教えるストレッチ方法
<8>自宅でできる青学トレーニング動画
<9>さするだけでOK!カラダが劇的に変わる『スキンストレッチ』
<10>寝る前におすすめ「お休みヨガ」
🔻関連記事