【シニア世代の元気の秘訣】今日からできる!高齢者の健康習慣7選

65歳以上の高齢期を迎えても、自分らしく快適に暮らすためには、毎日の小さな習慣が大切です。

身体の健康だけでなく、心の元気も保つことが充実したシニアライフへの第一歩。

この記事では、今日から取り入れられる「高齢者の健康習慣」7つをご紹介します。

「高齢者の健康習慣」を続けて健康寿命を伸ばそう!

「高齢者の健康習慣」をすることで、自立して過ごせる期間が伸び、健康寿命を延ばします。

フレイル(心身の虚弱状態)予防や認知症、生活習慣病の予防にもつながるため、将来の介護予防にもなります。

健康でいることは、孤独やうつといった精神的な面でも軽減につながり、生活の安心感を高めてくれます。

高齢者におすすめの健康習慣7選

①バランスの良い食生活

高齢者におすすめの健康習慣7選、1つ目は「バランスの良い食生活」です。

高齢になると食が細くなりがちですが、痩せすぎや栄養不足は病気や体力低下の原因になります。

「まごわやさしい(豆・ごま・わかめ・野菜・魚・しいたけ・いも)」を意識した食事で、健康をサポートしましょう。

塩分や糖分の摂りすぎに注意が必要です。

②適度な運動とストレッチ

高齢者におすすめの健康習慣7選、2つ目は「適度な運動とストレッチ」です。

ウォーキングやラジオ体操、軽いストレッチなどを日課にすることで、筋力や柔軟性が維持され、転倒予防にもつながります。

無理なく楽しめる運動を見つけることが大切です。

③質の良い睡眠

高齢者におすすめの健康習慣7選、3つ目は「質の良い睡眠」です。

高齢になると眠りが浅くなりがちです。朝日を浴びる、日中に活動する、寝室の環境を整えるといった工夫で、睡眠の質を改善しましょう。

昼寝は短めに(30分以内)することで、夜の眠りに影響しにくくなります。

④楽しく会話する

高齢者におすすめの健康習慣7選、4つ目は「楽しく会話する」です。

人との会話は脳を活性化させ、気持ちを明るく保つ効果があります。

家族や友人との電話、おしゃべり、地域サロンなど、無理のない範囲で「人とつながる習慣」を持ちましょう。

今では、さまざまな種類の「おしゃべりロボット」も登場しています。

⑤健康チェックの習慣化

高齢者におすすめの健康習慣7選、5つ目は「健康チェックの習慣化」です。

定期的な健康診断をする他、体重や血圧、歩数などを記録するだけでも体調の変化に気づきやすくなります。

市区町村の健康相談や無料健診を活用するのもおすすめです。

⑥心を整える趣味の時間

高齢者におすすめの健康習慣7選、6つ目は「心を整える趣味の時間」です。

ガーデニング、手芸、読書、音楽鑑賞など、自分の好きなことに没頭する時間は、ストレスの軽減と心の安定につながります。

近年では、「推し活(好きな俳優・歌手・キャラクターを応援する活動)」もシニア世代に広がっています。ライブ配信を見たり、グッズを集めたり、SNSでファン仲間とつながることで、生活にハリが生まれ、生きがいや楽しみを感じることができます。

⑦前向きで笑顔

高齢者におすすめの健康習慣7選、7つ目は「前向きで笑顔」です。

笑顔や前向き、感謝の気持ちは、免疫力やストレス耐性を高めてくれる“心の健康薬”です。

毎日の中で「ありがとう」や「楽しかった」を見つけて、心を温かく保ちましょう。

自分らしく、いつまでも元気に暮らすために

健康な生活は、特別なことではなく「日々のちょっとした習慣」の積み重ねです。

食事・運動・睡眠・交流・趣味といった基本を大切にしながら、自分のペースで無理なく続けることが何よりの秘訣。

今日からできることを一つずつ取り入れて、元気で楽しいシニアライフを送りましょう。

【高齢者の健康に関連する記事】


「おとなの住む旅」を運営する㈱イチイ(東京新宿区)では、『高齢者向けビジネス』として住宅分野(施設サービス)を展開しています。

ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

関連記事

  1. コロナ禍の介護・福祉の現場に笑いを届ける!松竹芸能とのコラボ「リモートレクリエーション」

  2. 【シニアにおすすめなスポーツ】70代にも人気の「ウォーキングサッカー」とは?高齢者の健康増進、介護予防に

  3. 【高齢者が住みやすい家まとめ】国がシニアへ呼びかける「健康に暮すため自宅を改修しませんか」

  4. 【シニアにおすすめの新刊本】『歩き続ける力』三浦 雄一郎 著

  5. シニアにおすすめ「KIMIKOの歩き方(ウォーキング)教室/第1回」

  6. 【高齢者の生きがい】「仕事に打ち込んでいる」「孫など家族との団らん」男女別で異なる誰と過ごす時間に生きがいを感じる?

二地域居住するデュアラー
  1. 【シニアにおすすめ】浜松の湖畔で心を整える『龍雲…

  2. 【旅行するシニア必見】2025年夏・海外旅行&国…

  3. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  4. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  5. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  6. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  7. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  8. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  9. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  10. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社