「推し」で若返る!? シニア女性に聞いた「推し」がもたらした変化をご紹介

他の人にすすめたいくらい思い入れがあるメンバー「推し」。気に入ってたり応援したりしている芸能人などをこう呼びます。若者の間でよく聞く言葉でしたが、最近では年齢に限らず広がっています。年を増すごとに浸透している「推し」ですが、シニア層では認知されているのでしょうか。

女性誌「ハルメク」を発行する(株)ハルメクホールディングス内にある「ハルメク 生きかた上手研究所」は、50~84 歳の女性559名を対象に「シニアの『推し』に関する実態調査」(WEBアンケートにて)を実施しました。「推し」の認知度やシニア女性の「推し」の有無、また「推し」がもたらした自身の変化などについてご紹介します。

→シニア女性のことならお任せあれ! 「ハルメク」が実施したシニア女性調査を読む

シニア女性の「推し」認知度は?

最初に「推し」の有無とともに認知度を調査しました。すると、現在「推し」がいる人は559人の35.2%(197 人)、いない人は 48.1%(269人)という結果に。つまり、83.3%が「推し」の有無に関わらず認知しています。シニア女性の多く「推し」を知っていることがわかりました。

ちなみに「推し」以外にも「インフルエンサー」や「オーディオブック」がシニア層に広がってきています。

「推し」もいろいろ! シニア女性の「推し」タイプ

「推し」は、思い入れや好きになった理由によっていくつかのタイプに分けることができます。最も多かったのが、初めて見た時などで一瞬で心を引かれた「一目惚れ推し」(29.4%)、次いで多かったのが才能やスキルに魅力された「異才惚れ推し」(26.4%)でした。他にも、長い期間好きな「ロング推し」やシニアならではの「親目線推し」などがあります。

いくらかけるの? シニア女性の「推し」にかけるお金事情

「推し」がいるとイベントに行ったり、雑誌・写真集やさまざまなグッズを購入することも多いでしょう。「推し」がいるシニア女性にどれくらいお金をかけているのか聞いてみると、年間利用額平均は¥90,352という結果に。内訳で特に多いのが遠征費、次いで多いのがチケット費、本などの紙メディアにもお金を使う傾向があるとわかりました。

「推し」ができて良かった!「推し」がシニア女性にもたらした変化とは?

「推し」がいることでシニアにはどのような変化があったのか聞いてみました。すると、動画サイトを楽しむようになったシニア女性が多くいることが判明。コロナ禍ではYouTubeがシニア層に広がりましたが、60歳以上を対象とした「シニア世代のYouTube利用に関する実態調査」によると、シニアのYouTube利用率はなんと約9割(87%)に達することが判明しました。見るだけでなく、演者として楽しむユーチューバーも増えています。

楽しむだけでなく、新しい目標・夢ができるなど内面に良い影響があることもわかりました。他にも「見た目に気を遣うようになった」など、外見に対するプラスの影響もあるようです。

→大人気シニアYouTuber・柴崎春通先生、水彩画教室YouTubeチャンネルが登録者110万人を突破!

若々しいシニアは趣味や生涯学習をしている!

今回ご紹介した調査では「推し」がいることでハツラツとしているシニア女性が多いことがわかりました。思わず心弾むような体験が、若々しさを保つ一番の特効薬かもしれませんね。「推し」だけでなく、没頭できる趣味や新たな知見を身につけられる生涯学習などもおすすめです。

「おとなの住む旅」ではさまざまなシニアが楽しめることをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

▼シニアと趣味や学びに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 4千字の超短編小説「ショートショート」がシニアに人気!登竜門の『坊っちゃん文学賞』に応募しませんか!

  2. 【ペット愛好シニア必見】2022年にオープン!ペットも泊まれる宿泊施設をご紹介

  3. 【シニアに人気の趣味・登山編】<第1章>春の美ヶ原高原

  4. 日本有数の「富士フイルムフォトコンテスト」9月1日作品募集スタート!写真愛好家のシニアも腕試し!

  5. 【2024年シニア調査】50代から70代シニア女性に聞いて分かった「推し活」の実態

  6. 【ハンドメイドが生きがいに】自分の作品を販売するシニア作家の実態とは

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  2. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  4. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  5. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  6. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  7. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  8. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  9. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  10. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者(デュアラー)の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社