『オーディオブック』とは?シニアユーザーの6割が「ほとんど毎日」利用!|高齢者に分かりやすく解説

 

「おとなの住む旅」用語をわかりやすく解説

オーディオブックとは

『オーディオブック』は、株式会社オトバンクが運営する、日本最大級のオーディオブック配信サービスのこと。

ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」のことをオーディオブック』と言います。耳だけで読書を楽しめるため、目が悪く文字を読むのが難しい高齢者の方におすすめなサービスです。

『オーディオブック』は、下記のような生活のあらゆるシーンで「ながら読書」が楽しめます。

『オーディオブック』が使える「ながら読書」シーン
◯ランニングやウォーキングの運動中に「ながら読書」
◯電車や車での移動時間に「ながら読書」
◯洗濯、掃除などの家事の最中に「ながら読書」

→【コロナ禍でお家時間を楽しむ読書】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍まとめ

シニア世代の『オーディオブック』利用調査

『オーディオブック』を展開する株式会社オトバンクでは、60歳以上のシニアユーザーを対象としたオーディオブック利用に関する調査結果を発表。『オーディオブック』の利用が増加しているシニアユーザーの実態が明らかになりました。

【調査結果概要】
①オーディオブックを利用するシニアユーザー(60歳以上)の7割が働くシニア
②昨年と比べて利用時間が増えていると感じているシニアユーザーは4割。1週間のうちオーディオブックを聴く時間は平均10時間
③シニアユーザーの6割は、「ほとんど毎日(43%)」「週4~5日(20%)」と聴く頻度も高く、日々の生活にオーディオブックをとりいれている
④シニアユーザー、7割は「スマートフォン」を使って聴いていると回答。デジタルやITの活用に前向きなスマートシニアが多い

【シニア女性のスマホ事情】実際はどうなの?シニア女性のスマホ利用のリアルとは

①オーディオブックを利用するシニアユーザー(60歳以上)の7割が働くシニア

オーディオブックを利用するシニアユーザー(60歳以上)の職業を調査したところ、7割が会社員、自営業、パートなどの仕事をしている働くシニアでした。

②昨年と比べて利用時間が増えていると感じているシニアユーザーは4割。1週間のうちオーディオブックを聴く時間は平均10時間

オーディオブックの利用時間について、約4割(38%)のユーザーが昨年と比べて聴く時間が「増えた」と回答。シニアのスマートフォン利用慣れや、コロナ禍での在宅時間が増えたことによって利用時間が増えていると思われます。

また、1週間のうちオーディオブックを聴いている時間は平均10時間であることもわかり、1週間で60時間聴いているユーザーも判明しています。

③シニアユーザーの6割は、「ほとんど毎日(43%)」「週4~5日(20%)」と聴く頻度も高く、日々の生活にオーディオブックをとりいれている

オーディオブックの使用頻度については、シニアユーザーの6割が「ほとんど毎日」「週4~5日」利用していると回答。オーディオブックを聴くことが「習慣化」されていることが伺えます。

④シニアユーザー、7割は「スマートフォン」を使って聴いていると回答。デジタルやITの活用に前向きなスマートシニアが多い

オーディオブックを利用するシニアユーザーにデジタルやITの活用について調査したところ、「苦手意識がない」「あまり苦手意識がない」と回答したのは6割となりました。


オーディオブックを聴くデバイス1位は「スマートフォン」で7割、2位は「タブレット(2割)」と、シニアユーザー間でのデジタルの活用が進んでいます。

・調査内容:「オーディオブックの利用傾向」
・実施時期:2022年4月21日~5月9日
・調査対象:「audiobook.jp」を利用する20歳以上の男女940名、そのうち有効回答数は60歳以上の129名
・調査手法:インターネットを利用したアンケート調査

また、シニアユーザーは「自己啓発」「文芸・落語」のジャンルの本をよく聴いていることがわかっています。

→【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍まとめ


高齢者に分かりやすく解説する用語集


関連記事

  1. 「サービス付き高齢者向け住宅の〝サービス〟」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  2. 「ユーチューバー」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  3. 「アドレスホッパー」とは|高齢者に分かりやすく解説

  4. 「VR(ブイアール)」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  5. 「CCRC」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  6. 「Wi-Fi(ワイファイ)」とは?|高齢者に分かりやすく解説

二地域居住するデュアラー
  1. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  2. 高齢者等にヒートショックの防ぎ方指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  3. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  4. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  5. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  6. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞…

    2023.11.16

  7. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解…

    2023.11.15

  8. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表…

    2023.11.14

  9. シニアの生涯学習に推奨「欲望等の“煩悩”が創造生む!」入澤龍谷大…

    2023.11.13

  10. セカンドライフは「ベトナム」が最適?!お試し移住でわかったこと…

    2023.11.10

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社