「住みよい街ランキング2021」発表、1位は千代田区!野々市市、浦安市、藤沢市など‟デュアラー高齢者”におすすめ!

当サイトで毎年紹介している調査データ「シティブランド・ランキング ―住みよい街2021―」が8月末に発表され、今年は「住みよい街」のトップに千代田区(東京都)が選ばれました(昨年は武蔵野市)。

コロナ禍の今、2つの街での生活=デュアルライフ(二拠点生活)を楽しむ人たち、いわゆる「デュアラー」が増えていますが、今回の調査で上位に上がった街のうち、特にシニア世代のデュアラーにおすすめの街を当サイトでピックアップしました。
詳細を見ていきましょう。

働く世代が思う「住みよさ」とは

今回の調査は大手メディアの日経BP(東京・港区)が今年5月末~6月、全国の働く世代を対象にインターネットでアンケートを実施し、約2万5千人から回答を得たものです。
〈いま住んでいる街または直近で住んでいた街の「住みよさ」を尋ねた〉

千代田区

住みよい街(自治体)のトップは千代田区、2位は武蔵野市、3位は港区(いずれも東京都)。
関東以外では、4位の野々市市(石川県)と8位の西宮市(兵庫県)がトップ10にランクインしました。

■「シティブランド・ランキング―住みよい街2021―」

(→【シニアに人気の街ランキング】デュアラー高齢者が暮したい街は?

エリア別では札幌市、松山市等もトップ

一方、エリア別(全国6エリア)では、北海道・東北エリアは札幌市、関東は千代田区、中部は野々市市(石川県)、近畿は西宮市(兵庫県)、中国・四国は松山市(愛媛県)、九州・沖縄は春日市(福岡県)がそれぞれ1位となっています。

■エリア別トップ3
北海道・東北
1位・札幌市(北海道) 2位・仙台市(宮城県) 3位・名取市(宮城県)
関東
1位・千代田区(東京都) 2位・武蔵野市(東京都) 3位・港区(東京都)
中部
1位・野々市市(石川県) 2位・松本市(長野県) 3位・長久手市(愛知県)
近畿
1位・西宮市(兵庫県) 2位・伊丹市(兵庫県) 3位・吹田市(大阪府)
中国・四国
1位・松山市(愛媛県) 2位・廿日市市(広島県) 3位・広島市(広島県)
九州・沖縄
1位・春日市(福岡県) 2位・福岡市(福岡県) 3位・佐賀市(佐賀県)

重視される安心・安全、医療・介護

住みよさの評価項目としては、「安心・安全」「快適な暮らし」「生活の利便性」「生活インフラ」「医療・介護」「子育て」「自治体の運営」「街の活力」の8分野・39項目を挙げ、「住みよい街の条件として、当てはまっていますか?」と質問しました。

この39項目の具体的な内容は「治安がよい」「公園が多い」「繁華街へのアクセスがよい」「公共交通機関が充実している」「病院や診療所が多い」「保育所や幼稚園が充実している」「行政サービスが充実している」「街に活気がある」などです。

シニアは「充実した生涯学習」を支持

今回の調査が“住みよさの基準”としたのは「安心・安全」や「医療・介護」「生活の利便性」などで、シニア世代が住み替えで最も重視するポイントと重なっています。(→「生涯学習」とは?

シニアの皆さんにはこんな街が良さそうです。

❑野々市市(石川県)〈4位〉

野々市市(石川県)

野々市市は「治安がよい」1位、「自然災害が少ない」2位、「避難場所が近くにあるなど防災対策が整っている」4位となり、「安心・安全」の分野で高い評価を得ています。
こんな声が上がっていました。

「すごくコンパクトで便利。税金も比較的安い」(男性、50代)
「福祉施設が多い」(男性、50代)

❑浦安市(千葉県)〈8位〉

浦安市(千葉県)

浦安市は「図書館・公民館等の文化施設やスポーツ施設が充実している」2位、「生涯学習プログラムが充実している」9位と、特に「生活インフラ面」が多くの人たちから支持されています。
こんな意見がありました。

「若い世帯が多い、道路が整備されていて車の運転が楽」(男性、50代)
「こじんまりしつつも非常に洗練され、静かで快適」(女性、50代)

❑藤沢市(神奈川県)〈10位〉

藤沢市(神奈川県)

藤沢市は「街に愛着がある」2位、「地方自治に対する住民の意識が高い」4位、「多様な地域参加の機会がある」1位、「気候が穏やか」2位と、評価の高い分野が多岐にわたっています。
こんな声がありました。

「気候が穏やかで、海岸など風光明媚。 買い物も便利。住む人が生活に満足している様子がある」(女性、50代)
「自然環境と生活環境のバランスが良い。交通の便が良い」(男性、60代)

本記事(表を含む)の出典:日経BP総合研究所 公式サイト

-------------------------

【当編集部コメント】
コロナ禍でのテレワークの普及もあり、二地域を拠点に生活する「デュアラー」が増えています。
デュアラーや二地域居住について、今話題の『デュアラー』とは?『二地域居住』について詳しく解説!の記事でまとめています。

⇒デュアラー(二地域居住を実践する体験者)の声はこちら

🔻関連記事


関連記事

  1. デュアラー(二地域居住者)に朗報!移住マッチングイベント「ふるさと回帰フェア2021」、今月17日開催!

  2. 【京都在住の写真家・ライターが語る】京都嵯峨野の魅力とは

  3. 記憶のなかの風景〈第1幕 吉祥寺〉

  4. 【まとめ】記憶のなかの風景~昔懐かしいあの場所へ旅してみませんか?

  5. 【シニアに人気の街ランキング総まとめVol.2】デュアラー高齢者が暮したい街は?

  6. 2021年住みたい田舎ランキング発表!シニアは西条市、豊後高田市等がトップ

二地域居住するデュアラー
  1. 73歳シニアYouTuber吉田三世さんの「手作り倉庫」が急上昇!70歳で…

    2023.10.03

  2. 「シニアの孫への消費額」調査結果発表、今年は年1万円も減少!物価…

    2023.10.02

  3. 【シニアにおすすめな秋のおでかけ】「紅葉めぐりスタンプラリー」…

    2023.09.28

  4. 【体験談】シニア必見「ネット通販詐欺の実態」を解説 ! Vol.1

    2023.09.27

  5. 独身ミドル・シニアの「婚活」調査、障害は「家族に話せない」不安…

    2023.09.26

  6. 85歳ひろこなど4名の高齢者バーチャルYouTuber 、歌のライブ配信始…

    2023.09.25

  7. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  8. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  9. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  10. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社