2021年住みたい田舎ランキング発表!シニアは西条市、豊後高田市等がトップ

 

シニア世代の皆様へ暮らしてみたい街での〝お試し居住〟を提案してきた当サイトですが、このほど「2021年版住みたい田舎ベストランキング」が発表されましたので、リポートいたします。(→「トライアルステイ(お試し居住)」とは?|おとなの住む旅 用語解説

このランキングは、移住者向け情報誌「田舎暮らしの本」が2013年から行っており9回目。
若者、子育て、シニアなど各世代別のランキングが発表されていますが、当サイトではシニア世代におすすめの「住んでみたい田舎」をご紹介しましょう。

移住支援策や医療、自然環境などの充実度で「市町村」を評価

『田舎暮らしの本』2021年2月号

今回は移住定住の促進に積極的な市町村を対象に、移住支援策や医療、子育て、自然環境、就労支援など272項目のアンケートを実施しました。(→「CCRC」とは?|おとなの住む旅 用語解説

そして、645の市町村の回答をもとに、人口10万人以上の「大きな市」、人口10万人未満の「小さな市」、「町」、「村」の全4グループに分けてランキング。
田舎暮らしの魅力を数値化しています(同誌2021年2月号に掲載)。(→「ロングステイ」とは?|おとなの住む旅 用語解説

ご高齢者が住みたい田舎(街)はここ!

1.「大きな市」ランキング

愛媛県西条市

第1位 愛媛県西条市
第2位 鹿児島県鹿児島市
第3位 山形県酒田市

松山空港まで車で1時間弱の「愛媛県西条市」がトップ

愛媛県西条市

【西条市の住みやすさのポイント】
・市内に特急停車駅が2つ、高速道路ICが3つ、松山空港まで車で1時間弱と交通アクセスが抜群
・四国屈指の製造品出荷額等を誇る工業地帯があり、求人は豊富
・西条市の一部では「うちぬき」と呼ばれる湧水が豊富なため、水道代が無料の地域も
・農産物や海産物が豊富で、産直市も充実。安くておいしい食材に恵まれている
・四国最高峰の石鎚山の山並みから瀬戸内海までの多様な自然

2.「小さな市」ランキング

大分県豊後高田市

第1位 大分県豊後高田市
第2位 大分県臼杵市
第3位 大分県国東市

手厚い移住・定住支援の「大分県豊後高田市」がトップ

【豊後高田市の住みやすさのポイント】
・168項目におよぶ移住・定住支援
・国東半島の自然と歴史が薫る
・都市機能がコンパクトな地域に集中
・泉質の異なる6つの温泉が身近に
・地域の人と移住者の交流が盛ん

3.「町」ランキング

北海道沼田町の夜高あんどん祭り

第1位 北海道沼田町
第2位 島根県飯南町
第3位 長野県辰野町

半径500m圏内に生活施設のある「北海道沼田町」がトップ

【沼田町の住みやすさのポイント】
・生活に必要な施設が半径500m圏内に揃い、徒歩生活ができる
・住宅取得の奨励金が充実
・妊娠・出産、子育て、教育に手厚い支援
・店舗取得や改装などへの助成
・新規就農者への町独自の支援あり

4.「村」ランキング

長野県木島平村にある樽滝

第1位 長野県木島平村
第2位 長野県宮田村
第3位 群馬県嬬恋村

総合病院へ車で15分の「長野県木島平村」がトップ

【木島平村の住みやすさのポイント】
・コンパクトで、生活に必要な施設へ車で15分以内にアクセス
・村内に診療所が2軒あり、総合病院へも車で約15分
・北陸新幹線飯山駅へ車で約15分
・米と野菜が安くておいしい
・温泉、スキー、キャンプ、登山などが楽しめる

「コロナ禍で、田舎暮らしへの憧れが強まった」

『田舎暮らしの本』編集長 柳 順一氏

■『田舎暮らしの本』編集長 柳(やなぎ)順一氏のコメント
読者からは「コロナ禍のなか、田舎暮らしへの憧れが強まった」という声も届いています。そうした意識の変化を背景に「相談数の伸びが2019年度を上回っている印象」と回答した市町村が約38%と多くなりました。本誌は増加する移住希望者の背中をもう一押しするべく、さらに面白く、役立つ情報の発信に努めてまいります。
(→「二地域居住」とは?|おとなの住む旅 用語解説

出典:『田舎暮らしの本』2月号(宝島社)はこちら

🔻関連記事




関連記事

  1. シニアの「本当に住みやすい街大賞2023」発表!首都圏は3位大泉学園、2位西白井、江戸情緒残る下町の1位は?

  2. デュアラー(二地域居住者)に朗報!移住マッチングイベント「ふるさと回帰フェア2021」、今月17日開催!

  3. 【低ストレスで過ごしたい】シニア世代のストレスが少ない都道府県ランキング

  4. 【高齢者におすすめの田舎暮らし】千葉県夷隅郡大多喜町にあるリノベ古民家『Tippi Otaki』でデュアルライフを!

  5. 記憶のなかの風景〈第16幕 府中 PartⅡ〉

  6. 【京都カフェ】「SARUT COFFEE」店主が語る京都嵯峨野の魅力とは

二地域居住するデュアラー
  1. 50~79歳の既婚男女600名に聞いた「ミドル・シニアの…

  2. 【シニアの新しい旅】鉄道で旅して、地域を手伝う「…

  3. 『セーフティネット住宅』とは?|高齢者に分かりや…

  4. 地方移住と仕事、どうする?どうなる?見つける方法&…

  5. 50歳ミドルから87歳シニア女性に聞いた「自分・家族…

  6. 【団地で始まる新しい生き方】千葉・花見川に小商い×…

  7. 【都会と地方をつなぐ未来の暮らし】二地域居住フォ…

  8. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  9. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  10. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社