60歳以上住み替え経験シニア543人に聞いた「老後の住み替え」の本音を解説!

シニア世代の関心事の一つである住み替え。子世帯の呼び寄せによる同居や近居、サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)シニア向け賃貸住宅への住み替えを検討している人も多いでしょう。実際にシニアは住み替えに対してどのように考えているのでしょうか。

(株)LIFULLのグループ会社で、業界最大級の老人ホーム・介護施設検索サイト「LIFULL 介護」を運営する(株)LIFULL seniorは、60歳以降に住み替えを行ったシニアへ、住み替え先選びのポイントや探し方についてのアンケート調査を実施しました。シニアの住み替えに対する本音を見てみましょう。

→子世帯との同居は嫌!シニア向け賃貸で“親と子の近居ブーム”が起きている理由

60歳以上住み替え経験シニアに聞いた「住み替えの実態」

「住み替え後の生活の満足度」について

はじめに、住み替え後の生活の満足度を聞いたところ、「満足度が上がった」と回答した人は61.7%でした。半数以上が住み替えに満足していることが分かりました。

「住み替え先」について

次に住み替え先の住居形態を聞いたところ、最も多かったのは「戸建て」(51.0%)、続いて「分譲マンション」(22.3%)、「賃貸住宅」(20.8%)でした。

シニア向け住宅としてサービスや共用設備が充実している「シニア向け分譲マンション」は1.7%、「サービス付き高齢者向け住宅」は2.0%でした。

次に、住み替え先の住居形態別に「生活の満足度が上がった」回答率を見てみると、最多は「分譲マンション」(76.0%)、次いで「サービス付き高齢者向け住宅」(72.7%)でした。「サービス付き高齢者向け住宅」は、住み替え先として回答数は少なかったものの、見守りサービスや安否確認といった付帯サービスや、トイレや浴室に設置されている人感センサー、食堂など安心安全で利便性を高くする体制が生活満足度を高めていると考えられます。

シニアの「住み替え先の情報収集」と「重視したポイント」について

「住み替え先を探した手段」について

では、住み替え先の探し方はどのように行なっているのでしょうか。最多は「インターネット」(42.2%)、次いで「不動産店舗」(36.5%)で、この2項目が3位以降と大きな差をつけています。この結果から、60歳以上の住み替え情報はインターネットと不動産店舗がメインであることが分かりました。

「住み替える際に重視したこと」について

住み替え先選びの際、最も重視したポイントを3つまで尋ねたところ、1位「買い物に便利」(45.7%)、2位「駅や病院などに近い」(35.9%)、3位「公共交通機関が発達している」(33.9%)でした。この結果から、家のまわりで生活が完結することを望んでいる人が多いことが見受けられます。

住み替えによって「生活の満足度が上がった」と回答した人は何を重視する傾向が強いのかを調べました。「住み替えの際に重視したポイント」を、全体と「生活の満足度が上がった」の回答者で差が大きい順にランキング化しました。

その結果、「生活の満足度が上がった」と回答する人は、「静かな場所にある」ことをより重視した傾向です。また「最期まで自宅で過ごせる」「転倒リスクが少なくバリアフリー」も上位にランクインしています。

このことから、満足度が高い結果となった「分譲マンション」、「サービス付き高齢者向け住宅」は、商業施設などが近隣にある便利な場所に建設されることも多く、上記の点で、シニアの住み替え先として評価されていると考えられます。

 

以上、60歳以降に住み替えを行ったシニアに聞いた「住み替え先についてのアンケート調査」でした。これから住み替えを考えているシニアは参考にしてみてください。

「おとなの住む旅」を運営する㈱イチイ(東京新宿区)では、シニア向け分譲マンションやサ高住、シニア向け賃貸住宅など多様なライフスタイル・価値観に応じて選べるさまざまなシニア向け物件をご紹介できます。ご興味がある方は、下記ボタンよりぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちら


▼シニアと住まいに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 93歳で始めたYouTubeが登録数10万人突破!参考にしたい最強ばあちゃんの「ありのまま」暮らしや人生Q&A

  2. どうすれば幸せになれる?シニア女性の幸福度調査からわかった「幸福度を上げるコツ」

  3. 【サ高住の課題】介護度など入居条件にばらつき。見極める目が大切!

  4. 【75歳以上シニアとの同居が増加】令和の「二世帯住宅」事情を解説

  5. 全国の家具家電付き空き家に月3万から住める新サービス始動!憧れの別荘ライフ、2拠点生活は私でもできるの?

  6. 【令和の独身シニア恋愛事情Vol.3】肌の露出多い女性はなぜダメなの?格式高い店で大人のデートしたいから?!

二地域居住するデュアラー
  1. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  2. 「要介護」でもひとり暮らしの希望をかなえた11人を…

  3. 【101歳〜104歳までのドキュメンタリー】104歳の哲代…

  4. 50~87歳シニア女性に聞いた「感動した世界遺産」ラ…

  5. 【シニア世代の元気の秘訣】今日からできる!高齢者…

  6. 【二拠点生活や二地域居住】兵庫への移住なら『アル…

  7. シニアが住みたい街はどこ?「東京都民が住んでみた…

  8. 【シニア世代におすすめの趣味10選】健康や交流、生…

  9. 【2025年】お花見×食べ物ランキング!人気の持ち寄り…

  10. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社