【宅食で見守り】行政&宅食会社が提供!地域連携型「高齢者の見守りサービス」

超高齢化社会に突入し、一人暮らしの高齢者が増えています。65歳以上の人口は3人に1人、75歳以上が5人に1人になるといわれる2025年にはさらに一人暮らしの高齢者が増えるでしょう。これを受け、近年さまざまな企業が見守りサービスを続々とリリースしています。今回ご紹介するのは宅配弁当サービスの見守りサービスです。

(株)シニアライフクリエイトが展開する高齢者専門宅配弁当サービス『宅配クック ワン・ツゥ・スリー』の加盟店「宅配クック ワン・ツゥ・スリー北見・美幌店(運営法人:(株)エーアンドエー)」は、2023年1月16日(月)に北海道北見市と「北見市における高齢者等の見守り支援に関する協定」を締結しました。一体どのようなものなのでしょうか。

→これからの時代にぴったり!スマホアプリでできる「見守りサービス」

北海道北見市と宅配弁当サービスがタッグ!宅配弁当で見守り活動

今回締結した「北見市における高齢者等の見守り支援に関する協定」に基づき『宅配クック ワン・ツゥ・スリー』北見・美幌店の配達スタッフは、宅配中にお届け先の高齢者の異変を感じた際に、市の関係各所に連絡するなど見守り活動を行います。

配達スタッフは、利用者にお弁当を手渡しでお届けしているため「郵便物がポストに溜まっている」「雨戸がずっと閉まったまま」などの外観から見てわかる異変や、「話がかみ合わなくなった」「顔色が悪く、具合が悪そうに見える」などの対面での異変などに気づきやすいのです。

実際に、過去には配達スタッフが気づいて救護した事例も。配達時に呼び出しても出てこない・当日何度か訪れても鍵が開かないといった様子から、配達スタッフがケアマネジャーやご家族に連絡。ご家族が駆けつけると、利用者が家の中で倒れて動けずにいたということもあったようです。日頃から直接届けているからこそ普段の利用者の行動や様子を把握でき、少しの変化でも気づけるのです。

創業時より高齢者の見守り活動を実践

高齢者専門宅配弁当『宅配クック ワン・ツゥ・スリー』は、在宅の高齢者を中心にお弁当を届けています。創業時より、宅配時の手渡しによる見守り・安否確認を実践。昼食・夕食をあえて一度でなく1日2回訪問しています。お届け時に倒れているなどの異常が発見された場合には、ケアマネジャーやご家族に速やかに連絡しするなど地域密着型の独自のサービスを展開しています。

行政との取り組みも積極的に進め、現在全国71箇所の地方自治体と高齢者の見守りに関する協定を締結しています(2023年1月16日時点)。

高齢者の見守り活動を強化する研修を実施

宅配クック ワン・ツゥ・スリーHPより

さらにこの活動を強化させるべく、認知症について正しい知識を持つことなどを目的にした「認知症サポーター養成講座」を実施しています。同講座は厚生労働省が推進するもの。社員、店舗を運営するフランチャイズオーナーも受講し、その証として腕に「オレンジリング」をつけています。

見守りサービスを導入している高齢者の住まいも多様化

超高齢化社会において高齢者の見守りサービスは必須サービスと言えます。見守りサービスを導入している住まいの代表格がサ高住シニア向け安心賃貸住宅。そして新たな高齢者向け住まいとして分散型サ高住の普及も徐々に広がっています。どれも自分のペースで暮らしながら定期的にスタッフが住人の状況把握をしに伺うので、離れて暮らす子どもも安心できます。

→積水ハウスクオリティーのサ高住「グランドマスト」、YouTubeでご紹介!

これからもさまざまな形で見守りサービスが高齢者の生活に取り入れられていくでしょう。行政と民間企業のタッグや新たなアイデアによって、高齢者が安心安全に暮らせる社会を作っていきたいですね。

▼高齢者と見守りサービスに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 最年長?! 94歳シニアYouTuberの番組『最強ばあちゃんときどき玄孫』が急上昇!元気な高齢女性に癒されるわけ

  2. 【今度は分譲!?】話題のシニア向け分譲マンション「LUMISIA 浦安舞浜」へ行ってみた

  3. 【シニアに人気の趣味 登山編】第13章 自粛明けは「筑波山」の眺望に浸る!

  4. 【地方移住で出会った高齢者たち】人生100年時代 希望の書「過疎の山里にいる 普通なのに普通じゃない すごい90代」

  5. 2月は要注意!高齢者の「ヒートショック」の怖さとは?効果的な予防法

  6. シニア向け安心賃貸住宅「ヘーベルvillage」へ入居した〝想い〟を聞くVol.1

二地域居住するデュアラー
  1. 買い物の県民性を見る意識調査発表!迷わず買うのは神奈川県民、じ…

    2023.06.10

  2. 『ChatGPT(チャットジーピーティー)』とは?できることやシニア向…

    2023.06.08

  3. 【外出好きシニアにおすすめ】都心アクセス抜群のシニア向け分譲マ…

    2023.06.07

  4. NHKで人気のインフルエンサー青柳啓子さん「68歳。今も変わらず好き…

    2023.06.06

  5. 25万人超が選んだ「街の住みここちランキング」2023年首都圏版発表…

    2023.06.02

  6. 【99歳祖父と孫の二人暮らし】介護=苦しいだけじゃない『僕のおじ…

    2023.06.01

  7. 【シニア世代にぴったり】消えもの以外の「2023年父の日ギフト」を…

    2023.05.31

  8. シニア女性が子育てママの母親役担う事業『東京かあさん』ChatGPT採…

    2023.05.30

  9. 川柳コンクール『サラ川』ベスト10発表!圧倒的1位は「また値上げ …

    2023.05.26

  10. 【TikTokやYouTubeが人生最後の仕事】78歳のTikTokばあちゃんがChat…

    2023.05.25

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ【2021年最新…

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社