『暮らしを大切にするシニア世代の住まい情報誌 +Life』冊子版Vol.8

 

昨年の12月10日、『暮らしを大切にするシニア世代の住まい情報誌 +Life』Vol.8を無事発行いたしました。
今回は、目次に沿って内容をご紹介いたします。

『+Life(プラスライフ)』 Vol.8 目次

[P2上] 小池百合子都知事が激励!”新たな仕事に挑むシニアの塾”第2期開講

[P2下] アデコ㈱に入社、セカンドキャリア塾の企画・運営担う

[P3]プロスキーヤー・冒険家 三浦雄一郎さん(87歳)からメッセージ

 

[P4]佐藤順一郎氏の人気コラム 最後はみんな「おひとりさま」どこでどう暮らしますか?

 

[P5~6] 高齢者住宅の入居者が語る”さまざまな人生模様”

 

[P8~19]「広い居室で自由に暮らしたい方へ」自立型の高齢者住宅約60棟、一挙掲載!

編集後記

「妻が亡くなった昨年から一人暮らしです。耳が不自由になり、生きる気力もなくなってきて・・・」。

弊社開催のお茶会(鷺宮さぎのみや会場)に参加されたSさん(75歳)が伏し目がちに、そう近況を話してくれました。

「それなら補聴器をつけましょうよ。きっと世界が変わるから」。

他の参加者が皆でそう口々に励ましたのですが、補聴器は好きじゃない、とSさんは最後まで首を縦に振りませんでした。

それから1ヶ月後、Sさんからお便りが届きました。

「先日、補聴器をつけてみました。近所の人たちとも話ができるようになり、元気に過ごしています。皆さんのおかげです」。

本誌の連載コラム執筆者で専門家の佐藤順一郎氏はこう話しています。

「シニアの方々に最も必要なのは“孤立しないこと”。会話が減ると、心身共に弱ってしまうのが問題なんです」

佐藤氏の助言の下、弊社では鷺宮(中野区)でシニアの交流会(セミナー等)を随時開催しているほか、まもなく西東京市で「シニアと学生が共に助け合うシェアハウス」を開設する計画です。

多世代が暮らすコミュニティをつくることで、もっと多くの方々がSさんのように元気になっていただければと思います。

編集長 種村 吉正

関連記事

  1. 日本と東南アジアで暮らす、気づけば「デュアラー」に【二地域居住インタビュー】

  2. 電気料金大幅値上げで「節電始める人」9割と圧倒的!節電の奥の手「断熱窓のある家に住む」はご存じですか?

  3. シニア住宅No.1プロデューサー・佐藤順一郎氏が教える❶ 『成功するシニアの住み替え方』

  4. 【今度は分譲!?】話題のシニア向け分譲マンション「LUMISIA 浦安舞浜」へ行ってみた

  5. 【デュアラーから人気のシェアハウス特集 第2弾】テレワークだけじゃない?! 趣味が生きがいの粋な二地域居住者たちが集まり始めた!

  6. 【地方で移住したいシニア必見】常陸太田市で実施中の「お試し移住」とは?

二地域居住するデュアラー
  1. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  2. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  3. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  4. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  5. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  6. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  7. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  8. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  9. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  10. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社