【高齢期の住替えを考えるVol.10】コロナが奪った高齢者の笑顔は取戻せるか


高齢者向け住宅や老人ホーム等の募集・契約
を手がける株式会社イチイ シニア事業部。
当事業部からの投稿文「高齢期の住替えを考える」を連載でお届けいたします。

【今号のキーワード】
感染を抑え込んだ成果と引き換えに、失われていくものもある。人との接触を避ける厳しい措置が、入居者の孤立を招いているという専門家の指摘も耳にしました。

第10回『コロナ禍が奪った高齢者の笑顔は、取り戻せるのか』

❑高齢期の住まいと暮らしを専門とする「専任アドバイザー」(㈱イチイ シニア事業部在籍)に執筆してもらいました。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、住み替えを望む高齢者が増えてきました。
一体どういうことでしょうか。

今回は、コロナ禍における高齢者の住み替え事情について、現場の様子や戸惑いなどをお伝えしたいと思います。

入居者の命を守る介護施設の職員に感謝と敬意

いま高齢者向けの介護施設では感染予防対策のため、厳戒態勢を敷いている施設が大半です。
館内の衛生管理の徹底にとどまらず、来訪者との面会や外出、外泊なども一切禁止されています。

その結果、介護施設での感染は最小限に抑え込まれていると評価する声が国内外から上がってきました。

重症化しやすい高齢の入居者の命を守るため、最前線で奮闘する職員の皆様には感謝と敬意を表したいと思います。

「家族にも会えなくなったことが一番苦しい」

一方ではそうした大きな成果と引き換えに、失われていくものもあるようです。
人との接触を避ける厳しい措置が、入居者の孤立を招いているという専門家からの指摘も耳にします。

先日、神奈川県の有料老人ホームに入居中の女性(82歳)からこんなご相談がありました。

「私は日頃から許可をもらって外出し、子どもや孫、友人たちとよく会っていました。
最近は、家族にもまったく会えなくなったことが一番苦しいです。
どこか他の施設に移れないものでしょうか
少し涙ぐんでいらっしゃいました。

面会等を制限しない高齢者向け賃貸住宅

このように比較的お元気なご相談者には、外出や面会などを制限しない「自立型の高齢者向け賃貸住宅」のことをお話ししています。(→「自立型」サ高住とは?|おとなの住む旅 用語解説

「しかし、高齢者向け住宅はルールのしばりがない代わりに、感染のリスクが高いのではないですか?」
そう心配をする方には、このようにお伝えしています。

「ご紹介する自立型の高齢者向け賃貸ではマスクの着用、館内の消毒、食堂で間隔をあけて座るといった感染予防対策はしっかりと行われ、一般よりも高いレベルで実施されています」

やむなく転居先を探す難聴の高齢者も

都内の有料老人ホームに入居している女性(85歳)の場合は、娘さんからこんなご相談がありました。

「母は難聴で耳がよく聞こえません。
そのため電話やビデオ通話が使えないので、これまで文通によってお互いの気持ちを交わしてきました。
ところが、唯一の手段だった文通も先日、入居者との受け渡し時の接触をなくすという理由で、禁止されてしまったんです。
いつになったら母と再会できるのか、先が見えないことがつらいです」

耳を患っているだけに、住み慣れた今の施設で引き続き生活したいが、やむなく別の介護施設を探している、と娘さんは話していました。

ご高齢者の命を守るため、いま誰もが自分のできることに取り組み、苦しんでいます。

コロナ禍が一日も早く収束し、ご高齢の皆様が日常の生活に戻れることを願ってやみません。

この記事の問合せ先:株式会社イチイ 電話03-5925-8851 → シニア事業部の専任アドバイザーたち(写真付き)

<つづく>



関連記事

  1. まだ近居が早い人には「デジタル近居」がおすすめ!兵庫県たつの市の事例を交えて解説

  2. 元気なシニアのサ高住「グランドマスト」のある街〈江古田,桜台,本蓮沼〉

  3. ご入居者667人に聞いた!「サ高住に入居を決めたワケ」Vol.3

  4. 日本と東南アジアで暮らす、気づけば「デュアラー」に【二地域居住インタビュー】

  5. 空き家法の改正で、管理が悪いと固定資産税が6倍に!シニアと子世代が実家を空き家にすると負う2つのリスク

  6. ウクライナ避難民へシェアハウスの無償提供始まる!日本人が気づいた避難民に寄り添う本当の支援とは?

二地域居住するデュアラー
  1. シニア世代におすすめの紅葉狩り|東京で楽しむ秋の…

  2. 高齢者におすすめの秋の味覚「さんま(秋刀魚)」の…

  3. 【シニアも要注意】秋の不調「秋バテ」とは?調査結…

  4. シニア世代の秋を楽しむ3つのヒント!「食欲の秋」「…

  5. 50~79歳シニア女性はどう思う?「大阪・関西万博」…

  6. 60歳からの新しい住まい探しをサポートする『シニア…

  7. 【シニア世代にもおすすめ】「ふるさとマルシェ」と…

  8. 【テレビ?動画?】65歳以上のシニアに聞いた「テレ…

  9. 終の棲家、格安で見つける方法とは?【おすすめエリ…

  10. 【シニア世代が喜ぶ「敬老の日」の過ごし方】贈り物…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社