「自立型」サ高住とは?|高齢者に分かりやすく解説

「自立型」サ高住とは

「身の回りのことが自分でできる、自立した生活が送れる人(要介護度の低い人を含む)」を対象とする「サービス付き高齢者向け住宅」(略称:サ高住)です。

急拡大する「サ高住」、存在感増す「自立型」

高齢の単身・夫婦世帯が安心して居住できる賃貸住宅として、行政が法に基づき認定しているサ高住。2011年の制度創設からわずか7年で、全国に約7千棟・24万戸が供給されました。
なかでも最近は「自立型」と呼ばれるサ高住の新設が続いており、その存在感が次第に増してきています。

広い居室で自分らしく自由な暮らし

自立型のサ高住は居室の面積が広く、自由がありますから、自分らしい生活を送ることができます。
この自立型サ高住とはまったく対照的なのが、いわゆる介護施設です。
介護を主な目的としていますので、生活のための居室面積は必要最低限と狭く、入浴や食事は決まった時間・曜日などにしかできません。

入浴も食事も自らの意思で決める

その点、自立型サ高住ではルールは無し。介護サービスを受ける・受けないは自由。入浴も(食堂での)食事も気分で決めれば良し。外食も外泊もまったく自由です。
誰からも指示を受けませんから、自分らしく誇りをもって日々過ごすことができます。

関連記事

  1. 『高齢者向けビジネス』とは?分野や種類、メリットとデメリットを紹介|高齢者に分かりやすく解説

  2. 「マッチング」とは|意味や「マッチングサービス」の種類、実例も紹介!高齢者に分かりやすく解説

  3. 『老い支度』とは?老い支度の具体的な内容や終活との違いについてを紹介|高齢者に分かりやすく解説

  4. 「デジタルシニア」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  5. 「エンディングノート」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  6. 「オープンカレッジ」とは?|高齢者に分かりやすく解説

二地域居住するデュアラー
  1. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  2. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  3. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  4. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  5. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  6. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  7. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  8. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  9. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  10. 【高齢者向けの川柳コンテスト】シニアの働く日常を…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社