【シニア向け生涯学習】高齢者にキックボクシングを提案!?限界集落にキックボクシング道場が誕生!

キックボクシングは健康な体づくりに繋がる生涯スポーツとして注目を浴びており、都会では中高年や高齢者専用のキックボクシングジムのオープンや、80歳を過ぎてからキックボクシングを始める方も増えています。

今回は、限界集落に誕生したキックボクシング道場について、その複合施設などをご紹介します。

人口1,000人で高齢化率6割超の限界集落にキックボクシング道場が誕生!

徳島県と高知県の県境に位置する那賀町木頭地区に、地域の方の健康と憩いの場所としての複合施設『NISHIU de repos(ニシウ ド ルポ)』が新しくオープンしました。

那賀町木頭地区は、1,000人にも満たない人口で65歳以上が過半数を占める、いわゆる“限界集落”です。

地域の名称「西宇」と、フランス語で“休憩所・ひと息つく”と言った意味合いの言葉“de repos” から『西宇の休憩所』という意味のもと名づけられた『NISHIU de repos(ニシウ ド ルポ)』は、イベント(多目的)スペースや、新鮮で本格的なお寿司を体験できる寿司カウンター、囲炉裏や暖炉など、季節を問わず心地よく楽しく集まってもらうための空間が多数設計されています。

また、2階には地域の方々が楽しく健康にいきいきと体を動かせるための場所として、キックボクシングジム『小比類巻道場 徳島木頭支部』がオープン。

キックボクシングのISKA世界スーパーウェルター級チャンピオン、K-1 WORLD MAX日本代表トーナメントにて史上最多となる三度優勝という実績を持つ小比類巻貴之氏が展開する「小比類巻道場」初の地方支部となっています。

小比類巻貴之氏

高齢の方に提案したいキックボクシングトレーニング

キックボクシングジム『小比類巻道場 徳島木頭支部』は、高齢化が進む木頭地区において、高齢の方がいきいきと楽しく、笑顔で健康に毎日を過ごしていただけるような環境をつくりたい、という想いのもと、同地区の地方創生事業の一環として設立。

小比類巻道場のオリジナルトレーニングメソッドを学んだトレーナーが、身体構造や年齢に応じた体の動かし方の知識に基づき、キックボクシングトレーニングをはじめ様々なアクティビティの指導を行います。

キックボクシングは健康な体づくりに繋がる生涯スポーツとして注目を浴びており、都会では中高年や高齢者専用のキックボクシングジムのオープンや、80歳を過ぎてからキックボクシングを始める方も増えています。

自身の体重以上の負荷がかからないため関節に大きな負担がかかる動きがなく、自身の体力に応じて負荷の量を調節しやすいこと、またパンチやキックなどの全身運動が体幹バランスのトレーニングに繋がる、といった高齢の方でも気軽に始めやすく健康維持の観点で効果があることが知られつつあります。

キックボクシングトレーニングにより期待できる健康面・精神面の効果として、一般的には以下のような事例が挙げられます。(小比類巻道場調べ)

【キックボクシングトレーニングにより期待できる効果】
○無酸素運動(パンチ・キックなど)と有酸素運動(ステップなど足を動かす)が同時に行える
○日常で使いづらい大きな筋肉(背中や太ももなど)を動かすことができる
○基礎代謝が良くなり、体が温まりやすくなる
○股関節をはじめとする下半身の関節が柔軟になり可動域が広がることで、転倒やケガ防止対策になる
○ミット打ち・サンドバッグ打ちによりアドレナリンやBDNF*が出やすくなり、集中力が鍛えられる(*BDNF:脳内の神経細胞の成長を促したり維持したりする作用を持つタンパク質)

→【大人気YouTuber笹原健太郎】「足腰チャンネル」の書籍『100歳足腰のつくり方 一生自分の足で歩くからだ習慣』

『NISHIU de repos(ニシウ ド ルポ)』施設概要

■所在地:徳島県那賀郡那賀町木頭西宇森廻り1(西宇神社内)
■営業時間:要確認
■総面積:1階 234.31㎡ / 2階 237.63㎡ / 合計 471.94㎡(143坪)
■高さ:9m
■構造:木造軸組構造


「おとなの住む旅」を運営する㈱イチイ(東京新宿区)では、住宅分野(施設サービス)を展開しています。

ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

【シニアのスポーツに関する記事】



 

関連記事

  1. 高齢者の暮し方セミナー『住み慣れた地域で暮し続けるために』7月開催!社会参加は健康長寿になぜ不可欠?

  2. 【アクティブシニアの学び直しに】月額85,000円で全国住み放題!「NOMADormy(ノマドーミー)」が3月より開始

  3. 医師で人気作家の樺沢紫苑氏『精神科医が教える これからの生き方図鑑』発刊!悪口はダメ等47の生き方反響呼ぶ

  4. 【シニアにおすすめの大学公開講座】中大、明大など2022年春の最新情報!知的好奇心をくすぐる講座はコレ!

  5. 81歳現役の世界的デザイナー島田順子さんがエッセイ出版!好奇心を大切にする生き方にシニア女性が熱い支持!

  6. 【高齢者の生きがい】「仕事に打ち込んでいる」「孫など家族との団らん」男女別で異なる誰と過ごす時間に生きがいを感じる?

二地域居住するデュアラー
  1. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  2. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  3. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  4. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  5. 【老いを一緒に笑って楽しむ】落語で笑ってネイルでストレス緩和「…

    2023.09.14

  6. 【シニアの新しい働き方】スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカー…

    2023.09.13

  7. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した…

    2023.09.12

  8. シルバー川柳2023入選作発表!『棋士よりも菓子が気になる名人戦』…

    2023.09.11

  9. シニアは「秋バテ」に注意!効果的な予防・対策は?

    2023.09.11

  10. 【高齢者の就職支援】企業とマッチングする「シニアしごとEXPO」が…

    2023.09.07

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社