【大人気YouTuber笹原健太郎】「足腰チャンネル」の書籍『100歳足腰のつくり方 一生自分の足で歩くからだ習慣』

人生100年時代、年をとっても自分の足で歩けるように健康を維持していくことは大切なことです。

大阪で「リーフはりきゅう整体院」を営む笹原健太郎さんのYoutubeチャンネル「足腰チャンネル」では、健康寿命を伸ばす習慣を紹介しています。

「足腰チャンネル」を書籍化した『100歳足腰のつくり方 一生自分の足で歩くからだ習慣』が話題です。

『100歳足腰のつくり方 一生自分の足で歩くからだ習慣』

『100歳足腰のつくり方 一生自分の足で歩くからだ習慣』は、Youtubeチャンネル登録者数23.8万人(2023年2月時点)を誇る「笹原健太郎の足腰チャンネル」を書籍化した新刊本。

笹原健太郎さんのYoutubeチャンネル「足腰チャンネル」では、「100歳まで自分の足腰で歩ける人を増やす」をコンセプトにさまざまな健康情報を発信しています。

『100歳足腰のつくり方 一生自分の足で歩くからだ習慣』の目次
【目次】
プロローグ 健康寿命を延ばすためにすぐに始められる「5つの習慣」
第1章 100歳足腰をつくるために押さえておきたい5つのポイント
第2章 多くの人が誤解している! 足腰が悪くなる本当の原因
第3章 100歳足腰を手に入れるストレッチ&エクササイズ
第4章 日常生活で見直したい体の使い方
巻末付録 100歳足腰をつくる3か月チャレンジ・プログラム

112万人登録の人気YouTuber「理学療法士オガトレ」、タオル1本で体が柔らかくなる奇跡のストレッチが話題!

すぐに実践できる!健康寿命を延ばす5つの習慣

健康寿命を延ばすためには、トレーニングが必須と考えている方が多いと思いますが、日常の中で習慣を見直すだけで十分に健康寿命を延ばすことができるとのこと。

日常の動作を素早くすることでバランス感覚を保つことに繋がり、つまずきや点灯防止にもなります。

また、普段運動の習慣がない方向けに「寝ながら準備運動」も詳しく紹介されています。

スクワットやウォーキングが関節痛を悪化させてしまう可能性

実践している人が多いであろう1万歩ウォーキングについては、危険な3つの理由やもっと効果が期待できるストレッチ、股関節エクササイズについても紹介。

本書に記載している2次元コードを読み込むことでYoutubeへアクセスでき、よりわかりやすい動画も閲覧できるようになっています。

【高齢者におすすめの本】 川村明医師の著書『10歳体が若返る!奇跡の寝たまま1分ストレッチ』

以下、本書を読まれた方の感想をいくつかご紹介します。

今まで色々なストレッチと筋力をつける運動をつづけてきましたが、鍼久院の先生からも体が硬いですねといわれていました。笹原先生の教えに出会って、180度考え方が変わりました。まず体を緩めること!77最まで頑張ってきた体を緩めてあげること、大納得です。

毎日、朝日を浴びる!というハードルの低さから入り、これなら無理なく出来る、という事が沢山書かれてあり、一気に読みました。

明確、読みやすい、理解しやすい。自分が何をすべきかがよく分かりました。

新刊本『100歳足腰のつくり方 一生自分の足で歩くからだ習慣』詳細

【シニアにおすすめの新刊本】
■書名:『100歳足腰のつくり方 一生自分の足で歩くからだ習慣』
■著者:笹原健太郎
■発売日:2022年12月23日
■価格等:1,540円(税込)
■発行:株式会社主婦と生活社
購入はこちらから

⇨【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍まとめ

おすすめ新刊本


関連記事

  1. 【シニアに人気の趣味・登山編】<第10章>信州上田へ復興を祈る旅

  2. 【自宅で健康相談】シニアにうれしい「電話でできるウェルネスサービス」がスタート!

  3. 【高齢者の補聴器より安い!】聴覚サポートイヤホン「Olive Smart Ear」がメガネスーパー全店舗にて販売

  4. 【高齢者向けゲームに新風】認知症でも楽しめる超アナログゲーム登場!

  5. 【高齢者の夏】冷感マスクから熱中症対策まで「コロナ禍の夏を乗り切る方法」

  6. 人生100年時代を生き抜く!【104歳が秘訣を伝授】健康レシピ&オリジナル体操

二地域居住するデュアラー
  1. 85歳現役の東海林さだおさん、抱腹絶倒の最新エッセイ『老いてなお…

    2023.03.17

  2. 【シニア世代に絶大な人気!】料理研究家 関口絢子氏がシニア世代の…

    2023.03.16

  3. 【立川で優雅な暮らし】心豊かな暮らしを叶えるシニア向け分譲マン…

    2023.03.15

  4. 川柳コンクール『サラ川』人気投票、締切り迫る!「祖母踊る きつね…

    2023.03.14

  5. チャーミングなおばあちゃん達のシニア向け分譲マンション、八王子…

    2023.03.10

  6. 『トカイナカ』とは?都道府県別の移住希望地ランキングを紹介|高…

    2023.03.09

  7. 【ペット入居可】豊富な共用施設が魅力!シニア向け分譲マンション…

    2023.03.08

  8. 「住みたい街ランキング2023年」発表、今年も横浜が6年連続1位!一…

    2023.03.07

  9. 『2023年シルバー川柳』5月まで作品募集中!昨年の話題作「実は 俺…

    2023.03.03

  10. 【人生100年時代のモデル】『102歳、一人暮らし。』が10万部を突破…

    2023.03.02

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ【2021年最新…

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社