Youtube生命科学アカデミーで伊藤裕教授の番組始まる!「毎日幸せ感じれば長生きできる」シニアから共感続々!

シニア世代の生涯学習に打ってつけの教養番組が7月からYouTubeでスタートし、注目を集めています。

そのテーマ(要旨)は「人間の寿命の限界はどこ?幸福寿命を伸ばすことが大切」。
健康であるだけでなく、幸せや満足感を持ち続けることが長寿をもたらすという新たな提言に対し、いま共感する声が広がってきました。

110歳が寿命の限界、幸福寿命を伸ばそう!

エイジングケア美容液最大手の㈱協和(東京・新宿区)は、病気や老化のメカニズムを学ぶYoutubeチャンネル「生命科学アカデミー」に、講師として慶應義塾大学名誉教授の伊藤裕氏を招へい。7月14 日より新番組(全8回)の配信がスタートしました。

ホルモンや遺伝子、代謝等の研究の第一人者・伊藤裕教授に、人の寿命の限界110歳説や健康寿命の延長などについてインタビューした番組です。

伊藤裕先生はこう話しています(以下、要約)。

『当時日本で最高齢の110歳を超える男性とお会いしましたが、本当に幸せそうでした。その人は多分ね、ずっと幸せを感じてきたんだと思うんです。つまり幸せを感じられる性格で、そうした毎日を送っていれば、長生きすることができると思うんですね』

⇒【99歳祖父と孫の二人暮らし】介護=苦しいだけじゃない『僕のおじいちゃんは99歳。毎日がサプライズです』

8月5日まで慶大・伊藤裕教授が出演

【生命科学アカデミー開催概要】
➊開催日:2023年7月14日(金)~8月5日(土)<全8回を配信>

➋参加費:無料

➌出演者:慶應義塾大学 名誉教授 伊藤裕氏

慶應義塾大学 予防医療センター特任教授、医学博士。
京都大学医学部卒業、京都大学院医学研究科博士課程終了、ハーバード大学医学部博士研究員。
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科 教授を経て現職。

➍初回配信開始日:7月14日(金)
#1『人間の寿命の限界はどこ?幸福寿命を伸ばすことが新しいウェルビーイング』

「星占いは科学的だった!?」など全8回配信

<#2以降は7月16日~8月5日に随時公開!>
(予告、以下タイトル)

#2『遺伝子は設計図ではなくて「カタログ」自分にあったものを選ぶ』
#3『遺伝子(DNA)の情報量は意外と少ない750MB』
・「経験豊かな人は遺伝子をうまく使いうまく生きることができる!」理由
・やる気があるのは細胞内の「ミトコンドリア」が元気だから
#4『エピゲノム?その正体!臓器は記憶する!〇〇メモリー そのメカニズム』
・遺伝子レベルで考えよう自分の生活習慣
#5『星占いは科学的だった!?「○月生まれはどんな病気にかかりやすい」がわかってきた研究のお話』
#6『 3つの「脳」で超!健康長寿 相手の話を聞かずに一方的に話すのが×!な理由』
#7『超!長寿の学び「ホルモン」が感情や体調を調節している いい肥満と悪い肥満のお話』
#8『人差し指と薬指、どっちが長いですか?ホルモンと卵巣のすごい力!』

⇒ 2023年YouTube動画再生数ランキングTOP20発表、京都名物パン屋が再生数1000万突破!人気動画の作り方とは?

【「生命科学アカデミー」とは】
最近は多くの大学や研究機関が「老化」に関する研究を進めています。“なぜ病気になるのか”“なぜ人は老いるのか”。そのメカニズムを学ぶことで、健康に美しく生きるためのヒントを届けているユーチューブ番組です。

この記事と画像の出典:㈱協和 公式サイト、Youtubeチャンネル「生命科学アカデミー」

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽シニアユーチューバーに関する記事



関連記事

  1. 趣味友はできるのか?シニアの趣味事情 Vol.2

  2. 高齢期の住まい選びの参考になる!施設の看護師が書いた本『涙がこぼれる老人ホームのお話』の胸熱ドラマとは

  3. シニアなど熟練の職人の伝統技能が楽しめる!『ものづくり・匠の技の祭典2021』東京都が来月開催!

  4. 【生涯学習も進化】安心して楽しめる!高齢者必見「オンライン生涯学習」

  5. 95歳の写真家“自撮りおばあちゃん”西本喜美子さん、写真展の要請も全国からひっぱりだこ!7月は長崎初開催へ

  6. 東京都が起業を夢みるシニア世代を応援!高齢者が起業を学べる大学講座、受講生を募集

二地域居住するデュアラー
  1. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  2. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  3. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  4. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  5. 【老いを一緒に笑って楽しむ】落語で笑ってネイルでストレス緩和「…

    2023.09.14

  6. 【シニアの新しい働き方】スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカー…

    2023.09.13

  7. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した…

    2023.09.12

  8. シルバー川柳2023入選作発表!『棋士よりも菓子が気になる名人戦』…

    2023.09.11

  9. シニアは「秋バテ」に注意!効果的な予防・対策は?

    2023.09.11

  10. 【高齢者の就職支援】企業とマッチングする「シニアしごとEXPO」が…

    2023.09.07

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社