【およそ6割が「親の孤独死」対策をしている!】高齢者一人暮らしの『親の孤独死防止対策アンケート』を公開

遺品整理や特殊清掃を行う株式会社TRUST.CORPは、65歳以上の高齢者の親を持つ20〜50代を対象に「親の孤独死」についてのアンケートを実施。「親の孤独死」対策として具体的にどのようなことをしているのでしょうか。調査結果をご紹介します。

→【見守りサービス】「孤独死対策につながる人付き合いのコツ」とは

コロナ禍での「親の孤独死」、8割が意識し、6割が対策をしている

Q.親の死を意識したことはありますか?

親の年齢幅は65〜94歳(平均年齢74.2歳)ということで、8割の人(85.5%)が“親の死を意識したことがある”と回答。

高齢になるにつれて活動範囲が狭くなったり、健康を維持できなくなったりすることで、「親の死」を意識するケースが増えたのではないでしょうか。

Q.親の孤独死について考えたことはありますか?

続いて、「親の孤独死」については、およそ7割の人が“考えたことがある”と回答。

コロナ禍でなかなか会えなくなったことや、ニュースなどで「孤独死」が報じられたりすることで「親の孤独死」を考える機会が増えています。以下は、“考えたことがある”と回答した人の実際の声です。

【46歳女性】二年前の冬に隣で暮らしていた82歳の男性が孤独死をし、二日間も発見されなかった悲しい現実を知っているからです。そして父親は八年前に脳梗塞を起こして、現在も右半身が若干不自由なので心配です。

【53歳女性】誰もいない間に倒れたら可哀想なので一緒に住もうと言っても自分の家が良いと言い切ります。孤独死だけは嫌なので頻繁に行くように心がけているのと、見守りカメラを置いています。母は訪問サービスなどで人と関わるのを嫌がるのでそういうサービスは利用できません。

【43歳男性】今は元気ですが、コロナ禍になってから会えていないので考えるようになりました。

また、「親の孤独死」について“考えたことがない”と回答したおよそ3割の人では、下記のような声が見られました。

【親の孤独死について考えたことがない】
・大きな持病がないから
・元気に買い物などの外出をしているから
・ご近所付き合いができているから
・近くに親戚などの親族が住んでいるから

⇒自然とコミュニケーションが増えてコミュニティ化するのがサ高住

Q. 親の孤独死の対策を何かしていますか?

最後に「親の孤独死の対策」について質問してみたところ、6割弱が“対策をしている”と回答。
さらに対策として取り組んでいることを聞いてみると、下記のような回答が得られています。

【親の孤独死の対策】※複数選択可
○日常的に自分から連絡している・・・58.9%
○定期的に自分で訪問している・・・47.5%
○訪問サービスを利用・・・9.6%
○自治体のサービスを利用・・・5.3%
○スマホの見守りアプリ・・・3.2%(→24時間365日、大切な家族を守る緊急通報アプリ「VIDEOツーホー」
○民間企業の見守りサービス・・・1.4%
○カメラの安否確認サービス・・・1.4%
○老人向け施設への入所・・・1.4%
○センサーを使った安否確認サービス・・・0.7%

そして、実際に“対策をしている”人の声がこちらです。

【36歳女性】私が心配であることのほか、親本人からの要望もあり、アプリで見守りをしています。電気の利用料がリアルタイムで分かるので、2日動きがなかったら連絡を取ることになっています。

【45歳女性】毎朝元気かどうかメールをし合うということを習慣にしています。朝「おはよう元気です」というメールが来るので、忘れていたり、連絡してこなかった日には電話をするようにしています。

【46歳男性】若いころに頑張り、家族のために働き、母親の介護までしてきた立派な父親なので最後は看取ってあげたいと思っています。

【29歳男性】訪問サービス利用していますが、元々は孤独死対策として導入したわけではなく、住んでいた所が火事に遭い、自分達では身の回りの事を面倒をみきれず、仕方無く導入しました。導入してからはサービス内容への満足感が想像以上に良かったので、そのまま今に至っておます。結果として、孤独死対策としてのニュアンスも含んでいる形です。

⇒【自宅で健康相談】シニアにうれしい「電話でできるウェルネスサービス」がスタート!

「親の孤独死」に関するアンケート 調査概要

■調査時期:2022年1月25日〜2022年1月30日
■調査方法:インターネット調査
■調査対象:23〜59歳の社会人、男女合計282人(男性83人、女性199人)
■引用元:株式会社TRUST・CORP


高齢者の見守りに関する記事



 

関連記事

  1. +Life編集部、都内の介護現場を歩く Vol.2

  2. 【ボケるのが怖い人 必見!】ボケにくい8の習慣とは?『老いの地平線 91歳自信をもってボケてます』

  3. 2月は要注意!高齢者の「ヒートショック」の怖さとは?効果的な予防法

  4. 【実際どうなの?】584人のシニア女性に聞いた「敬老の日」に思うこと

  5. 【高齢者の熱中症が心配な季節に】離れて暮す高齢の親を見守るサービス好評!寝室の温度・湿度もスマホへお知らせ

  6. 利用者は増えている?【60代以上のキャッシュレス決済】事情

二地域居住するデュアラー
  1. 「二地域居住って疲れる」理由と対策は?理想とリア…

  2. 【シニアの関心事は何?】シニアの専門家が調査「202…

  3. 12月、高齢者が注意すべきこと&対策とは?健康…

  4. 【大家さんの便利で頼りになる存在に】AIチャット「A…

  5. 【冬の温泉旅に】温泉好きのシニア必見!話題の『温…

  6. 【2025年の参考に】20〜80代以上200名に実施「年賀状…

  7. 【鎌倉旅におすすめ】家族で楽しむ鎌倉ホテルステイ…

  8. 【1位は納得のあれ】50歳以上のシニア女性に聞いた「…

  9. 【亡くなる前日まで投稿】シニアインフルエンサー大…

  10. 【介護の川柳コンテスト】11月11日は介護の日!最優…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社