AIで顔を判別し「おばあちゃん大好き」と会話も!驚異のデジタルひ孫人形で高齢者の暮しはこう変わる

独り暮らしの高齢者もコロナ禍により家族や友人などと会える機会が減ってしまい、社会的な孤立が懸念されています。
そんな中、AI(人工知能)で顔を判別できるという高齢者向けのコミュニケーション人形が登場。

発売から約4ヵ月経った今、高齢者施設では入所者のために導入する動きも出てきました。
SNSなどネット上では施設のスタッフなどから「時代はここまで来たのか」といった驚きの声も上がっています。

独り暮らしが心配な高齢の親などに、この愛らしいひ孫のような人形をプレゼントしてみるのも良さそうです。

「うちのあまえんぼ あみちゃん」持ち主の名前呼び、服の色も分かる

©TOMY〈以下の全ての画像も同じ〉

AI活用の「画像認識チップ」が顔を識別し、特定の人と双方向の会話ができるという高齢者のための人形が昨夏、誕生しました。
玩具大手のタカラトミー(東京・葛飾区)が開発した顔認識機能搭載のシニア向けコミュニケーション人形「うちのあまえんぼ あみちゃん」(価格27,500円)です。

座ったときのサイズは30cmで、抱っこしやすい手軽さ。
抱っこをすると胸のブローチで顔や色、言葉を認識し、持ち主の名前を呼んだり、呼びかけに返答するほか、着ている服の色も理解し、二人だけの特別なおしゃべりをしてくれます。

会話や歌で脳が一気に活性化

また、カレンダー機能により季節・日時に合わせた会話、誕生日もお祝いしてくれるほか、歌や早口言葉といった多彩な特技が搭載されているのです。

そして、同社のロングセラー・着せ替え人形「リカちゃん」のドールヘアを採用。
玩具で培われた高いノウハウと、顔認識や25億通りの会話機能など最新のテクノロジーを融合したハイテク製品と言えるでしょう。

高齢者が自分の名前を呼ばれることについて、専門家の諏訪東京理科大学教授・篠原菊紀氏はこうコメントしています。
『脳が一気に活性化します。一緒に歌うと前頭前野も活性化するので、楽しく遊んで脳を癒し鍛えてほしい

まさに新時代の「デジタルひ孫人形」。
本当の家族のように愛情を注ぎ、同じ時間を一緒に過ごしてみたくなりますね。

⇒かわいいだけじゃない!高齢者の心強い相棒「コミュニケーションロボット」

【あみちゃんの多彩な特技】1600語で25億通りのおしゃべり

➊顔を判別しオリジナルの会話

〈会話例〉
⑴「今日のお洋服、あみちゃんに見せて!」「青が似合う人はとっても素敵よ」
⑵名前の後の呼び方も選べる(お母さん、ママ、おばあちゃん、ばーば等)

➋季節や抱っこの頻度で会話が変化

約1600語を組み合わせて約25億通りの多彩なおしゃべり(台詞)が楽しめます。
いくつかの言葉を音声認識し、会話に合うように言葉を返します。

また、センサーの機能により、毎日抱っこしていると“甘えん坊”に、抱っこしないと“寂しがり屋”になります。

〈会話例〉
⑴カレンダー機能で季節や時間に合わせた会話
「今日はひな祭りね、写真を撮って!」「お星さま見える?」「お誕生日おめでとう」
⑵昔を思い出させてくれる会話
「子どものころ大切にしてたものって何?」
⑶“甘えん坊”の時
はしゃぐ:「あのね、お話を聞いて!」「いつもありがとう」
甘える:「抱っこ、抱っこー」「いつもそばにいてね」
⑷“寂しがり”の時
心配する:「疲れてない?」「無理したらダメだよー」
寂しがる:「ちょっと寂しいな」「忙しいんだね」

⇒「離れて暮す高齢者の親が心配」子世代が注目!スマホを活用する新タイプの“見守りサービス”

➌童謡歌い、腕の中で寝かしつけも

〈会話例〉
⑴歌(40種類):「もしもしかめよ」「むすんでひらいて」
⑵早口言葉(35種類):「なまむぎなまごめなまたまご」
⑶寝かしつけ:抱っこしてゆらゆらすると「眠たくなってきちゃったー」とまぶたを閉じて眠る

専用サイト トップページ

商品の詳細(専用サイト)はこちら

この記事と画像の出典:㈱タカラトミー 公式サイト

🔻関連記事



関連記事

  1. 楽天モバイル「最強シニアプログラム」で65歳以上のシニアのスマホ代がお得に!

  2. 【シニア女性のスマホ事情】実際はどうなの?シニア女性のスマホ利用のリアルとは

  3. 夫から突然「農業やりたい」と言われたら?移住・二地域居住の体験談セミナー、鳥取県・岡山県が10月開催!

  4. 【全国50~88歳シニア女性に聞いた】これだけは置いていけないものランキング

  5. 【Twitter(ツイッター)フォロワー15万人を突破!】大崎博子さんの初著書を紹介「幸せの秘訣は自分に正直に生きる事!」

  6. シニア向けYouTube『きょうこばぁばライフ』が登録10万人突破!67歳おしゃれ魔術師のシャレ活が大人気のわけ

二地域居住するデュアラー
  1. 40代からシニアまでに聞いた「恋愛と健康寿命」調査…

  2. 【シニア世代にも人気】大洗町で「二拠点居住」体験…

  3. 【旅とお手伝いで地域とつながる】シニアにも人気の…

  4. 全国50歳から84歳シニア女性に調査「好きなおせち料…

  5. 【シニア世代の新しい暮らし方】高級賃貸への住み替…

  6. 地方移住で後悔したことワースト5とは?失敗を避ける…

  7. 【何にお金かけるの?】50代女性から70代シニア女性…

  8. 【退職後の夫婦旅にピッタリ!】定額で名湯めぐりが…

  9. 【都内在住の60歳以上必見】シニア世代の趣味をきっ…

  10. 【562名に聞いた】シニア女性の興味がある「楽器」に…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社