【シニア女性の本音】「ワクチン摂取に対する意識調査」を公開!

新型コロナウイルスワクチン接種が増えていますが、するべきものとはわかっているものの、ワクチン摂取に対して思うことはさまざまなようです。高齢者もワクチン摂取に対していろいろな想いを抱いているよう。どのような想いを抱いているのでしょうか。

女性誌部数No.1(※1)の雑誌「ハルメク」を発行する株式会社ハルメクの「生きかた上手研究所」は、50~85歳の女性471名を対象に「新型コロナウイルス ワクチン接種に関する意識調査」のWEBアンケートを実施。シニア女性のワクチン摂取に対する思いとは一体どのようなものなのでしょうか。

(※1)日本ABC協会発行社レポート37.3万部(2020年7月~12月)

【高齢者に読んでほしい】政府が発表したコロナワクチンの詳細について(2月25日時点)

高齢者のリアルな声は?シニア女性に聞いたコロナワクチンに対する思いとは

はじめに、ワクチン摂取に対して不安を抱いているか聞いたところ、64.5%がワクチン接種に不安を感じていることが明らかに。

次いでワクチン摂取による感染収束に対しての期待を聞いたところ、82.0%が期待、92.1%が接種に積極的であることがわかりました。不安ではあるものの、シニア女性はワクチン摂取に対して前向きな姿勢であることがわかりました。

前向きであるとはいえ、不安な気持ちがあることも事実。どのような部分で不安なのか聞いてみると副反応や持続性、身体への影響が気になるとわかりました。

シニア女性がコロナ禍で心掛けていること

ワクチン摂取について聞くと同時に、コロナ禍での心がけについて聞いてみると「情報に踊らされないようにする」、「部屋の換気をする」などの割合が高く、昨年と傾向は変わらず。しかし、「人と会わないようにする」が昨年比で11.5ポイント上昇、「友達・同僚との連絡を電話やネットで行う」が23.5ポイント上昇、「家族との連絡を電話やネットで行う」が14.0ポイント上昇し、人とのリアルな接触が減少していることがわかりました。

コロナ禍でのコミュニケーションの変化(抜粋)
60~85歳の女性(自由記述):471名

人との接触を気にかけている生活だからこそ、人と会うことの大切さを再認識したり、人間関係の煩わしさから解放される一方で孤独感を感じたり、新しいつながりを築いたりするなど人間関係を見直す方も多いでようです。

▼コロナ禍での高齢者の取り組みについて▼

シニア女性がしたいワクチン摂取後にしたいこととは?

不安もあるものの、ワクチン摂取後にしたいことを聞いてみると「気兼ねなくおしゃべりしたい」「離れている家族と会いたい」「遠出をしたい」「外で美味しい食事をしたい」と人との交流がほとんどでした。上記の項目はいずれも40%を超えています。

60~85歳の女性(複数回答):471名

さらにコロナ収束後に再開したい「旅行」、「友だちとのおしゃべり」は、いずれも昨年よりも意向が高まっています。いずれにしても、シニア女性が人とのコミュニケーションを求めていることがはっきりとわかった調査となりました。

コロナ禍でもコミュニケーションをとりたい高齢者に知ってほしいこと

ワクチン摂取が広まっているものの油断ができない状況なので、すぐには行動に移せずに孤独を感じたり人と会えずにストレスを感じたりしている高齢者は多いでしょう。しかし、家にいながらもコミュニケーションをとることは可能です。デバイスを使って家族とオンラインで交流したり、SNSで人と交流をとったりと自宅にいながらもできることは実は数多くあります。
→「デバイス」とは?
また人との交流以外でも孤独を紛らわすた楽しみ方もたくさん!今コミュニケーションがとれなくて楽しみがない方は、下記もご参照ください。

脳トレや認知症対策にもなる!ゲーム無料アプリ5選【2021年最新版】

関連記事

  1. 12月、高齢者が注意すべきこと&対策とは?健康・生活・安全のポイント

  2. 【シニア必見】梅雨明けに向けて「熱中症対策」のポイントを解説!

  3. 若者は「おじいちゃん・おばあちゃんの存在」が必要!70代のシニア夫婦の手作り豆腐スムージーが大人気のワケ

  4. 【人生100年時代のモデル】『102歳、一人暮らし。』が10万部を突破し重版決定!長生きする習慣やレシピを紹介

  5. 【シニアに人気の趣味 登山編】第15章 真夏の北アルプス白馬岳の雪道をゆく

  6. 高齢者は「黄砂」に注意!どのようなリスクがあるのか、対策は?

二地域居住するデュアラー
  1. 【2025年】お花見×食べ物ランキング!人気の持ち寄り…

  2. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  3. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  4. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  5. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  6. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  7. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  8. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  9. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  10. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者(デュアラー)の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社