
「推し活」をするシニアが若々していきいきしている理由に、ときめきがあげられるでしょう。心がときめくといえば恋愛です。恋愛は心身の健康に関わってくるのでしょうか。
(株)ラス恋が運営する、対象年齢が40歳以上の恋活・婚活マッチングアプリ「ラス恋」は、40〜80代の「ラス恋」ユーザー1,926名を対象に「恋愛と健康寿命」に関する意識調査を実施しました。恋愛で健康寿命は変わるのでしょうか。早速見てみましょう。
40代からシニア世代に聞いた「恋すると健康寿命は延びる?」

はじめに、「恋(恋活・婚活)をすることは健康寿命を延ばすと思いますか?」と尋ねると、「強くそう思う」が33.0%、「そう思う」が54.6%という結果になりました。約9割(87.6%)が恋愛と健康のつながりに対して肯定的な結果になっています。
特に女性は91%(「強くそう思う」57.6%、「そう思う」33.4%)と高い傾向を示し、年齢別の傾向では年を重ねるほど「恋=心身の健康につながる」と感じている人が多いことが分かりました。
恋活と婚活がもたらす変化

では、恋活・婚活すると何かしら変化があるのでしょうか?
恋愛してからの変化について、「変化なし」と答えた人は25.9%である一方で、7割強が「パートナー探しそのものが自身の気持ちや生活に変化を与えた」と回答しました。恋活・婚活は心の活性化だけでなく、生活習慣や消費行動にも変化をもたらしているようです。
また、男性は「毎日が楽しくなった/気分が明るくなった(42.1%)」が1位、女性は「美容やおしゃれに気を配るようになった(47.0%)」が1位でした。それぞれにポジティブな影響を与えていることが分かりました。
恋愛は終活でもある!?

次に、角度を変えて「これからの人生を楽しむ終活」の取り組みに関する質問をしてみると、1位「恋愛・パートナー探し(79.8%)」、2位「健康習慣(運動・食事・睡眠への配慮)(58.3%)」、3位「旅行などの新たな体験(40.1%)」という結果になりました。
恋愛と健康、どちらも生きる力を維持する習慣として同列に位置づけられており、人生後半の心と体のウェルビーイングに恋が寄与していることがうかがえます。
恋活・婚活をはじめてどう変わった?

最後に「恋活・婚活をはじめてからのご自身の変化や、周囲から言われて印象に残っていることがあれば教えてください」と質問すると、以下のような声が寄せられました。
若返った、綺麗になったと言われた(奈良県/65歳/女性)
運動する様になり、痩せたのでよかったねと言われた(大阪府/56歳/男性)
ウォーキングを1万歩/日するようになって、肩凝りや首痛がなくなった(島根県/57歳/男性)
一人ぼっちじゃないと思えて不眠症が改善した(愛知県/53歳/女性)
【心理面の変化】
娘から表情が朗らかになって笑顔が増え、家の雰囲気が良くなったと言われた(大阪府/55歳/女性)
前はつまらない、寂しい人生だったなと思っていましたが、日々が楽しく感じられるように(熊本県/65歳/男性)
生きる喜びを感じるようになった(京都府/63歳/男性)
仕事で気持ちが荒そうになった時も、心穏やかに対応できるようになった(福岡県/52歳/男性)
調査結果から恋愛が心身の健やかさに良い影響を与えていることが分かりますね。以上、40代から80代に実施した「恋愛と健康寿命」に関する意識調査でした。
▼シニアと恋愛に関わる記事はこちら▼
2023年にオープンした「50代からの恋愛・結婚情報サイト」がこのほど全国紙の記事で紹介されるなど、シニア層の婚活が最近注目を集めています。 50代や60代の恋愛に羞恥心や嫌悪を感じるとの声がある一方で、「50代で“結婚したい人”の割合は60%」との調査結果も発表され、これまでの意識は変わ...
今春「中高年独身男女の告白に関する意識調査結果」が発表され、ネット上などで話題を呼んでいます。 特に注目点は、異性と付き合うときの告白をめぐっては「告白したい(されたい)」を抑えて、「自然の流れで付き合いたい」が男女共にトップ(半数近く)となったことです。 告白をされる(する)ときも...






