
「都会の便利さも好きだけれど、自然のそばで穏やかに過ごす時間もほしい」
そんな想いを叶える体験ツアーが、茨城県大洗町でこの秋冬に開催されます。
東京から約90分。海と川と湖に囲まれた大洗町で、“もう一つの暮らし方”を体験できる「二拠点居住体験ツアー」の参加者募集が始まりました。

「おとなの住む旅」用語をわかりやすく解説 『トカイナカ』とは 『トカイナカ』とは、都会(トカイ)と田舎(イナカ)を掛け合わせた造語。 都会にある高い利便性と田舎ののんびりとした暮らしのどちらも両立できるようなエリア(都会と田舎の中間地点)のことを『トカイナカ』と呼ばれています。 ...
大洗町で「二拠点居住」体験してみませんか?
大洗町では、2025年11月から2026年2月までの期間、都市圏に住む方を対象とした「うみまち二拠点居住体験ツアー」が実施されます。
テレワークやリモートワークの普及により、都心と地方の両方で暮らす“二拠点ライフ”への関心が高まる中、豊かな自然と人の温かさが魅力の大洗町は、心身のリフレッシュや新しい生き方を見つける場所として注目されています。
茨城県の太平洋沿岸中央に位置し、東京から約130km。車でも電車でも約90分とアクセス良好です。
海・川・湖に囲まれた自然豊かなまちで、朝日を望む大洗海岸や、観光名所の「神磯の鳥居」、家族連れにも人気の「アクアワールド茨城県大洗水族館」など、魅力的なスポットが点在しています。
自然とまちの機能がバランスよく共存する“ほどよい暮らしやすさ”が、大洗町の大きな魅力です。

このツアーは、2泊3日の行程で、参加者の希望に合わせて体験内容をカスタマイズ。
「自然の中で過ごしたい」「地域の人とふれあいたい」「リモートワークをしながら過ごしたい」など、一人ひとりの目的に寄り添ったプランが用意されます。
体験ツアーで見つかる「もう一つの居場所」
前回の開催では、全国から多くの応募があり、「海のある町でスローライフを送りたい」「子どもに自然体験をさせたい」といった理由で参加された方が多くいました。
実際に体験した参加者からは、
「町の人との距離が近く、温かい交流ができた」
「地元の市場で魚や野菜を買うのが楽しかった」
などの声が寄せられています。
便利な都会では得られない、ゆったりとした時間の流れや人とのつながりを感じられるのが、このツアーの大きな魅力です。
「うみまち二拠点居住体験ツアー」開催概要
■開催期間:2025年11月1日(土)〜2026年2月28日(土)
■開催場所:茨城県大洗町
■滞在先:町内の一軒家、またはリノベーションされたコンテナハウスなど
■募集人数:4組(1名での参加も可能)
■参加費:無料(交通費・食費は自己負担)
■応募方法:申込フォームはこちら
■主催:大洗町まちづくり推進課
■企画運営:一般社団法人 Local Quest Lab
大洗町での数日間を通して、“自分らしい暮らし方”を探してみよう
「二拠点居住体験ツアー」は、海のそばでのびのびと過ごしたい方や、セカンドライフを見つめ直したい方にぴったりの企画です。
大洗町での数日間を通して、自然や人との関わりの中から“自分らしい暮らし方”を探してみてはいかがでしょうか。
当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。
ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

秋の味覚と伝統文化を一度に楽しめるイベント「日本全国ふるさとマルシェ」が、東京国際フォーラムで開催されます。 会場には全国各地から特産品や加工品が集まり、生産者の思いに触れながら味わえる貴重な機会です。 健康や食に関心の高いシニア世代にとっても、旅行気分で日本の魅力を堪能できるおすす...

『アニメ聖地移住』という言葉をご存知でしょうか? 新しい移住のかたちとして注目されている『アニメ聖地移住』について紹介します。 「おとなの住む旅」用語をわかりやすく解説 『アニメ聖地移住』とは何か? 『アニメ聖地移住』とは、アニメの舞台やモデルになった地域に魅了され、その土地...