【シニアにおすすめの街】治安の良さ抜群!穏やかな街並みが魅力「国立市」をご紹介

「ゆっくり過ごせるベッドタウンに住みたい」
「商業施設は困らない程度に穏やかな街がいい」

このように考えているシニアにおすすめなのが、東京都国立市です。国立の特徴は、なんと言っても治安の良さ。シニア世代も安心して暮らせる街です。

そこで今回は、東京都国立市の魅力についてをご紹介します。

シニアにおすすめ!国立はどんな街?

国立は都内で2番目に小さい街!

国分寺市と立川市の下

東京都の中央部に位置する国立は、面積は8.15平方キロメートル。なんと、都内で2番目に小さい市です。

住宅地のイメージがありますが、自然を感じられるエリアもあります。南部には多摩川から用水を引いた田畑があり、のどかな風景を楽しめます。近年は野菜の栽培も盛んで、特産品にホウレンソウや小松菜があげられます。その他にも、ブロッコリーやナス、梨などが生産されています。

気になる交通アクセスは?

国立はJR中央線が通っています。JR「国立」駅は快速、各駅しか停まりませんが、JR「新宿」駅までは36分、JR「東京」駅までは50分かかります。人によっては少し遠いと感じるかもしれません。

しかし、JR「国分寺」駅で中央特快や通勤快速に乗ればJR「新宿」駅は27分、JR「東京」駅は41分でアクセスできます。“多摩の首都”と呼ばれるJR「立川」駅は3分で行けるので、買い物には困らない環境です。

国立はなぜ治安が良いの? 生活利便性は?

国立は「学校の街」

一橋大学正門

国立は学校の街としても有名です。国立の名門「一橋大学」や数々の音楽家を輩出している「国立音楽大学」「桐朋学園」など名だたる学校が集まっています。

なぜ学校が多いのでしょうか。それは国立が文教地区であることが関係しています。

文教地区とは教育や研究、文化活動をする上で、環境の悪化をもたらすような施設(パチンコ店やバー、映画館、劇場、モーテル等)の建設を制限しているエリアのこと。娯楽施設が少ないことで治安を保ち、教養を育める環境が成り立っているのです。

2024年春に新商業施設OPENで買い物の幅が広がる!

国立は買い物スポットが少ないイメージがあるかもしれません。しかし、2024年春に国立に新たな商業施設が登場します。それが「nonowa国立SOUTH」です。

「nonowa国立SOUTH」は、JR 東日本グループ初の木造商業ビルとして注目を集めています。「サステナブル」をキーワードにした同施設。景観やまちづくりへの取り組みに注力する国立にぴったりですね。

出店ショップも国立にふさわしい一歩先ゆくライフスタイルを叶えるものばかり。オーガニック食品や健康にこだわった商品を取りそろえる「ナチュラルスーパーマーケット BIO-RAL(ビオラル)」、幅広世代から人気を集める「TULLY’S COFFEE&TEA」のほか、医療機関や調剤薬局が出店予定です。

すでに国立駅には駅直結シッピングセンター「nonowa(ノノワ)」もあります。今でも生活利便性は十分ですが、さらに豊かな毎日を送れる街になることでしょう。

また、駅周辺には医療機関が集結しているので、シニア世代は安心して暮らせることもポイントです。

国立といえば「谷保天満宮」

国立を語る上で欠かせないのが「谷保天満宮」です。国立市谷保にあるこちらは東日本最古の天満宮で、菅原道真公が祀られています。合格祈願、学業成就、厄除け、交通安全祈願などにご利益があります。

国立は二地域居住や二拠点生活、住み替えにおすすめ

穏やかでインテリジェンスな雰囲気漂う国立は、シニア世代にとって暮らしやすい街といえます。東京都内でも屈指の治安の良さに加え、生活利便性も申し分ありません。第二の人生を平穏に暮らしたいシニアには好適な街です。都心にもJR中央線で1本でアクセスできるので、交通の便も申し分ありません。

二地域居住二拠点生活をしたい人にもおすすめです。のんびり暮らした人はJR南武線沿線に住まいを構えるのも良いでしょう。南武線は立川と川崎を繋ぎ、その間に国立市域である矢川、谷保があります。中央線沿線と比べて賃料もリーズナブルかつ治安が良いので、シニアにおすすめのエリアです。

⇒『二地域居住』とは?『二拠点生活』との違いや今話題の『デュアラー』について詳しく解説!

矢川のおすすめ物件

プログレス国立 [住居用] マンション
住所:  東京都国立市青柳1丁目12-1
沿線 南武線「矢川」徒歩8分
部屋 305(3階部分)
状態 空室
内覧可能日 ——
入居可能時期 相談
間取 2DK [ 和6・洋4.5・DK9 ] (39.96m2)
賃料 73,000円
管理・共益費 3,500円

国立市で暮らしたい方は、ぜひ南武線も視野に入れてみてはいかがでしょうか。こちらの物件にご興味がある方は、下記ボタンよりぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

▼シニアと住まいに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【高齢者向けアプリランキング】60代以上のシニア世代では「スマートニュース」が1位!

  2. 二地域居住や移住したいアーティストに朗報!京都で話題の河岸ホテル、アトリエ付き住居の入居者募集始まる!

  3. 独身ミドル・シニアの「婚活」調査、障害は「家族に話せない」不安感と判明!恋の成就は家族の応援が鍵だった!

  4. これが最近の手口!シニア女性が体験「最新悪質詐欺」Vol.1

  5. ふるさと納税お礼品の人気ベスト10発表!3位茨城産米、2位山梨シャインマスカット、4年連続堂々の1位は?

  6. 空き家法の改正で、管理が悪いと固定資産税が6倍に!シニアと子世代が実家を空き家にすると負う2つのリスク

二地域居住するデュアラー
  1. 【シニアにおすすめな旅】約3000発の冬の花火を体感!温泉も楽しめ…

    2023.12.07

  2. 【今週末まで見頃?】1年で一番の絶景は今!国分寺市「殿ヶ谷戸庭園…

    2023.12.06

  3. 『蛙化現象』とは?症状についてやZ世代のあるあるTOP10などを紹介…

    2023.12.05

  4. 【不朽の名作からアニメまで】シニア女性に聞いた「好きな映画」を…

    2023.12.01

  5. 【これが二拠点生活のリアル】山梨に住み始めたきっかけから終活ま…

    2023.11.30

  6. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  7. 高齢者等にヒートショックの予防法指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  8. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  9. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  10. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社