第1回「仕事はしたい?したくない?」
4ヵ国の高齢者2800人との面談(国際比較調査)で分かったことは?
「日本と外国では、高齢者の生活意識はどのくらい違うんだろう」。
そんな問題意識を持って、国が長年にわたり調査しています。
内閣府が1980年から5年ごとに実施している「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」(全8回)です。
最近(2015年度)では日本とアメリカ、ドイツ、スウェーデンの4ヵ国を対象とし、60歳以上の男女2800人(施設入所者除く)に個別面談でさまざまな問題について聴いています。
当サイト(編集部)ではその中から興味深いものをピックアップしましたので、連載でレポートいたします。
日本のシニアが仕事するのは「収入が欲しいから!」
A.仕事はしたい?したくない?
「仕事したい」は日本が45%で最多!
「今後、収入を伴う仕事はしたいですか」と尋ねました。
すべての国で高齢者の過半数が「したくない(辞めたい)」と答えています。
その一方、「したい(続けたい)」とする人の割合は日本が44.9%と最も多かったです。
アメリカ39.4%、スウェーデン36.6%、ドイツ22.7%を大きく上回りました。
日本のシニアは「体に良いから働きたい!」
B.仕事をしたい理由は?
日米は「収入が欲しい」、ドイツとスウェーデンは「仕事が面白いから」
仕事をしたい(続けたい)理由を尋ねました。
日本とアメリカは「収入が欲しいから」、ドイツとスウェーデンは「仕事そのものが面白い、自分の活力になるから」が多数でした。
仕事に求めるものの違いがはっきりと表れています。
また、日本では「働くのは体に良い、老化を防ぐから」(健康のため)の比率(24.8%)が、他の3ヵ国(アメリカ14.9%、ドイツ14.8%、スウェーデン16.9%)より高いところも興味深いですね。
【編集部より一言】日本のシニアへもっと多くの仕事の機会を
この4ヵ国すべてで高齢者の半数以上が「仕事はしたくない」と答えていますが、日本は最多の45%が「仕事をしたい」と回答しました。
日本では高齢者に向けて、もっと多くの就業の機会を提供する必要があると思います。
しかし日本の高齢者は、一方では〝働かざるを得ない事情〟があることも分かりました。
そのあたりは、次回ご紹介しましょう。
<「【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.2」へつづく>
生きがいを感じているのは自営業者?! セカンドライフとは「第二の人生」を意味し、定年退職後の人生のことを指すこともあります。〝シニアライフ〟とも呼ばれます。 このセカンドライフを考えるうえで興味深いのは、内閣府が公表した「高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」です(回答は60歳以上の...
「セカンドキャリア」とは 会社に勤めていた方が定年退職後に就く第二の職業を意味する言葉です。 東京都が応援「セカンドキャリア塾」 東京都では、シニア世代が新しい仕事にチャレンジをすることを応援。セカンドキャリアに向けて勉強することが出来る『セカンドキャリア塾』を2018年10月に開講しまし...
昨年「東京セカンドキャリア塾」の開講式で受講生代表を務めた高倉成行(たかくらまさゆき)さん(65歳)。今年3月に同塾を卒業した後のキャリアについてお話を伺いました。(→「セカンドキャリア」とは? | おとなの住む旅 用語解説) セカンドキャリア塾の企画・運営担う 東京セカンド...